すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

豆腐を食べるときに鍋ならすくうものがありますが、それ以外のときはとてもつかみにくくありませんか。お箸で突き刺すとなんと行儀が悪いと言われるし。皆さんはどうされていますか。

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-10-28 21:19:26
  • 0

並び替え:

とてもつかみにくいです。
なので鍋は硬い木綿豆腐を入れるようにしてます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お箸で食べやすいサイズに切ってから食べます。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

箸で食べ易い大きさに切ってそっと挟みますが、木の普通の割り箸が一番掴みやすいです。漆塗りとかプラスティックは滑ってしまい、イラッとくるので使いません。
時々、レンゲで食べる時もあります。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お箸で四角く切ってすくって食べてます。
でも柔らかい豆腐の場合はスプーンの登場です。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は豆腐を取るのが下手なので、うまく取れなくて壊れると、小皿を近くにもっていき、取るというより移すような感じで移動します。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

箸ですくっています。冷奴とか、醤油の中でぐにゃっとなって、醤油まみれになってしまうことがよくあります。

  • 回答者:お助けマン (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

はしで半分すくうような形でつまみます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

少々崩れることはありますが、お箸を使っています。
鍋の時もお箸です。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分の器からでしたら、おはしで食べられる大きさに、スパンと割って
お箸を若干斜めにして、お豆腐を持たせかけるような感じで持ち、器を口元に寄せ気味にして食べます。

お箸を刺してはいけませんよね、やわらかいお豆腐なら木製の(よく料理屋さんで茶碗蒸しにつけてくりるような)スプーンを用意しておくと、金属製のスプーンでお豆腐を食べるより いい感じですよ。 

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

さり気なく、レンゲや木製の和風スプーンを使う方法も有ります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

穴の開いたすくうものはありますが.普通のお玉でも上手く水分は切っています。お箸では取りにくいし割れてしまいがちです。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普通の豆腐はお箸で食べますが、おぼろ豆腐は
スプーンで食べています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は木綿が好きなのでお箸でも普通に食べられますが
絹ごしだと崩れやすいですね。
ちゃっかりスプーンを使ってしまうこともあります。
外ではやりませんけど。。。。。

お箸で一口大に切ったあと、挟むのではなく乗せるようにすると
比較的上手く食べられますよ。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いつも挟んで落としてしまったり切れてしまいますよね
最近は和風の塗り物のスプーンが売っていますので
それ風の物を買ってきて 使うようにしています

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

スプーンを使います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

通常は、わりばしを使うと良いと思いますが・・・・。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

金属製以外のスプーンを使います。
夏の冷たい豆腐にはガラスのスプーン、暖かい豆腐料理には陶器、木製
等と気分を変えて使ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

柔らかい「絹豆腐」は木製のスプーンを使います
木綿豆腐なら固いので箸を使用できます

  • 回答者:シゲ (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

穴の開いた中位のスプーンみたいなのが自宅にあるので
それを使って豆腐を取り出しています。

  • 回答者:respondent (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

木の大さじを使っています。
金属と違って口当たりも優しいし、豆腐や汁気の多いものも食べやすくていいです。

  • 回答者:respondent (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

穴のあいたお玉が売っているので、それを使ってください
100円ショップでも売っている事がありますよ
うちはそれを使っています

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

豆腐党です
スプーンです

  • 回答者:ブーブー部 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お箸で挟んで食べれますが、柔らかいもののときはスプーンをつけます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お店ならスプーン付けますよね。茶碗蒸しと同じでは…
自宅でもスプーンですね。(マーボ豆腐など)
スプーンでも竹や陶器のものやレンゲなどいろいろあって楽しいですね。
冷奴は固まりですから箸でも食べられました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

箸だと つかみにくいですよ。 無理しないで スプーンを使えばいいのでは?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家で豆腐の料理を食べるときはだいたいスプーンを使っています^^

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お箸で挟んで食べています。
つぶれずに挟めますよ^^

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分は毎日昼に豆腐を一丁食べますが、スプーンです。もう十数年やっています。
それ以外で試しましたが、スプーンが一番です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

箸使いをちゃんとすれば つかめますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

やっこなら豆腐を切り分けて食べます。
中華なられんげで。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

冷や奴なら、切れ目を入れて小さくして、それを箸でつまみながら食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

鍋のときは、焼き豆腐か、固めの木綿豆腐を使っています。
ですから、箸で簡単にはさんで取れます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

何でもお玉で一気に救っています。マーボーでも湯豆腐でも。
崩れずに一番いい方法です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る