すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

数学の得意な方是非教えてください!

子供にマイナスの概念を教えているのですが、加減乗除のうち、足し算と引き算はプラス方向とマイナス方向で説明できました。掛け算もなんとか考えに考えて、スピードと時間で説明ができたのですが・・・
マイナス(-)÷マイナス(-)って、どうやってわかりやすく教えることができますか?
実際にマイナス÷マイナスという状況ってどんなことでしょう?
いくら考えても説明できないので・・・どなたかおしえてくださいっ!

  • 質問者:この頃鈍くなったなぁ
  • 質問日時:2008-03-02 23:30:57
  • 0

子供に分かるマイナスの概念ってなんでしょうね?

たとえば、子供のお小遣いの残りをプラス、お母さんへの借金をマイナスとすると、、、
毎月200円づつ借金をすると何回で借金2000円になるでしょう?
(-2000)÷(-200)=10回

もちろん、借金をプラスと考えると、
(2000)÷(200)=10回
で、当然同じ答えが出ます。

つまり、マイナスって何なのか・・・ってことを理解することが重要です。

これで分かりますかね?
自分で書きながら説明しにくいかも・・・って思ってます。

  • 回答者:観世詩織 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

A君とB君がカードゲームをしています。順番に攻撃して相手のポイントを減らしていくゲームです。次はA君の順番です。

A君が引いたカードはスペシャルカードでした。
これは最初に1~10までの数を宣言し、コインを投げて表が出たら相手のポイントが宣言した数掛ける-50ポイント変化します。
ただし裏なら攻撃失敗で自分のポイントが同じだけ変化します。

B君は現在0ポイントですが、魔法のカードを持っているため-150ポイント以下にならないと負けません。
攻撃が失敗した場合を考え、またB君に勝つためにはA君はどの数を宣言すればよいでしょうか。

かなりこじつけですが、これで (-150)/(-50) を計算する状況にならないでしょうか。また150を50で割れば同じじゃん、ということになれば計算上は 150/50 と同じということの理解の一助になると思います。

  • 回答者:へす (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

今此処に貴方とA君がいます。マイナスの数を掛けたり割ったりする時、先ずは掛け算割り算を実行してから、体はそのままで二人の頭の中を入れ替えちゃいましょう。

貴方(お子さん=以下同)はA君から20円借りてます。これは貴方から見ると返さなければいけないお金なのでマイナス20円。手で持っていても返すお金だから借金、返さないと怒られるお金、お財布から出さなければいけない金だからマイナス20円。もらえるお金ならプラス20円なのにネェ、残念。

さて魔法の数字マイナス2を掛ける事にしましょう。先ずは2倍しますから借りているお金は40円に増えました。マイナス40円です。そしてマイナスの魔法を掛けます。

マイナスの魔法は貴方とA君の心を入れ替える、と…貴方は今A君の中にいます。貴方にそっくりな別の人が目の前にいて40円を返そうとしています。返してもらった貴方は40円得しちゃいました、この40円は貴方の心の中のお財布に戻しても良いお金です。プラス40円です!。

マイナス2で割る時は…同じですね。先程2倍にしたのを半分にすればOK…めでたし、めでたし、チャンチャン。

# 多分、中学1年生かな?…だと思うのだけど、場合に拠っては人を入れ替える部分で混乱してしまう可能性もゼロではありません。なので、ご自身が十分にご理解した上で説明できるようにしておいてください。

この回答の満足度

一体、幾つのお子さんに教えてるんでしょうねぇ。。。

まぁ、年齢や傷害の有無は抜きにして、一般的な理屈で行きましょうか。。

数の前に付くマイナス記号「-」は、引き算の[-]と違って、180度の方向転換を意味します。で、「マイナス×マイナス」は、360度廻って、元の方向に戻ることになる。で、「マイナス÷マイナス」は、具体的な状況では、説明出来ません。理論上の計算ですので。だから、誤魔化します。その為には、割り算が、実は、掛け算であることを理解させなければいけません。そう、「マイナス×マイナス」が理解出来れば、「マイナス÷マイナス」が「マイナス×マイナス」に変形出来ることによって、理解させることが出来ます。しかし、その為には、【分数】を理解していなければなりませんが、大丈夫ですかね?

[例] (-a)÷(-b)=(-a)×(-(1/b))=a/b

それがわかれば、「マイナス同士の乗除は、先にマイナスが消せる。」ことも理解出来るのではないかと思いますが。。

  • 回答者:ムーチョ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

英語や漢字でよく利用されているフラッシュカードが、教育現場では他の教科でも使われています。難しく考えないといけないことと、簡単に反射的に扱ってもいいようなものが勉強にはあります。いろいろ複雑に考えるよりも覚えてしまったほうが簡単かも知れません。

こういうソフトがありますが、一度試してみてはいかがでしょう。作者は他にも色々作っておられます。
正の数と負の数の除法
中学数学フラッシュカードソフトシリーズ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se314756.html

勉強は苦手なんでなんとかして楽な方に逃げようとしている生徒でした。

  • 回答者:矢牛 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

Xが0でなければ X÷X=1だよね! だから (-1)÷(-1)=1だよね! 因数分解を使っても良いとして、-X=-1×X と表せるわけで、Yが0でないなら、(-X)÷(-Y)=(-1×X)÷(-1×Y)=((-1)÷(-1))×(X÷Y)=1×(X÷Y)=X÷Y てのは駄目かな?

もっとも、割り算を分数表現すれば、分母と分子に同じ因数-1があるので、約分すれば、-1が消せると言う解釈の方が早いかも。

  • 回答者:シティー (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る