自転車を乗りながら傘をさすのが禁止になったというのを聞いたんですが、本当ですか!?? 2人乗りと携帯が禁止になったのは聞いた事あったのですが。。 傘もなんでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
並び替え:
はい、危険運転になるので禁止です。
傘さし運転は危険運転になりますので、5万円以下の罰金刑になります。警察に注意されたら素直に従ったほうがよいです。
傘さし運転禁止(片手運転禁止)。道具に傘を取り付けて両手運転ならOK。
あれ、以前から「片手運転」と「2人乗り」はダメと警察の講習で習ったのですが・・・。
傘チャリが違反になったのは本当です。 ちなみにイヤホンで音楽を聴きながらの自転車運転も違反です。 他には、飲酒運転も違反です。 サスベエは、大阪のオバチャン達の猛烈抗議のおかげで合法になりました。
傘をさす道具については禁止と聞いていましたがどうもちがうようですよ。 努力目標で法的拘束力もないし禁止ではないと最近しりました。 混雑した場所はもちろん避けた方がいいですね。 参考までに御覧ください。 http://www.unite-i.co.jp/car_manual.html マスコミによる報道は誤解から始まっているとか。
本当ですよ。今年の6月からです。自治体によるみたいですが、罰則は5万円以下の罰金です。
本当です。 前より厳しくなりました。 傘差し運転は5万円以下の罰金です。
2人乗りは私が子供のころ(昭和50年代)から禁止です。 よくパトカーに怒られてました。 かさ、携帯、両耳イヤホン 禁止です。
6月1日の道交法改正で禁止となりました。しかし、4ヶ月経ったのに知らない人がいるというのも考えたらおかしな話で警察は本当に事故防止する気があるのか疑問ですよね。
6月からです。以前からダメでしたが、それが厳しくなったようです。今は注意がほとんどだと思いますが、事故が起きた場合には、見せしめに罰金ということになるのではないでしょうか。
法律って決めるのはいいんですが、もっと周知徹底できないのでしょうか?この質問を機に自転車に関して道交法を調べたら、いろいろありますね。以下のサイトを参考にしてください。http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htmhttp://www.ubecity.jp/houti1.html横断歩道を乗りながら渡れないって知りませんでした。右左折・進路変更の合図をしないのも罰金です。などなど・・・。
禁止です。罰金取られますよ。お酒を飲んで自転車に乗るのも、だめです。
本当みたいですよ。 会社の子が、傘をさして自転車の乗っていて 警官に注意されたそうです。。
本当みたいですね。 危ないという点を重視されてるみたいですが、私自身としては?な事も感じます。 それならば以前問題になってました自転車の前後に子供を乗せ買い物袋を持ったり、カゴに入れたりでの走行は危なくないのでしょうか?と聞きたいところです。 関係のない事を書いてすいませんでした。
本当ですよ。 以前からダメでしたが、それが厳しくなったようです。 傘さし運転も危ないですし、携帯を持ちながらも危ないですよね。 でもいつも自転車に乗っているので、不便さを感じるときもあります。
本当ですよ。 ですから、レインコートかレインポンチョ着用です。 自転車を乗る方からすれば、そんなーーー!!!ですが、車を運転される方から見ればよかった・・・ですよね。 双方の意見、どちらとも正しいですよね。 難しい問題です・・・。
本当です。 こないだおまわりさんに怒られました。
以前から違反ですよ。 それが一層厳しくなっただけの事です。 自分は雨具(ポンチョ)を着ていたのですが 細い道を対向して来る傘差し運転の人がいて 前方不注意により衝突しかけた事があります。 その時、傘が雨具(ポンチョ)に当たり雨具(ポンチョ)が裂けてしまいました。 傘で幅も取るし、自転車はスピードもあるし、前方不注意になりやすいので 傘差し運転はやめましょう。 というか、違反なのでやめましょう。
本当です。 雨の日はカッパを着て乗らないとダメですね~
ほんとうです。警察に聞いてみてね
ほんとうです。片手運転も駄目ですが傘を自転車につける道具をつけても駄目になりました。雨の日はカッパを着て乗ることになりました。
もとから、片手運転は禁止です。今回の道交法改正で、ちゃんと取り締まることになっただけです。 実際に危ないですからね。 携帯のメールを打ちながら自転車に乗っているなんて言語道断ですが、警察の取り締まり以前に、学校でも家庭でも、しっかり指導すべきだと思います。
本当ですよ。 2008年6月からですので気をつけて下さいね 今度は注意ではなく罰金をとられますよ。
本当です。違反ですよ。片手運転でなおかつ前が見にくい状態の運転は非常に危ないです。歩行者をはねてしまったり、自動車が来てることに気付かず、ぶつかってしまったりといった可能性がありますから、絶対にやめた方がいいです。
禁止です もし交通事故にでもなってしまったら? 自転車にも当然過失があり、その過失割合で損害賠償が発生します。 車と自転車でぶつかっても、車が悪いなって事になりませんから、 いろんな意味で気をつけたほうが良いと思います。
この前道交法が改正になったときに、自転車の歩道運転禁止と一緒にかさをさしながらの運転が禁止になりました。 まあそんな法がなくても、マナーとしてどうかと思われますがね。
片手運転は違反でした。 罰金です。
傘を差しながらの自転車の運転は確かに危ないですけど、 それじゃあ、カッパを着なくてはいけないのでしょうか・・。 ちょっとキツイです@@
以前から違反でしたが今回、禁止になりました。
違反でなくても、車を運転する立場からすると止めてほしいです。傘さし自転車が車道に倒れてこられたらと思うと、心配でなりません。そうでなくても、中高生は二列三列で投稿してたりするので危なっかしいです。信号付近に立っている教師?PTA?はなぜ注意しないんでしょうね。。。話が逸れましたが、もともと手信号を除く片手運転は、危険運転となるので禁止です。これまで黙認だったのを本来の形にしただけ(しようとしている)だと思います。
大阪には、自転車に傘を立てれる 『かさべぇ』を付けてるおばちゃんが多いのですが、 これさえも、ダメだそうです。 これなら、両手があくから、いいのでは? と、思ったんだけど、 自転車で傘って、横に広くなるのが、危ないからダメになったそうです。
はい、違反です。 今年6月1日より道路交通法が改正されて、「自転車の傘差し運転」は 5万円以下の罰金になりました。 先月、免許更新の時に公安委員会の人にも聞いてみたので間違いないですよ・・。
雨の日は駅まで自転車を乗りながら傘をさしている方を見かけますが、 注意されるようです。徒歩で行くにはちょっと、距離がありますからね。
なりましたね。 私も長年傘差し運転していて、自分では自信もあったのですが 禁止になったけど当分は口頭注意だけ、と聞いたので一度雨の日に傘差し運転しました。 でも、高校生たちが一人も傘差し運転していなかったんですよ。 朝は晴れていたので傘を持っていなかったのかもしれないけど ずぶ濡れになっている子がいるのに、大人がこれじゃいけないわ、と恥ずかしくなりました。 それからは傘差しやめました。
はい、違反です。傘片手にの運転はバランス取るのも大変だし、前も見えにくいし、滑りやすいので風であおられたら転倒する危険もあります。運転者一人の自爆で済むなら馬鹿だなぁで済みますがそれにより巻き込まれる人もいる事があります。それにより重度の障害を煩ったり、死亡事故に繋がることもあります。もしあなたがこれをしているなら違反になるからではなく周りを巻き込む恐れもあると言うことで止めて欲しいと思います。
考え方は携帯と一緒で、手放し運転になるので禁止です。通行人の人にけがさせる可能性もあるので、法律で云々以前にやらない方がいいでしょうね。
傘をさして自転車に乗るのは違反です。 3ヶ月以下の懲役、又は5万円以下の罰金です。 このほかにも 携帯の使用など 街で見かける危ないなぁ~と感じることは違反のものが多いですね。 参考にどうぞ http://自転車保険.net/jiko/bassoku.html
傘は去年だかおととしだかから禁止になっていますよぉ
本当です。片手運転になりますので危険です。勿論、路面も濡れてますので滑り易くなります。
禁止です。ハンドルなどに傘を取り付ける場合でも禁止だそうです。
本当です。ある意味、携帯よりも危険だし。
本当です。 私も以前は傘片手に自転車に乗ることがあったのですが最近は歩きに変えました。
そうなですか!? それは知りませんでした。 雨の日は乗れないってことですね。
違反になりました 周知徹底中の現在は 口頭注意のみですが 何れは罰金になります
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る