すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

子供の寝つきがわるいのですが、どうしたらいいでしょう??
今、三歳なんですが真っ暗にして布団に入ってから寝るまで一時間半から二時間必要なんです。いい方法があれば教えてください。

  • 質問者:ひろ
  • 質問日時:2008-10-26 19:35:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

色々と意見ありがとうございます。
もっともっと、昼間に一緒に遊んであげるようにします。

もうすぐ4歳になる未就園女児の母です。
大変ですよね。
うちの子は昼寝をさせると夜寝なくなるので、6月くらいから昼寝をさせないように過ごしました。すると早い時は7時とかでコテッと寝てしまいます。昼寝をさせていた頃は同じような状態でした。

3歳といえばだんだん昼寝をしない子も増えてきます。保育園でお昼寝をさせてしまうのでは9時とかで寝かせるのは難しいと思います。
私の身の回りで保育園に行っている子のお母さんは、理想的な時間で寝かせる事をあきらめている人が多いです。就寝時間は大抵11時くらいになってしまうそうです。たぶん私も保育園に入れることになったらそうすると思います。

理由は、眠くないのに無理やり寝かされてしまうのはかわいそうだと思うからです。大人が同じことをされたらどうでしょうか。きっと辛いと思います。幼い頃の睡眠習慣はとても大切と言われていますから、ご心配なのは分かります。でも意に沿わないことを強制されるという体験もまた、非常にマイナスなのではないでしょうか。

どちらにしてもマイナスなのなら無駄な努力はとっとと止めて、寝かしつけにかかっていた労力と時間を、家事を片付けるとか楽しい親子の時間にするとかに振り向けた方が得策だと思うのです。

。。。私は今やりたい事があります。しかし、24時間娘と一緒で、振り回されっぱなしでへとへとで、家事と育児に自分の全ての時間を取られていて、やりたい事に振り向ける時間が取れません。夫にグチグチこぼしたら、こう言われました。「やりたいんだろ?だったら何かを捨てるしかないんだよ。全部やるなんてできないんだよ。」と。睡眠習慣は大切な事ですが、それをやるためにイライラしてしまうようなら、あきらめてしまうのも選択肢にいれていいと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

お昼寝って結構子供の成長に大事ですから
なぜかというと子供の脳はオトナが考えることより未熟なぶん、エネルギーを使い疲れますので。
昼寝の時間を30~1時間にして、それも時間帯を少し早めに変えるなど工夫をすればいかがなものでしょうか・・・?
やってみなきゃわからないことっていっぱいあるし、とりあえず、ここでみなさんが回答していること、色々ためしていくと合うものがみつかるかもしれません!
大変な時期ですね。
お母さんの健康を壊さぬよう・・お祈りします。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちにも3歳児がいます。昼寝をさせると同じ状況になるので、2歳半くらいからは極力昼寝させてません・・・
朝も6時くらいと早起きなので、昼寝なしだと、8時過ぎにすんなり寝てくれます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お昼寝はされてますか??
うちも3歳の娘がいますが 昼寝をすると
夜はねかしつけに1時間くらいかかることも
あります。なのでなるべくなら昼寝はなしにしてます。

体力もついてる年なので昼間にいっぱい
遊んでつかれさせてあげてくださいね

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の整体の先生が
リンパマッサージをするとリラックスしてよく寝ると言っていました

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

朝方の生活にし、朝早く起きる。
日中、できれば外で思いっきり遊ばせてあげる。
できるだけ、お昼寝はしない。
これを実践すれば寝つきがよくなると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

日中の運動量が少ないのではないでしょうか?
体を動かす遊びで 運動量を増やしてみては?

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昼間思いっきり遊ばせる、
これが一番です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昼間思いっきり遊ばせ、昼寝は短くというところでしょうか。
我が家も次男が2歳まで夜泣きを止めず、朝四時までは妻が、その後は私が面倒をみていました。
御苦労とは思いますが、頑張ってください。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昼間(夕方に近いほうがいいけど)にしっかり運動させれば、うちは直ぐに寝ちゃいますね。

後は習慣付けかと。
あんまりお勧めしませんが、うちは、晩御飯→ちょっとおやつ→歯磨き→布団
の流れが習慣付いてるので助かってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ぬいぐるみ等で誘ってみてはどうでしょうか。

例えば、くまさんが一緒に寝よって誘ってるよ・・・とか、早く寝よって言ってる・・・とか、なんて無理ですよね。やっぱり。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お昼ねの時間を短くするのは保育園の関係上難しいようなので
上手に眠れるように習慣づけてあげると寝つきが良くなるようです。

本を読んであげたりされるとおもいますが、これをするともう寝る時間なのだと習慣付けてあげることで(ママにお布団の中で本を読んだ後だっこしてもらったら。ホットミルク作ってもらったら寝る時間が近づいているとか。お子さんが決められてもいいかもしれません。)
もう少し大きくなって一人で寝られるようになるときも習慣づけてあげることで一人で寝れるようになるみたいですよ。

お子様によっても違うかもしれませんが試してみてください。

後は大人は眠りはじめは深い眠り(ノンレム睡眠)からはじまりますが、子供の場合、浅い眠り(レム睡眠)からはじまるみたいなので
、寝ついたと思っても実はうつらうつらとした眠りであり、眠ったと思って傍を離れたりすると目を覚ましてしまうこともあるみたいです。

お子様が早くれられるようになるといいですね☆
頑張ってください。

  • 回答者:respondent (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家はクラッシック音楽をかけると眠くなります。

  • 回答者:respondent (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昼寝の時間を短くする。
うちは1時間でむりやり起こしてバランスをとりました。

あとは、外で遊ばせて疲れさせる、これが自然と思いますが。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

なるべく昼寝を短く・・・・

  • 回答者:Sooda (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

保育園にはそれはお願いできないでね・・・。先生の休憩時間なんで。

園でのお昼寝が原因でしょうね。

我が家では「早く寝ないと○○か来るよ~」と言ってました
○はお子様の嫌いなものです。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お化けが来るよ~と言っても、お化けを待ってるうちの子です・・・。

がおーさんに来てもらってください。
がおーさんとは、探偵ナイトスクープで伝説の・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

見ていました。ナイトスクープ。がおーさん来て欲しい・・・。

基本的には、日中のお昼寝は絶対にしないのが大切だと思います。
そして、外遊びを中心に疲れさせるのも、手かと・・。後は眠る前の環境ですが、なるべく家の中でも”夜”を認識させるために、静かに本を読んだりテレビを見たり、また、照明を少し落とすのもいいかも知れません。
中には、真っ暗な部屋より、小さな電球一つのほうが落ち着いて眠れる人もいます。
試して見るのもいいかも知れないです。
他に、必要以上に水分を摂らないことや、朝起きてからは空気を入れ替えお日さまの光を見せる・・なども、睡眠と覚醒のメリハリにつながると思います。
まだ、睡眠をつかさどるホルモンの分泌や交感神経、副交感神経の働きが未成熟なのかも知れないですね。
年齢がもう少し行くとうまくリズムも取れると思いますので、今は、規則正しい生活を心がけてみてはいいのではないでしょうか。

また、あまりにもひどい、日常生活に支障が出る程なら、小児科で相談されてみてはいかがですか??

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

明かりをつけたり、小さい音で音楽をつけたり、絵本を読んだり、色々しているのですが今は、効果無しですね。

昼間沢山遊ばせる。
寝る前は興奮させない。
絵本を読んであげる。
以上を実践してました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

寝るときは絵本を読むのですが、きりがないです・・・。
二回三回と・・・

毎日運動させていますか?
毎日、運動をきちんとしていれば、寝るのも早く、ぐっすり眠れると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

保育所にいって、大暴れしているのですが・・・。
昼寝を2時間してるからですかね。

昼間おもいっきり一緒に走ったり遊ばせると寝ます。
それに付き合う大人も大変ですが・・。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

保育所で昼間は遊んでるのですが・・・。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る