すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

テレビの配線について質問です。

父がテレビの配線をしてくれたのですが・・まずアンテナからのコードを分配器につけ、それから2台のテレビにそれぞれつないでいるのですが、その2台のテレビにつなぐコードを途中で混合機につないでからそれぞれのテレビにコードが続くようにしています。

ちょっとわかりにくい説明だったのでもう一度説明しますと、普通はアンテナから混合機、分配機、それぞれのテレビ、という順番だと思うのです。しかし我が家のテレビは1台はアンテナ、分配器、混合機、テレビという順番なのです。そしてもう1台はアンテナ、分配器、混合機、分配器、テレビ、という分配器を2つ使った接続となっているのです。

映るといえば映るのですが、2台目を移している時は1台目のチャンネル5とチャンネル9が移らなくなるという現象が出ています。以前は普通のチャンネルも移らない状態だったのですが、分配器などを最新のものに買い換えたら一応ノイズとかは消えました。

こういう順番で接続する人もいるのでしょうか?それとも父が単純に間違えているだけなのでしょうか?

===補足===
皆さん回答ありがとうございます。状況としては地で字アンテナ、衛星放送アンテナは共に屋外で、混合機も分配器も屋内です。ちなみに録画したものをブルーレイレコーダーでダビングしている際にはテレビは見れません。入力5のボタンを押すと録画している作品が映る程度です。

  • 質問者:テレビ??
  • 質問日時:2014-10-06 23:36:26
  • 0

お父さんの接続が間違っていますね。
どちらかと言えば質問者さんの方法が正しいです。
混合器と言うのは字の通り「混合」するのが役割なので
例えばUHFアンテナ(地デジ)とBSアンテナで受信したそれぞれの電波を混合し
一本のケーブルで受信機(テレビ)まで送る事になります。
ですから地デジしか使用していない一般家庭なら混合器の必要性は通常ありません。
(地デジ以前はUHF波とVHF波を地上波に使用していたので必要)
しかし混合器で電波を纏めてしまうとアンテナ線が一本になりますから
テレビのアンテナ入力がUHFとBSに別れているので困る訳ですね。
その場合には分波器(分配器じゃあありませんよ)を用いて
UHF波とBS波に分ける必要があります。
ですから地デジしか受信していないのなら混合もしていませんから分波も必要ありません。
じゃあ分配器の役割は?と言うと質問の様にテレビを複数台使用する時に
アンテナの端子を増やす時に使用します。
アンテナ(UHF・BS)→混合器→分配器→(分波器→テレビ)複数台
アンテナ(UHFのみ)→分配器→複数台のテレビ
例えば新築時にBSとUHFのアンテナを立てている場合
工事の段階で混合器を使用して各部屋に分配する形になりますから
混合器をユーザーが用意する必要はありませんし
後付けでBSアンテナを立てた場合混合するよりも
BSだけでケーブルを配線した方が都合が良い場合もあります。
理由としてはBSにはBS用のアンテナ線が必要になり
UHF/VHF用のアンテナ線に混合するのが好ましくないからです。
(BS用のアンテナ線にUHF/VHFの電波を混合するのはOK)
各家庭の状況に応じた配線をしなければいけないので具体的な説明は難しいのですが
分配器の後に更に分配器を用いる接続方法は基本的に間違っています。
分配器の使用は一個でその時点で必要台数のアンテナ線に分配するのが理想
先に少し説明しましたが後付けでBSアンテナを立てた場合
混合器を用いるか、それともUHFとは別に配線を行うかによって
配線方法が大きく変化しますから注意が必要だと思います。

まず混合器が何の為に使用されているかと言う点と
混合されている電波の種類を確認した方が良いと思いますね。
混合器にBSアンテナとUHFアンテナからの接続が行われているのなら
お父さんの接続方法も一概に間違っているとは言えなくなります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

正確には、

地デジUHFアンテナ ↓             → 部屋1 
          混合器ブースタ → 分配器 → 部屋2
 BS-SHFパラボラ ↑             → 部屋3

→ 部屋→ 分配器 → 分波器 →テレビ1 
          → 分波器 →テレビ2

ですが、
アンテナ線にはBS用電源とBSデジ波とUHF地デジ波が混じっていますが、
テレビ側のBS端子と地デジ端子に繋いでも混信は起きません。
正直、分波器は必要なく、省略しても問題ありません。
電波は余計なものを付ける毎に弱くなって行くので返って分波器を付けないと
綺麗に映ります。
BS用電源もテレビのアンテナ回路でカットされます。

それでもアンテナレベルが低いのなら、部屋の分配器の前に中間ブースタを付ける方が
賢明です。
因みに、こま目にアンテナレベルをチェックしてますよね?
また、地デジのみの場合は、そもそも混合器も分波器も必要ありません。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純に出力不足で映らなくなってるんでは?
基本的に接続の順番は適当で良い(環境によって変わってくるから)けど、分配する時点で出力不足になるのでノイズが出たり映らなくなったりってことになる。
ブースター付ければ良いのでは?
TVで各チャンネルの電波強度見れる(設定のとこ)のですが、映らなくなるチャンネルは他のチャンネルより元々値が低いんじゃないかな。
混合機は単にBSと地デジの各ケーブルを1本にまとめるためのものなので、他の部屋にケーブルひくときにBSと地デジ別々に2本ひくか、混合器でまとめて1本でひくかの違いでしかない。
分けたり、まとめたりで機器やケーブルが増えたりするので金額的にお得な方法を考えて好きなようにつなぐんだけど、
アンテナ[地デジ、BS]--混合器--[ブースター]--分配器--(ここまで屋外)---各部屋のTV(必要に応じて分波器[地デジとBSに分ける]を使用)
屋内で分配する時は分配器を増やすだけ。
ブースターも全体を増幅するか、必要なとこだけ増幅するかで置き場所変わる。

あなたの説明だと、どこまでが屋外なのかってのがハッキリしないのでアドバイスもはっきり言えない。
あと、古いケーブルとか接続口の形状(差込式orネジ式)とかでも電波が減衰しちゃうからノイズ出たりするよ。ネジ式の方が確実。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る