すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子ども用品

質問

終了

うちの上の子は、7才(新小2)になりますが、自転車の補助輪が
まだ取れてません。年長組頃には、補助輪付きなら上手く乗れる
ようになりましたが。実は軽い発達障害があって、運動神経は
鈍いです。(ボール投げなどは、4才の下の子の方が上手いくらいです、
その子も同じ自転車が乗れます。さすがにまだ取るのは無理そうですが)

最近は、周りの目を気にしてか(みんな取れてる)、恥ずかしがっている
様子もあります。

早く取った方がいいのでしょうか?
それとも、下の子と一緒に取っちゃった方がいいでしょうか?
無理なく上手な取り方があれば、教えて下さい。

  • 質問者:tabiayu
  • 質問日時:2008-04-02 22:02:49
  • 0

テレビで見た方法です。

まず、補助輪を外します。
できれば、ペダルも外します。
この状態で、スケータのように、足で地面を蹴る感じで乗らせます。

しばらくすると、足が地面から離れている時間が長くなってきます。
頃合を見て、ペダルを使わせます。

うちの子も運動神経はかなり鈍いのですが、
この方法で、1時間で乗れるようになりました。

  • 回答者:みう (質問から41分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

この方法、知りませんでした。使ってみます。(ドライバーやナットで外すのかな?父親がやらないと難しそうですが)みなさん、焦らずやる気が上がれば、練習したらという意見が大半なので、あと1年くらいは気長に待って、弟と一緒に外す練習しようかなぁと思います。(一緒の自転車使ってるんで)ありがとうございました。

並び替え:

補助輪の角度を変えたり、片方にしたりしながら徐々にならすのがいいと思います。
「転ぶんじゃないか」とか、「人に見られてるんじゃないか」っていう
気持ちが体を余計に緊張させてしまうのかもしれません。

障害がない人でも自転車に乗れない人はいます。
乗れなくても他の交通機関を使えばいいのですから、
焦ることはないと思いますよ。

  • 回答者:みく (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

まあ、そのうちには取れるだろうとは思うのですが、この辺は周りの子が結構小さい子でも取れてるので、焦っていました。長崎の主人の実家の人たちは、坂が多いので、誰も自転車乗れません。ありがとうございます。

自転車屋さんで聞いた方法ですが、補助輪を少しづつ後ろにかたむけて調整するのはどうでしょう。
慣れていくとどんどん補助輪が地面についている時間が短くなり最終的になくてもよくなるそうです。

現在、二人目の練習を見ています。
一人目は結構スパルタで特訓したのですが、二人目はそこまでしなくても
自然に乗れるようになるまでまってもいいかななんて思ってます。

  • 回答者:はこね三郎 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね、徐々により上げていこうと思います。ありがとうございます。

転びやすいほうの側の補助輪をつけたままにして、他方を外してみたらどうでしょうか。転ぶ回数は減るので痛い思いをする回数は減る上に、反対側については補助輪なしの練習ができます。おそらく反対側では相変わらず転ぶでしょうが。
 みうさんやあゆみみさんの言うスケータのように足で地面をけるのもよいと思います。場合によっては上との組み合わせでやっても良いかもしれません。
 子供の発達は全ての面で色々違っているので、周りとの比較は参考程度にして、その子のペースやタイミングにあわせた成長のための支援をしてあげてください。心理面では補助輪をつけていることはちっとも恥ずかしくないことを伝えてあげて欲しいと思います。

  • 回答者:詠寛 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

だんだんは上に上げてはいってるんですよ。速い速度のまっすぐなら接地してないんですけど、カーブが…一度片方取りましたが、どちらがこけにくいということもないので、失敗しました。無理せずやります。ありがとうございます。

あるテレビ番組でやっていた方法ですが、ペダルを外して、足でけって自転車を前に進める練習をすると良いようでしたよ。それで、自転車のバランスをとるコツをつかんで、恐怖心を取り除いていたようでした。
個人差はあるかもしれませんが、それで、自転車に乗って前に進むことがおもしろいと感じてくれると、うまくいくのかなとちょっと期待できるかもですね。
でも、無理やりやらせることもないと思いますよ。本人がやりたがった時が、うまく行く時ですから、強制しないで本人からやりたがるといいですね。(^^)

  • 回答者:あゆみみ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

練習方法、使ってみます。本人がやりたがった時が、うまく行く時、ホントにそうですね。強制しないで本人からやりたがると言い出すといいですよね。ありがとうございます。

うちの子供場合、補助輪無しの自転車に乗せる前にキックボードに乗せました。これがうまくできるようになると、補助輪をはずした自転車にもすぐに乗れるようになりました。(3歳になる頃でした。)無理に補助輪無しの自転車に乗せるより、キックボードでバランス感覚を養ってからのトライがベターだと思います。

  • 回答者:まじゃき (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

なるほど、キックボードですか。うちにはないんですよね。保育園で乗っていた気が…参考になります。ありがとうございます。

実は、私も自転車になかなか乗れなくて、長い間補助輪を付けていました。
周りのみんなが普通に自転車に乗れるようになると、本人はあせるし、恥ずかしいしで、だんだん自転車で出かけるのがいやになっちゃうんですよね。
本人が恥ずかしがっている様子と言うことは、きっと補助輪なしで乗りたいと思っているのじゃないかと思うので、強制ではなくて「一緒に自転車の練習する?」みたいな感じで聞いてみて、一緒に練習を手伝ってあげると良いと思います。自分の経験では、ひとりでの練習だとすぐあきらめてしまいましたので。
練習方法は…私の場合、後ろをもって支えてもらい、こぎながらいつの間にか手を離されているという荒療治でしたので、人にはお勧めできませんが。

  • 回答者:ykku (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

あぁ、私も小2の時にやっと取りましたが、同じ方法でした。(薮に突っ込んで!)よくよく聞いてみたら、補助輪がある方がまだ安心するそうです。ありがとうございます。

こけて痛い、失敗した、うまく乗りたい、隣の子、あるいは一緒に遊ぶ子共が乗れると、競争心が付くと、こけない、失敗しない、方法を子供は考えます。
こけて心配ならヘルメットをかぶせて、肘サポーターなどして、どんどんこけてもいいよと心の中で言い。
見てあげてください。
当然補助車輪はなし。
あなたが運動不足なら、自転車の後ろを持ち走ると二人ともいい運動です。

  • 回答者:jiji (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

こけるのは、ちょっと本人嫌がるかも分かりません。まぁ、こけないと上達しないんですが…私も小2の時にやっと取りましたが、同じ方法でした。ありがとうございます。

補助輪がついているとスピードが、ついていない子に比べると遅くなるような気がしますね。
親としては、早くお友達と同じようにさせてあげたいと思う気持ちが強くなりがちですが、お子様のやる気が上昇した時に練習させてあげた方が良いと思います。

あせらず、人それぞれのペースで向かっていってあげるようにしたら良いと思います。
今後、多くの障害に立ちむかう事があるでしょう。
その子が自分だけができないと考える事のないように、
自分が、頑張れるときにチャレンジしようね。といってみたらどうでしょうか?

  • 回答者:ここ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

子どもに聞いてみると、まっすぐはいいけどまだカーブが怖いとのこと。練習のやる気もまだ上昇してないようです。やる気になったら言ってねと言っておきました。ありがとうございます。

安全の為に残してあげるのが親の務めです。ただ、補助輪の取り付けに少し角度を付けると、ちゃんと乗れている間は、補助輪が地面に付かない状態で走っているはずです。角度を調節してあげて、少しずつ外せるようにしてあげたら如何ですか?補助輪が接地して明らかに補助輪の音が本人にも聞こえているはずです。
それが嫌なのかも知れませんね。

無理せずゆっくりと育てましょうね。

  • 回答者:じい (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

たしかに安全なんですよね。補助輪をだんだん上げるのは、やってはいます。無理せず行こうと思います。ありがとうございます。

あせらずに 母としてゆったり構えてあげたら
おむつ も いつの間にか 箸使うのも いつの間にか
あいうえお 覚えるのも いつの間にか・・・・・・・
他の子と 多少の早い遅いはあっても 
子供の成長するエネルギーは無限なものです
なにより大切なのが 優しく包容力のある母の愛じゃないかな

  • 回答者:toruchann (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。ゆったりいきます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る