すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

生活必需品には消費税をかけない方式は、何が生活必需品かの基準が難しく、こういった制度を取り入れている国でも、しばしば議論を生むようです。
 日本の国会では、意見としては出ているようですが、具体的に採用しようという議論まではされていないようです。
 そこで思ったのですが、趣旨としては理解しつつも、「生活必需品」の定義が難しくて、こういった配慮が導入できないというのであれば、たとえば、食料品には消費税を課さない、あるいは低税率にするといった風にするのはどうでしょうか?
 もちろん、高級食材もあるでしょうが、これなら基準はほとんど明確ですし、食料品は生きていくものに欠かせない最たるものになると思いますので、多くの人が納得するのではないでしょうか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-23 18:38:00
  • 0

並び替え:

要は車や家、電化製品は贅沢品ですよね。
それ以外は低税率で十分では。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も食品には非課税が望ましいと思います

  • 回答者:kkk (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

とても言いと思います。食料品は、毎日しょうもうするので、低税率だったらいいですよね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食料品も分類が難しくないですか?
工業用に使用する場合もあるし、ペットに使う場合もあります。
明確な基準が設けられたら、問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多くの人が納得できればいいんでしょうか。
最終的には多数決みたいになってしまうかもしれませんが、その前に議論を尽くすべきです。
そもそもどういう状態が平等なのか?

仮に年収300万から800万の人が全体の80%を超えるとして、その人たちが
得するような制度なら、80%以上の人がいいというはずだから、全体として
良しとするのでしょうか。たとえ、残りの20%弱の人に大きなしわ寄せが行っても。

この話、多くの人が、自分が得をしようというスタンスで話するから収拾つかない
気がします。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね、それはどの家庭にとっても、ありがたいことですしね。

  • 回答者:税金 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食料品は非課税になってくれると助かりますが、それの生産、輸送などに消費税がかかるのであればむずかしいと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

税制はシンプルな方が良いと思うので、消費税は一律であるべきだと思います。

不公平なのを解消するのは、
収入に対する税金である所得税の累進率、
資産に対する税金である固定資産税、
で調節可能だと思います。

  • 回答者:ふみ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消費税は一律課税が最も公平であると考えます。裕福な人は高級品をたくさん消費してたくさん税金を納める。一方節約すれば税額は減る。税を免除することには基本反対です。すべての人が応分に負担をすることがベストと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそのように思います。最近の食料品の価格の高騰でもわかるように食料品の値段が高いのが一番家計の負担感があるように思います。
衣料品や娯楽費等は我慢が出来ても。。。食べるものは我慢できないですもん:

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

外国でも食料品に限り、消費税が安く設定されていますから、参考にするとよいと思います。
私は、基本的には加工していない食料品だけは、消費税をかけないのが一番分かりやすいと思います。
スーパーマーケットの生鮮三品と呼ばれているもののうち、お米や野菜や果物やお魚類や生肉は、誰が見ても分かるので非課税にすべきだと思います。
加工を施すと余分の人手がかかっているということで、消費税の対象にすべきだと思っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃんです (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いいご意見ですねぇ。
赤ちゃんのための費用、生活のための食料品は簡単に区別できますよね。
役人はプロですから、しっかり品目を書き出してもらいたいです。
もちろん、これらの品目は無税にすべきです。

嗜好品やぜいたく品は15%程度の高税でいいと思います。

  • 回答者:満月 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食料品と言うくくりで非課税や低税率にするのがわかりやすく、
納得できると思います。
そのようにこれにはかけないと決めて非課税にすればいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分も食料品のみ非課税っていうのが一番現実的だと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食品という大きなくくりで消費税をかけないのは危険なような気がします。
お金持ちの方は、高い食材を使っているのでしょうから。
でも、一番人数の多い階級から税金を取らなければ、
国がもっと赤字になってしまうような気がします。
たくさんお金を使う人からよりたくさんの税金をとり
一般家庭からは少なくが理想なのでしょうけど、
生活必需品って区分が難しいですね。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

必需品には消費税をかけないっていうのは、私にとっては結局昔の物品税に戻る感覚です。
食品とひとくちに言っても高級食材から一般食材までありますし、同じ種類のものでもブランド名がつくとゼロがひとつ増えたりしますから、微妙なのではないでしょうか。
品目ひとつずつで課税非課税を決めるしかないのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食料品には色々なコスト(パッケージ、送料など)が付加されて消費者に回るものなので
税金の切り分けが結構難しいのではないかと思います。
現実、税込み表示になってからは消費税がいくらなのか逆算して考える
人って少ないのではと思います。(国の目論見通りだと思います)
消費税が取られない法人などいまだあると聞いています。
そのあたりの不公平の見直しの方が先だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そんなの別けられないです。
細かくすればするほど制度が難しくなって、取るもの/取らないものの線引きが出来なくなります。
販売店の立場になってみれば判ります。
全て食料品しか扱っていない場合は可能
日常雑貨も一緒に扱ってた場合、全ての商品で区別しないといけません、凄く手間と時間がかかる、結局はその経費は誰が支払うって、消費者です。
食料品なら可能だとした場合でも、それを作る段階の色々な物はどうしますか?
先の例でも出てましたが、梱包材、税がかかってます。でも製品にはかけられない、誰がそれを支払うか、コストアップしか方法は無いですよね!
卵を例に取りましょう、鶏の餌は税金がかかります、他の施設もかかります。でも製品には、それらの上乗せは基本無しって事です。。
無理です。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消費する物によって税率を変えるのはのは難しいと思います。
例えば食料品は低率にしても、その包送品は普通の税率でしょうから技術的に非常に複雑になるでしょう。
関連品まで同一税率にすればいいのでしょうが、そうすると抜け道を探すようになるでしょう。
無駄使いを省いて消費税を上げないようにするしかないでしょう。

  • 回答者:一照 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このさい 口にして食べられるものは非課税
って事にしちゃえばいいのに。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食品に関しては、梱包部分やラッピングに関してはどうなるのでしょうか。
消費税の全品課税方式は有用な方法だと思います。
宗教法人や一部の社会福祉法人では、消費税の還付手続きも有ると聞いています。
そのあたりの不公平を是正する事のほうが重要ではないでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対論者が必ずそうさせないための方便として枕言葉のようにいうのがこの、
「線を引きにくい」です
関税率なら更に細かく分類され課税されています
単に関税区分によるもので適用しても何ら混乱はないでしょう

  • 回答者:お助けマン (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

国会は色々と制度を作っても矛盾が感じられますね。
ややこしくなると混乱するので簡単にして欲しいものです。

食料品に税金が掛からないのは賛成ですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

毎日トイレとお風呂と台所で使うものなら生活必需品かと思いますが、高級品との区別がちょっとと思いますが、悩み中さんの意見に賛成ですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
食料品くらいは、はっきり非課税にしてもいいですね。
それと共に、年金も、議員年金も、公務員年金も、厚生年金も、区別無く全て、一緒にしてもらいたいですね。

  • 回答者:知識人 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

仮に食料品には消費税をかけないとした場合、食料品を生産するのに使った、ガソリンとか、電気とか、製造機械とかに掛かっていた消費税は誰が負担すればいいのでしょうか?
食品製造メーカーでしょうか。農家でしょうか。
仮に、製造に掛かった消費税を、申告すれば還付するとした場合。本当にキチンと申告してくれるでしょうか。
今の消費税は、丼勘定なところが大きな特徴です。消費税は生産に、つながればそこで売上の一部として請求できます。単に消費してしまえばそこで負担になります。
この制度を見直さないと、食品だけは非課税というような単純な基準ですら、実施することは困難だと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

酒類・タバコ・車全般・バイク・高速道路料金は課税対象とし、それ以外のものは非課税にするといいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
生活必需品の定義が難しいのなら、明確な「食料品」にすれば誰もが納得するでしょう。これが、消費税の適用を受けないとなると、かなり生活は楽になりますね・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アメリカのオハイオ州に数年住んでおりましたが、まさにご提案の通りでした。
スーパーなどで買う食料品・医薬品には税金が一切掛からなかったです。
アルコールや煙草はスーパーでも課税されます。
以上に合理的でよい方法と思っていました。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

キチンと国会で非課税食品の定義をすればいいのです。
「トクホ」という定義もあるのですから「非課税」登録だって難しくないでしょうね。
米、食パン、製麺(インスタントでないもの)、しょう油、砂糖、塩、味噌
他にもありそうですが、まあ主食系と調味料ってことで。

  • 回答者:respondent (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそう思います。
口に入れる物、食料品であれば明確ですし、
高級食材であっても税を低くしても良いと思います。
生活必需品の線ひきは難しいですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る