大相撲の八百長って本当にあると思いますか。 あまり信じたくない話ですが。
並び替え:
あると思います。 何か簡単に勝ってる試合が多すぎます
あると思います。昔から、噂にはなっていたのがここで公になっただけのことです。
あると思います。 証拠テープが出てきたようですね。
ありますよ、当然。 7勝7敗の力士が最終日に勝ち越す確率を考えると無いと考える方が 不自然です。
あると思います。 人間同士がすることですから、裏で、どちらが勝つとかの取引はあるでしょう。
絶対あると思います。 あったとしても証明するのは難しいでしょうねぇ。 今、裁判やってますが、女の証言とテープでしょ? 結局は示談で終わり!なんじゃないでしょうか。 いっそ、リーグ制の民営化にしちゃえばいいんですよ。
あったでしょうねぇ~ 一般の人には分からないようにうまいことやってきたのだと思います。
大いにあると思います。 人と人が直接組んでやるのでいくらでも出来ると思います。
あったと思います。 今場所はあれるでしょうね。
いちばんやりやすいですよね
無気力相撲の話が出ていましたよね。 私はあってもおかしくないと思います。 どうして角番の三役がそこにとどまっていられるのか。 7勝7敗の関取が勝ち越せるのか。 不思議です。
あるでしょうね、まず。 詳しい人なら、取り組みの流れを見ていて、わかるそうです。 今の15日制なら、確かに、 全力勝負を1年中やっていては、もたないでしょう。 仕方ないと思います。
残念なことですが、八百長はあると思います。元関取だった人が、八百長はあると言っていました。
あると思います。無気力相撲という言葉がある段階でおかしいと思います。無気力相撲=八百長でしょう。
千秋楽に勝ち越しが難しい場合、白星を相手からもらうとき「星のゆずりあい」というのがあると昔に聞いてます。それが千秋楽以外にも行われ実質「星の譲り合い(千秋楽だけに成立言い訳)」が成立しなくなり現金のやり取りになったと考えのるのが普通かなぁと思ってます。
あると思います。板井氏のあの生々しく詳細な話を聞けば明らかかと。「中盆」「注射」などの言葉が存在することから見ても、怪しいです。
あると思います。 15日間も毎日、真剣勝負してたら体が持ちません。
八百長はないかもしれませんが、 無気力相撲はありそうですね。 どっちもいっしょじゃん!て話ですが…
あるでしょう。
有ると思いますよ。 はっきり八百長と口に出さなくても、上位力士の関係者からお金をもらったら「あぁそうなのか」と普通は思うかと。
あると思います。
八百長はあると思います やはり勝負の世界 お金を払っても勝ちたい勝負はあります 人間は弱いものやはりそこに八百長は存在してしまいます 国技 伝統競技だからないというのは違います やはり何人かの人が集まれば その中には 倫理や道徳の薄い方も混ざります
今回の騒ぎは発端となった告発に個人的な恩讐が見えるので真偽以前の不快感があります。ただあるかないかと言われれば「ある」というほうがむしろ自然だと思います。ファンを含め全体の利益になればそれでもいいが一部の利益になるだけであれば、許せません。
大昔からあると思います。 私は、あっても構わないな。 大相撲は、スポーツというより、儀式、ショー(というと軽いけれど)的な要素が強いと個人的に思っているので。 真剣勝負と、ある程度の「調整」、絶妙なバランスの上で成り立っていると思っています。 しゃかりきになって追窮するなんて、ヤボだわ。
証拠テープも出てきていますし、もう否定できないですね。確実に存在します。裁判で明らかになるかは別ですが。
火のないところに煙はたたずといいます。 ないと信じたいですが残念ながらありそうです。
あると思います。 昔から賭け事の対象だったと聞きますし 今でもあると思いますよ
最初はまさか・・・と思っていましたが、最近の報道を見ていると本当はあるのかなという気がしてきました。 真実を明かして欲しいなと思います。
本当にあると思います。八百長という言い方はしなくてもこういうことは昔から言われていることです。
確かに信じたくないのですが、あってもおかしくないと考えています。 楽しみに見ていたので、ちょっと淋しい気もしますが、昔からやっていたとしたら仕方ないのかなぁと思います。
あると思います。 何人か証言をしている人がいるから。 記者もスクープを取るのに嘘なんかつかないし、必死だと思うから。
金銭の授受があったかどうかは別にして、数年前の取り組みで明らかに“強い方がわざと負けた”というものを見た事があります。詳しい力士の名前等は書けませんが、初優勝をかけた力士と、その力士と同部屋の横綱の取り組みの時に、いつもだったら踏ん張って相手を倒す横綱が全く力むことなくあっさりと負け、相手の力士は初優勝を果たしたんです。当時は、「同部屋の力士が相手だから、優勝させてあげたんだ・・・」とモヤモヤ感が残りましたよ。
日本の国技ですから信じたくありませんが、八百長があったと証言している人がいる限りあったのだと思います。何も無い所から、この様な話は出ませんから・・・・
八百長と無気力相撲の境目は微妙です。
もともと相撲は神仏への供え物として奉納されていた物なので、 遥か昔からショーアップ(演出)されていたのではないでしょうか? 見ていて面白ければそれでもイイのですが、 最近の大相撲は見ていて本当につまらない!
あの板井氏は同郷の人ですが、スポーツであまりあのようなことは聞きたくありませんね。 たた、最近の大相撲のニュースを聞くとかなり世間離れしているように感じます。
私も信じたくないですが、国技と言うよりショーになってしまったのかもしれません ショーになれば大なり小なり八百長はあるのかもしれません 残念ですけど・・・・・・
残念ながらきっとありますよ。 かなり前から取りざたされています。単行本もたくさん出版されていて実名もあがっています。取り口をみてみると、あっけないぐらい簡単に負けてたり、不思議な場面がいっぱいあります。 関係者は絶対にみとめようとはしませんが、若の鵬の「内部告発」は真実でしょう。
ありますね。 巡業も行かない 稽古もしない でも全勝優勝。 それは有り得ないですよね。 人気のために相撲協会側と部屋が仕組んだ事でしょうね。
私も信じたくはないですが、本当にあるようですね。 今日のお昼のニュースで、17年前に録音したテープが流れていましたから。 それを聞く限りでは、八百長はあったと思いますね。
昔から、この手の話しは有ります。 現実にあると思います。 でも、相撲は元々神事ですから。それに、100kg以上の体が、毎日ぶつかり合う訳ですから、力士も生身の人間です。怪我もしますし、骨折もします。体が持ちません。少しの事は必要悪で目を瞑ってやら無いと可哀相です。
あると思いますが それで観客が”ショー”として楽しめるのならそれで良いのでは 昔のことまで持ち出されても…
あると思います。国技だからこそ、あるのではないかと私は思います。国技だから盛り上げる必要があるので八百長をしていると思います。
必ずあると思います。
数のうちには無きにしも非ず。 しかし相撲が好きでなければ、上位にも上がれないし勤まらない。 八百長は互角の勝負でなければ、見破られます。 勝負事は負ければ、本人は悔しいので精進し、稽古するのではないですか。 99%の人間はしていないでしょう。
きっとあるでしょう。私には関係ないけどね…
残念ですけどあると思います。 でもこの騒ぎって一体どうしたいんでしょうか?相撲から国民の気持ちを遠ざけるだけのことになるのでは?と心配しています。一応国技なので(外国人の方が活躍してますが)残したい文化だと思ってます。
やっぱりあると思います。 上があれじゃあだめですね。 野球もそうだけど。
あると思います。 金銭の授受があったといわれています。 50万とか100万とか… そのお金って隠し財産なのでしょうか? 税金とかどうなってるんだろうって疑問です。 興行なのでプロレスと同じような気がしています。
信じたくはありませんが、八百長はあると思いますね。 現金の受け渡しはなくても、ある種の演出として行われていたように思います。 国技としては恥ずべき行為ですね。
今はどうかわかりませんが、昔はあったと思います。 格下の力士はそれなりに収入が少ない訳で、 八百長頼みで詰まれて金額が大きい場合、そっちに目がくらみ 手を染めてしまう…なんて事もあると思います。 本当に相撲が好きで、真剣勝負したい。そんな意志の強い人ならば そういった行為はしないと思いますが、「金」が絡むと変わりますからね…。 それと、もしかしたら援護者達などが 力士の知らないところで やってるかもしれないですね。。。
あると思いますよ。 あんな狭い世界です。お金のやりとりがあるかは分かりませんが、 口約束みたいなものは存在すると思います。 でなきゃ、何回も角番を脱出したり、絶対勝てないだろうと 思ってた人が勝つわけがないです。 大相撲のファンが減らなければ良いですが・・・
あると思います 「兄弟優勝決定戦 弟の転び方 わざとらしい」と思っている人 拍手して下さい 兄のほうは好きなんだけどな・・・
昔の録音テープが最近流れていますが あれを聞くと、本当なんだなーと思わざるを得ません。 良くも悪くも伝統的な世界なので受け継がれてきていると思います。 せめて今後、これを機会に無くなってほしいと思います。
無気力相撲の件の録音テープがあったようですね。 相手に頼まれたとか、金銭授受があったかは分かりませんが、 無気力=八百長って事で、あったと思います。
日曜日のバンキシャ見た人も多いと思いますけど 八百長について語られてる極秘テープ公開されちゃってましたよね ないわけがないと思ってましたが。
あると思います・・・でもそれをすることによって、観客が喜んだり、盛り上がるのならやむをえないのかな・・・とも思います。
やはりあると思います。 相撲という競技の人気も落ちてきているため そのような演出もありか、と。。非常に残念ですが。
残念ですが、あると思います。 国技だから八百長など無くやって欲しいですね。 面白くなければ見に来てくれない現状があれば、面白くする演出として行ってしまうんでしょうね。
世間でいう八百長はありますね。昔ちゃんこ食べにいった店のご主人(元力士)も話を持ちかけられてしていたことおっしゃてました。ただ奥は深そうで取り組みの八百長だけじゃなく色々ありそうで真相解明は難しそうですね。
有るんじゃないかなーと、思います。最近の相撲業界の色々な問題を見ていると、なんでもありなんて気がします。
ある・あってた、と思います。 生々しいテープもある事ですし・・・
現金やりとりはどうかわかりませんが、八百長はあると思ってます。 絶対にあるのではないですかね。
永遠の課題/問題ですよね 「やった」と云う告発証言している本人が、当然ですが 口頭だけで例えば当時の録音録画テープ等の証拠を提出していません それらが出てくれば確固たる事実なのですが 結局週刊誌が売れるだけでしょうね
私見ですが。 今の状況、麻薬に手を出す外人や高位の人の態度をみていると、 実際にゲンナマがいきかっていると思いたくなります。 7勝7敗に対して、勝ち越ししている力士は結構負けていることが多かった。 八百長とまではいかなくても情けなどの話で昔からあるんじゃないかな。 相撲協会は絶対認めないでしょうが興行なのですから。
昔からあると思います。 興行ですから。 例えば、7勝8敗で終えるのと、8勝7敗で終えるのとでは 雲泥の差があります。 相撲はある意味、プロレスみたいなショーでは ないかと思うようになってきました。
あると思います。 テレビで外人力士が出てきて 八百長はありますと しっかりと断言していました。 それであるんだなぁ~と思いました。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る