すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

せーるで保存食品など買い込む方も多いと思いますが、どう在庫管理してますか?

油断すると期限切れになりそうなのですが・・・

  • 質問者:A
  • 質問日時:2008-11-27 12:48:36
  • 0

並び替え:

ストック用の棚にカゴや仕切りをおいて
消費期限をみて月別に区分けしてますよ。
その際シールなどをカゴなどに貼っておくと便利です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

チラシの裏にメモ書きで書いて冷蔵庫に貼っておきます。
常に見る場所でないと忘れてしまうので。

それとよく使う場所の近くに保存しています。
目につけば在庫確認にもなります。
うちの場合は大量に買うので尚更ですね。

  • 回答者:りお (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

保存もので意外と切れるのがラーメン。
なので毎月給料日前日に近いものは目立つ所に置きなおします。
給料日になってもお金を使わない裕福感を味わえます。
当日だとま、いいかと適当になるので前日、明日は給料日だな~と思った時に整理しています。

  • 回答者:soodaちゃん (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わかりますぅ。お得と思って買いだめても期限切れにしてしまっては、逆に無駄ですもんね。
私はガスコンロの下の引き出しの中が食品貯蔵庫(パスタ・缶詰、ケチャップ・ソース・マヨネーズ・油・酒・菓子など)なんですが、1ヶ月に1回はチェックしています。
在庫が1つもなくなった物は、携帯のメモにケチャップなしなどと記入して、次の買い物で買うようにしたり、期限が近いものはそれを使ったレシピを調べて、早めに使うようにしています。
義理の母は、分かりやすいように、ビニールなどのパッケージに油性マジックでデカデカと○月○日までと記入しています。老眼で見えないかららしいですが、そうやって書かれた品物は、見栄えは悪いですが、把握しやすくて意外といいですよ^^;

  • 回答者:湯 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷蔵庫に冷凍庫内、冷蔵庫内に買い置きしてあるもののリストをはっています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

保管場所を決めて、先入れ先出しの原則を崩さないことでしょうか。
物品管理と発注統制をしていますが、それをそのまま適用しています。
単純に、消費期限の遅いものは奥の方、そうでないものは手前に・・・ という方法です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

肉や魚はラップに包みなおして冷凍庫へ入れるのですが、その時、新しく買ってきたものを下のほうへ置いて、古いものを上の取り出しやすい所に入れなおしてます。

パスタやうどんなどの乾麺と缶詰類(ホールトマトやツナ)・干物(しいたけ・豆類・ひじき・春雨)はキッチンで一番大きな引き出しの手前側に置いて、同じ引き出しの奥のほうに出汁をとる昆布やかつおぶし・小腹が減った時用のするめを置いているので、1日何度も引き出しをあけるので、期限切れになる前に使い切ってます。

保存食などの食べる物はなるべくひとつにまとめないと、あちこち置いていたら置き場所を忘れて使わないまま期限切れになっちゃうので、ひとつにまとめてます。

  • 回答者:マシャーラ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

期限が遅いのから先に冷蔵庫に入れています。
期限が近いのが手前なので自然と使います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷凍出来る物は1か月以内で使いきれる量を目安に買ってます。
調味料は2個までです。(あまり買うと置き場所にも困ります)
そうすれば賞味期限前には消費してしまいます。

  • 回答者:主婦11年 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷凍がほとんどですかね。
管理しきれないほどの量は買いません。
無駄にしたら安く買っても無駄になりますから。
一覧表を書いて冷蔵庫に貼っておくのが一番いい方法だと思います。

  • 回答者:soodaちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ダイエットコーラが好きでいつも350mlを買ってのですが、先月いつも行くスーパーで大手メーカー品500mlなんと68円で売ってたので行く度に2ケースずつ購入、トータル10ケース程買いました。
これは賞味期限の迫った商品で、まあいわば投売りですね。来年の六月半ばまで我が家に在庫アリの状態です。涼しい季節を向かえ500mlに手が出る人間はさほど多く無かったんじゃないかと思ってます。これから飲むものは当然期限切れる訳ですが私は消化器系は丈夫なので全然気にしてません。元気な胃腸を与えてくれた親に感謝。
牛乳、豆腐、ヨーグルトなどよくまとめて買いますが、期限過ぎても大丈夫ですよ。危なそうな時は加熱します。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よっぽどやばいものは、メモに書き出して冷蔵庫に貼っています。
12月は足元を見て何でも値上がりするので、既に冷蔵庫は冷凍含め、満杯です。
缶やビンのように日持ちすれば、期限切れても別に慌てませんが、
消費する順に気を遣いますね。
「これを食べちゃえばスペースが空くな・・・」とか、
「そろそろ同じものを貰いそうなので、消費しちゃうか」とか
行き当たりバッタリです。
人にあげるほどの余裕もないし・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷凍できるものは冷凍して、買ってきた日をマジックで書いてビニール袋に入れて置きます
ビニール袋に書くんですけどね、そして冷蔵庫がスカスカになるまで、補充しません
そうしないと小さなものは何処にいっちゃったかわからなくなりますし、これからの時期は冷蔵庫内の掃除の都合もありますしね
調味料なんかはふたの部分に賞味期限を書いておくのもいいですよ
週に1回は冷蔵庫内の整理整頓をします
野菜やお肉などはヤバイと思えば、豚汁、けんちん汁、野菜炒めに利用し、お魚はシーフードカレーなどにしてしまいます
お鍋で使ってみるのも期限切れ寸前の商品はこれから、いいですよ
小さな物はビデオテープのカバーに入れておいて冷凍するのも整理整頓になります
いつ買ったかわかるようにする、忘れちゃうなら、紙に何をいつ買ったかメモして書いておくと忘れ物防止になります(賞味期限で食べる順番を決めてもいいです)
その紙は冷蔵庫に張っておきます
実家ではそうしていました

  • 回答者:セール大好き (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

床下収納にしまってます。
冷蔵庫の扉にしまってある物のリストを貼って管理しています。

  • 回答者:ぽぽぽ (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷凍できるものは全て冷凍します。
肉・魚は1回分ずつ袋に入れます。
野菜は加工(カレー・コロッケ・ハンバーグに)してタッパーに入れます。
冷凍できないものはなるべく早く食べます。

冷蔵庫の中に何が入っているか分かりやすくするために
マグネット(百均)を小さくカット(2cm×5cm)してマジックで記入した後、冷蔵庫に貼ってます。
除光液で消せるので、何度でも使えます。

  • 回答者:P's Bar (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結婚当初はそうでした。でも、もう10年もたつと、だいたい必要なものや、回転するサイクルものわかるので、無駄な買い物はだいぶ減ってきました。ある程度消費期限が切れても大丈夫なものもわかったし・・・

  • 回答者:とんとん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

セール品を使ったメニューを献立にします。
量にもよりますが1週間程度の献立をたて
無駄なく使います

  • 回答者:やりくり上手 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷蔵庫に、レシートを磁石でつけて、使い終わった純に線で消していきます。
レシートに品名が入ってるから出来ます。

  • 回答者:ねね (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

肉は、冷凍庫にそのまま突っ込んでいます。
野菜は結構腐らせてしまうのがおおいです^^;

  • 回答者:サイ (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る