すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

職場で後輩の指導にあたっていますが相手を褒めることができません。
自分にはできないことを成した人は素直に賞賛しますし小さな子供が自転車に乗れるようになったというなら褒めてあげたいという気持ちもわいてきますが、相手は同じ大人ですし自分にもできることを今更やった人間を褒めることには抵抗を感じます。認めたくないというのではなく、自分はとくに褒められるようなことをしている意識がないので、同じことをしただけの人を褒めるのには違和感があるということです。
実際自分が上司や先輩に「さすが」などといわれても当たり前のことができただけなのに持ち上げすぎと感じ、居心地悪く感じます。
また褒めることに違和感は感じないのだろうかと思っています。違和感を感じるほうがおかしいんでしょうか。

だけど褒めると伸びるという話をきくので、後輩のことは褒めてあげたほうがいいのかもしれないと悩んでいます。
大人を褒めること褒められることに違和感を感じる私でも、ストレスを感じることなく使えるような褒め方ってあるんでしょうか。またどう考えると違和感を感じなくなりますか。

  • 質問者:偏屈先輩
  • 質問日時:2008-03-01 19:00:40
  • 0

確かに褒めることで伸びる方もいるのかもしれませんが、
全員がそうではないですよね。
私自身、できていないことを指摘されることは
とても有難かったけれど、当たり前のことをして
きちんとできていたよ、などと言われると、
逆にその程度のことで評価されるなんて・・・と違和感を
感じることもありました。

自分の個性というものもあるし、相手の個性もあるので、
相手が褒めることで伸びるタイプなら、それを活用すべきかもしれませんが、
逆に、褒めることが得意ではない人が
本当に感心して褒めると、それって心に残ったりもすると思います。

無理に褒める必要はないような気がします。
ただ、初めて社会に出て右も左もわからない新人を指導するときには、
例えば、昨日言ったことは今日はできていたよね、と具体的に
指導することは必要かもしれないですよね。
そこは出来ていたけれど、と努力していた部分は認めて、
でもここは足りなかったんじゃない?と。
まず、指導に当たったその日1日を振り返って、一番評価できることを
指導者として振り返ることで、新人の努力も見えてくるかもしれません。
褒めるということとは違うかもしれませんが、それを言葉に出して
伝えるだけでも、相手も自分を見てくれていると感じられるような気がします。

  • 回答者:qmi (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

自分も褒められて伸びると言うより、ダメな所を言われて直したい方ですので
あなたの言うことが良くわかります。
褒めて伸ばすって、子供じゃないんだし・・って思うし、
ただ、褒められると想像以上の力が出る人もいるみたいですよ。
特に女性は、しかられて這い上がってくるタイプの人は多くないようです。
人それぞれですから、褒めて伸びる人には、嘘でも褒めた方がいいかと思います。
逆の人もいますので、注意してあげるとそこを直して成果をあげる人に
褒めてもあまり効果が無いと思います。
自分も人を褒めるのがうまくないですが、褒める時はなるべくオーバーに
してみた方がいいと思います、演技力必要になりますが。
褒めた後の成果を待って、ちょっと楽しんでみてはいかがでしょうか?

  • 回答者:omouni (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

ポイントがずれているかもしれませんが一点だけ・・・・
 ご自身が当たり前のことができただけなのに,褒められると居心地の悪さを感じてしまうとのことですが,あなたにとって「当たり前のこと」についてもう少し評価をしてあげてもいいのではないかと感じます。
 今のあなたにとっては当たり前であっても,以前のあなたにはできなかったこともあるのではないですか?
 失敗をし,恥をかき,怒られ,反省し,善後策を考え・・・いろいろな経験を積み重ねた今だからこそ,当たり前にできてしまう自分になったのではないでしょうか。
 頑張ってきたあなた自身を褒めてあげてもいいのではないかと思いますが,どうでしょう。

  • 回答者:風車 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

偏屈先輩さんと同じことを感じます。

褒めて伸ばすという考え方そのものは否定しませんが、大人に対して「とにかく褒めればいい」という短絡的なことでは、褒める側にも褒められる側にもメリットの薄いことだと思います。

私の場合は、無理に褒めようとせず、ここが良い、と気づいたときに率直に相手に伝えるようにすると抵抗がありません。
ほめる代わりに、長所を認めている、という内容のことを言うのです。「今は仕事のスピードが足りていないけれど、あなたの粘り強さは大事なことだと思う。その粘り強さがあれば、今より伸びる」、とかいう具合です。
そうすると、長所を自覚して大事にし、足りない部分を補おうと努力してくれる人もいました。ですから、やはり何かしらの言葉で「あなたを評価している」と伝えることは、人を育てたり、友好関係築くのに有効だと思います。

私はまだまだ指導いただくことのほうが多い立場ですが、たいしたことをしていないのにほめていただくと、「ほめ言葉をかけましょうとどこかで習ったのだろうなぁ。部下の機嫌取りをしているだけで、私を評価してくれているわけではないなぁ。」と感じることもあります。心遣いは大変にありがたいですが、素直にうれしいとは思えません。

ほめるというのはつまり、「あなたを評価してますよ」という意思を伝えることだと思います。
とりあえずのほめ言葉より、○○の件お疲れ様・○○の件ありがとう・○○の件ご苦労様といった程度のねぎらいの言葉だけでも「この人は自分の仕事ぶりを見てくれている」と信頼を感じられるもあります。

がんばってくださいね

  • 回答者:ぴょん (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度

褒められるのも、とても嬉しいし、仕事をしていてよかったと思う瞬間です
でもいつも怒られるばかりで、褒められた事がないまるでダメ子ちゃんの部下をしている私ですが、怒られる事よりも、認めて貰えなかった事が悲しかったですね
ですから、褒めると言う事が出来ないのであれば、相手を認めると言うのは如何でしょうか?
ボスに私のやった事を認めてくれた上で、ガツンと言われた時も、悔しいと思う反面、あっそうか、なるほどなとミョーに納得してしまった、困ったちゃんの部下でした
ちょっと的外れな回答かもしれませんが、いつも怒られているばかりの部下からの回答でした

  • 回答者:プーさんのママ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度

「褒めるほどのことでもない」と思われるのであれば褒めなくてもいいんじゃないでしょうか?
確かに、「褒めて伸ばす」のは効果的と聞きますが、偏屈先輩のように褒められたからといって全ての人が喜ぶとは限りませんよ。
周りに褒め上手な方がいるのであれば褒めるのはその方に任せてしまえばよいと思いますが。
私はすでに一線を退いてますが、バリバリ働いていたときは後輩にかなり機厳しかっと思います。
「私に褒められたかったら私以上にすごい仕事をして見せろ」って豪語してましたし。(^^;)
ただ、やってくれたことに対して「ありがとう」とは必ず言うようにしてました。
人として。
それに対して後輩が文句を言ってきたときには「このくらいできて満足すんな。」って言っちゃてましたし。

ただし、本当に「これはスゴイ」と思った時は「外人並ですね」と言われるくらい大げさに褒めてたみたいです。

  • 回答者:働くゆうママ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度

はじめまして、褒めるの大嫌いなコウです。そして、褒めるの大好きな
コウです(笑)。

 先輩はお子様がいらっしゃいますか?私は若くして3人います。世界一
かわいいです。あ、すいません話それましたね。

 私は「褒める」ということは相手を認めると似たようなものだと思います。
あと、「子供」と「大人」の境界線をどこで分けていますか?この議題も様々
だと思いますが、私は責任感や社会的な立場が大きいような気もします。

 なので精神論の世界では境界線は持つ必要がない気がします。先輩は責任感
が大きく常識を持っている方のようにとれます。ただ、社会は子供、大人問わず
、様々な人間がいます。よく賢く生きていく技、人に好かれる技とかで本が
出ていますが、それもまた少し論点が違う気もします。私はそういう意味で
言ってるのではなく、人と生きていく為には相手の気持ちを理解してあげる。
これが大切だと思うんです。特に自分が上司であったり、年上であるのなら、
なおさら思います。それが上司であったり、親であったり年上である特権だと
いいかなと思います。

 褒めることで発生するメリットの為に褒めるのでは意味がない気がします。
逆に褒められる事に抵抗を感じる。これはその方が先輩の気持ちを本当に理解
していないからうまく褒めていない。

 またうまく褒める手段を聞いても意味がない気がします。今回は相手の為では
なく自分が満足するための褒め方なので。自分がストレスを感じない。自分が
違和感を感じない。と。

 ありがとうという言葉もそうです。思ってもないのに言えない。思っても
いない事をいうのはストレスも感じ違和感を感じるのは当たり前です。

 ただ「ありがとう」「おはよう」とか礼を言えないなんでわざわざ言うの?
とか逆にこういう人をどう思われますか?褒めるという議題なので関係ないと
は言えない気がします。ありがとう、ご馳走様、などなど、調べれば本当の
意味があるかもしれません。「褒める」もそうです。うまい褒め方の本も
たくさんあるかと思います。そうではなく、すべては思いやりだと思います。

 この程度の事と思っているのはどちらかと言うと悪意だと思います。逆に
先輩の上司がこの程度の事できて当たり前と言われたらいい気はしないと思い
ます。「この程度」とは思う物差し自身を考えましょう。子供も自転車乗れて
凄い。でもこれも凄くないかもしれません。小学生なら誰でも乗れる。こういう
とらえ方する親もいると思います。子供はどう思うでしょう。

 当たり前なことだけど感謝を込める。この程度でも。その物差しを広く持つ
事が一番の方法の気がします。礼を言われる程度のことしていなくても、
あいさつとして、「ありがとう」。一つの大事なコミュニケーションだと思い
ます。寝るのは当たり前なんだからおやすみを言わないと同じだと思います。

 元がないのに術は与えられない気がしますので、まず相手の笑顔が見れれば
十分。ここかなと思います。みんながこれができればいい社会になるのでは
と思います。

 相手がどういうものを求めている。どうして欲しい。これがまず初めの意識
かと思います。それに結果がうまく取れれば、自然と「褒める」喜びがうまれ
ると思います。子供を褒めたとき、笑ってくれると凄く嬉しいです。こちらは
褒めたくて褒めたのに。さらに返してくれる。それと同じだと。大人でも子供
でも好意を持って与える対象が多ければおのずと自分にも返ってくるかと思い
ます。

 最後に私自身未熟者です。そんな私がこんな長々と読みにくい文を書いて
しまって申し訳ありません。先輩が少しでも気持ちよく日常を歩めること心から
祈っております。頑張って下さい!

  • 回答者:コウ (質問から51分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

元がないのに術は与えられない、まさにそうですね。私には元がないんです。
「お疲れ様」や「ありがとう」という感謝やねぎらいの気持ちならあるしそれは日常的に普通にしています。
でも褒められたいという気持ちが実はよくわかりません。そして、仕事はできて当然のことと思われるのは私はまったくいやではありません。感謝はありがたく受け取りますが、褒めてくる人のことは時々自分を利用しようとしているのではないかと胡散臭く思うこともあります。上司なら部下を利用するのが仕事なので構わないのですが正直なところ社内できこえる褒め言葉はみんな茶番劇のようにきこえます。
他人と感覚が違うのかもしれませんが、だからこその悩みです。

違和感をぬぐえないままで、成果があがると楽観して単純にストレス軽減ともならないのですがやはり今現在のデメリット(自分のストレス)はおいて相手の求めていそうな言葉をだれかから拝借してくるしかないかな、と思いました。

職場の話なので好意・笑顔というより実益優先の話になってしまいすみません。優秀な人材には居ついてもらいたいし、その可能性のある人は伸ばさないとならないので。
もちろん私は育成者としては不適応なのですけどね。

そんなの出来て当たり前、と思ってしまうと、なかなかほめることが難しくなります。なので、素直な気持ちになって、何かを成した人には「よくがんばったね!」「うまくいってよかったね!」と言ってみたらどうでしょう?
私は些細なことでも褒められると嬉しいし、「また褒められるようにがんばろ!」と思います。。そういう気持ちがあるからかわかりませんが、人に対しても「すごいねー」って褒めます。

  • 回答者:キキララ (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

些細なことを褒められるのが私自身はあまり嬉しくなく(大きなことをなしたときには評価されたいですが)、褒めようと思っても相手を子ども扱いをしているようで失礼ではないかと思ってしまうのです。
「がんばって」成したわけじゃない相手に「がんばったね」と言っても失礼にはなりませんでしょうか。子供でなくてもうれしいものでしょうか。私はとくにがんばったわけではない時にそういわれても、やっぱり居心地のよくない気分におそわれます。
「すごい」は自分が言われて不快にしかなったことがないので自分の口からは使えません。すみません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る