すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

祖母が脳梗塞で倒れたのですが、後遺症は半身麻痺以外にも
何かあるのですか?

  • 質問者:ロン
  • 質問日時:2008-09-13 13:35:37
  • 0

取り急ぎ、脳梗塞は術前からの一秒でも早いリハビリが重要です。
介護福祉士です。

倒れた時だけは、嘔吐物をつまらせぬように処置だけして体制をそっとかえるが、絶対に動かさない。
これは鉄則ですが、病院へ運ばれ、処置をすませたら

【だめな場合もあるので、かならず、医者に指示をあおいでから】

手足を動かしたりジャッキベッドを上げたりして体位をかえたりしてもいいのかどうか食い下がって聞いてください。
OKがでれば、すぐにでも、つきそい、ジャッキベッドを上げて座位にさせたり戻したりを30分に一回、あと、手足の指を数を数えるようにして1.2.3・・・と折ったり戻したりをしたり手首足首をまわすなど、させてください。
しかし、過度の、しかも医師の指導で許可のない運動は危険ですので
必ず聞いてからにしてください。

これをしていたかどうかで今後の運動機能障害の大きさがすごく違います。
杖で歩けるか、車椅子になるかの大きな差です。
しかし、かならず、医師にきちんと聞いてからのことで
医者はプライドが高いので、知ったかぶりをしたと思われるとツンとして教えてくれないので、「こういう話をきいたんですが・・」と前置きをしてください。ぜんぜん対応が違います。

話がそれましたが重要なので書きましたが
他の後遺症はたうさなりますが、全て出るとは限らないですね。

・手足指の拘縮(指が麻痺してぐーをにぎったような状態でうごかせない)
・右半身麻痺の場合=左脳がおかされる=言語障害(声が小さくなりことばにならない言葉になるか、ろれつがまわりにくくなるなど)
・内臓など(特にのど)も片麻痺した場合嚥下困難(飲み込むときに弁が機能せずに気管へ入るのが従来の嚥下困難だがコレの場合は麻痺側に食べ物が残る)や極度の便秘など
・知力障害や認知症様症状
・動かないことを受け入れられないでいる自分へのフラストレーションでのヒステリー
そのほか色々ありますが、後遺症が軽い人の場合、杖をついてみた感じ、普通の弱ったお年寄りかなぐらいでとどまり、なんとか自立できている方もたくさんおられます。

また、術後のリハビリが3年前に法の改正(改悪)で
打ち切りが早くなっていますので、期間中は必ず通い、きちんと覚えて家に帰ってもできるよう、家族や身内が習得しておくほうがいいです。

  • 回答者:祐美 (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

脳梗塞はつまった血管の部分や、大きさによります。結局は、つまってしまったせいで、それ以遠の脳の神経細胞に血流が行かないため、少なからず一部の細胞は死んでしまうことになるため、その細胞の機能していた働きができず、後遺症として残るのです。急性期はつまった原因を取り除く薬や、血流を良くする薬を点滴として使用していると思います。
また、急性期は脳が一時的に、はれてしまうなどして、一時的に機能できていない細胞もあると思いますので、現状よりは回復が見込めます。
また、CTやMRIなどの画像があれば、大体の後遺症は予想はできます。
脳の機能は運動麻痺だけではありません。運動麻痺だけ残る場合は、運動を指令して、脊髄まで到達するどこかの経路の細胞が損傷することで起こっている場合のみです。他にも感覚、バランス、言語、記憶、道徳的な認識・判断、行動の計画、計算、空間的な認識など人間ができる様々な機能・能力が障害される可能性はあります(脳にはおおよその機能局在は決まっておりますので)。ただ、再度脳梗塞などを起こさなければ、症状が悪化することは多くないので、日々サポートしてあげて改善を手助けしてあげてくださいね。主治医に聞けば見通しも教えて貰えるので、しっかり説明を受けることが大切だと思います。
また、おそらく、リハビリテーションスタッフが安静度(脳の状況を考えてここまでは動いても大丈夫だろうという目安)に従って、徐々に離床をすすめていくと思いますよ。
あとは高齢になる程、体力も落ちやすいですし、動けない時期がありますので、そこらへんも考えてリハビリして貰えると思います。
家族のサポートは大きいといつも感じますので、できる限りサポートして差し上げるのがなによりのお薬だと思います^^お大事にしてくださいね!

  • 回答者:りょ~ちん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

姑は左半身でした。右半身の人は言葉が不自由になることがあると思います。度合いにもよりますが うちは間近の記憶がだめでした。 左の人はプライドは残るので上手に接するように言われましたが 記憶がやられているので勘違いが多く 介護する側のストレスもあって なかなか相手に口裏を合わせてあげることができませんでした。 ほとんど私ひとりで介護したとはいえ 亡くなった今になっていろいろ反省しています。 介護する方のストレスもかなり大変だと思います家族みんなが協力してくれるといいですね。

  • 回答者:oba (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

義父は、倒れてから数週間で完全に耳が聞こえなくなりました。

  • 回答者:tette (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

脳梗塞は血管が詰まる病気です。半身麻痺が多いいです。もう一つは脳血栓ですが、これは血管が切れるのです。アテローム血栓性脳梗塞は他の病型よりも一過性脳虚血発作が先行しやすいと言われている。 ... 多発性脳梗塞とよばれるもののほとんどはこのラクナ梗塞の多発であり、多発することで認知症・パーキンソニズム(脳血管性パーキンソン症候群)の原因となることがある。
脳梗塞をさらに大きく3つのタイプに分ける場合もあります。 ... アテローム血栓性脳梗塞やラクナ梗塞は、高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、喫煙などによる動脈硬化が原因です。 ... この治療法は、脳梗塞発症後3時間以内に投与する必要があります。 ...
cocokarada.jp/disease/detail/K4072004/index
良く主治医とご相談されるのが一番だと思います。

  • 回答者:脳梗塞 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大変ですね。

半身麻痺になられている状況から察すると、左脳もしくは右脳に障害があったのでしょう。こうなると、いわゆる典型的な脳梗塞となっていると思われます。

と、なりますと、言語障害なども可能性としては出てきます。あとは記憶障害、視覚・嗅覚・味覚などにも影響が出る場合があります。

結局のところ、すべての自由を奪われることとなり、患者さんはもちろん、看病する方にも、「うつ病」との戦いも伏線として出てきます。


残念ですが、時間をかけて気長な看病を行うか、専門の施設にお入り頂くかを選択するしかないかもしれません。

残された方のことも考え、長いスパンで物事を見極めた方が良いです。

  • 回答者:hama-t (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る