すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 芸能・テレビ・ラジオ » テレビ・ドラマ・バラエティ

質問

終了

今のドラマと昔のドラマの違いって何ですか?

  • 質問者:こここ
  • 質問日時:2009-01-12 23:27:28
  • 1

並び替え:

昔のドラマはべたで分かりやすいものが多かったと思います。
今のドラマは人気のある俳優がやたら出ていて、バランスが
取れていないものが多いと思います。今のドラマでも良いもの
もありますが。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今はまずキャストありきで、作品は二の次ってかんじがします。
だからつまらないのです。
旬の役者ばかりのローテーションですよね・・・

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは、アナログ撮りと精々特撮程度です。

今のドラマは、デジタル撮りで幾らでも加工が出来ます。

  • 回答者:くみこ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは今と比べると地味な感じだったけど、内容もシンプルで分かりやすいものが多かったですが、今のドラマは内容が複雑だったり泥沼的な内容のものが多くて、放送する期間もちょっと短いものが多い気がします・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のドラマは見たくない芸能人が出すぎです。
それとわけのわからない内容や気持ち悪いものも多いです。

  • 回答者:ちゃんごり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

CGの利用ですかね?

  • 回答者:res (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のドラマの方がテンポが速いと思います。演技のレベルは今の方が上かも。昔はアイドルが棒読みでセリフを言っていたことも多々ありますから。

  • 回答者:ドラマ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔は純愛でシンプル。今は生活が複雑で底意地の悪いストーリーばかり。

  • 回答者:h (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人気俳優が同クールで複数のドラマに出ている。
イメージ崩れるのでどっちかにして欲しいですね。

  • 回答者:それでも見るけど (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔はこんなのありえないというような展開が
ありましたが、今のドラマは日常で
ありそうな展開が多い気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマだとOLの場合、玉の輿に乗りたいとか
かっこいい彼氏がいて仕事も順調とか
夢のある話が多いのですが

今のドラマだと仕事が首になったとか
父親がリストラされたから自分が頑張らなくてはいけないとか
失恋したとかマイナスから始まる事が多いと思います。

  • 回答者:貧乏なのにおしゃれな雑貨がある (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

放送回数。
昔のドラマって1年や半年間っていうのが普通でした。
でも今はほとんどが3ヵ月間。
なので展開が早くドラマ自体内容が急いでいる感じがします。
その点、昔のドラマは細かい描写が多く内容が詰まっている。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

展開が読めませんね。
あと一話見逃すと話がまったくわからない。
深夜の再放送が多いのもそのせいかと。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマはユーモアが満載だった。
放送禁止用語も今みたいにうるさくなかったから
普通に楽しめた。
今は規制が多すぎて全然楽しくないし、
演技がなってない俳優が多い。

  • 回答者:今昔 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今は女優や俳優以外でも、主役級で出演する人が多い。なので演技がイマイチ。
昔はドラマの内容が深く、夢中になれるものが多かった。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

演技派の方が全くいません、大根役者ばかりです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは、毎回見たいと思わせる展開が多かったような感じです。

今のドラマは、見てるとアキがくるような感じです。
毎回見たいと思わせてくれるようなドラマが少ないです。
1度、放送して視聴率が良いと何回目かに同じ様なキャストでのドラマが多すぎます。

  • 回答者:霜 (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマはじっくり何回でも見たいと思うものが多かったですね
今は何回も見たいと思うものがありません
その違いです

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは地味ですが
その分演技で盛り上がりがあったと思います。
最近は演出でごまかすのが多いですね。

  • 回答者:特 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔はビデオも無いし、一家に一台しかテレビか無かった時代なので、
家族で視聴できるものが多かったと思います。
過激な内容のドラマはなかったと思います。
その分、リラックスできた記憶があります。
一年くらいは、放映されていたので毎週楽しみにしていました。
そんなに、ドラマの数は多くなかったと思うのですが。
トレンディードラマくらいから、変化していったのでは。

  • 回答者:はつか (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今は漫画のドラマ化が多いですねー!そして1クール放送が殆どで話数が短い。

昔は携帯電話が無いからお互いに肝心な時に連絡出来ず、すれ違いで関係がこじれたり・・・
今はそういうのがないですよね。

あと、主人公が幼い頃の子役の演技が物凄く下手だったことがあるけれど、今は短期間の登場でも上手い子ばかり。

続けて2話ずつ再放送なんかを見ていると
ある回の最後のシーンを、次の回の冒頭で再現して始まるとき
今は前回のシーンをそのまま差込んで放送しますが、
昔のは再度演技しているので、台詞や立ち位置が違ったり。。そういう所が見られて面白いです。

  • 回答者:ぽち (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

黒柳徹子が最初にでた頃は、録画が無かったので、すべて生放送だったそうです。今は録画なので編集もできますよね。

  • 回答者:昔の人々 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

説明調が多く、解りやすさに重きを置いているので想像力が掻き立てられない。
内容も安易で、感動させよう泣かせようという魂胆が見え見え。翌週、観たいと思えない。
それに、本編放送中の翌週の夕方や昼間に先週分とかの再放送してたりとか。なんだそれ?

TV局も経費削減で、原作に人気があって必ずヒットするものしか製作許可が下りないのだそうだ。スポンサーが付かないのだから仕方ないのだろう。映画も然り。

ドラマだけじゃなく、ケータイ小説のあたりから、小説界もそれに近づきつつある気がする。

  • 回答者:ドラマは昔の再放送が好き (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

清らかな恋とかプラトニックが少なくなりましたよね。

お金や殺し屋裏切り、不倫とかそういう方面にいっているような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

CGの多さじゃないでしょうか。
ハイビジョンで見てると
「この背景ってCG?」
と思うことがよくあります。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

女性を馬鹿にさせる甘やかすようなストーリーが多いです。女性はすぐ影響される生き物ですから社会が迷惑を被ります。なりたい職業にキャバ嬢がランクインする時代はやはりおかしい。ドラマの悪影響は計り知れない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

んー年代によって違うような気がしますが・・・
大昔のドラマは努力が必要みたいな・・後はアットホームなドラマとか涙が出る可哀想なドラマ、刑事物、おふくろさん、ありがとう、ケーキやけんちゃん、太陽にほえろ、
赤いシリーズ、白いシリーズ(判らない人もいるでしょう)
中盤にくるとトレンディドラマ・・バブルの頃の話あまり感動とか涙がでる可哀想なドラマがすくなくなり
今は犯罪をテーマにしたドラマが多いようなちょっと大昔のドラマと近づいてきたのかな?バブルの時だけかなちょっと感じが違っていたのは

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今はCGがあります。たいていのことはCGでできちゃう。昔は良くも悪くも役者が結構無茶をしていた(させられていた)と思います。それゆえにスゴさが伝わった。今は、どうせCGだし、と思ってしまう。。。。

  • 回答者:なま (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔はまっすぐで純粋なストーリーでしたが
今は少し考えるような頭をひねる感じが多い気がします。
でもそれは自分の成長したのもあるかも!?

  • 回答者:匿名子 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

最近のドラマは漫画が原作になっているものが多いですね。
その為か、キャラクターがはっきり立っている物が多く、世界観も独自なものをしっかり持っているものが多いように思います。
しかしその反面登場人物の心情を深く掘り下げて描くことは難しくなっているように思います。

  • 回答者:匿名 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは、熱くて、クサくて、濃くって、突っ込む場所が多かったです。
そして汗臭かった。。。とくにスクールウォーズとか笑。
そこがいいところだったので、
最近では、ニュアンスでドラマがすすみ、ん???というところが多かったり、
結局???なので、あんまりスキじゃないです。
毎回見よう!という気になりません。

  • 回答者:イソップ~! (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマの女性は絶えているという内容が多かった気がします。
今のドラマは強い女性が多くて気持ちいいですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありえないと思うようなレベルが違うと思います。

昔のドラマは不治の病とかに主人公がなってしまったり
非行に走っててもすんごい青少年に変貌したり。
ある日突然大金持ちになるけど虐められるとか。
あと、新入社員なのに今で言う六本木ヒルズみたいなところに
普通に住んでたりしました。(給料以上の家賃って??みたいな)

今のドラマは似たところもあります
ケータイ小説なんかのドラマは病気が必須になってるのもありますが
どちらかと言うと、昔よりも「もしかしたら自分もなれるかも?」という
身近な設定が多いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ちょっとあり得ないシチュエーションが多かった気がします。
今見ても面白いですよね!

  • 回答者:〜 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

携帯電話が出現したことで、「すれ違い」のシーンが少なくなった(もしくは変わった)ことだと思います。
恋愛ドラマだと、すれ違いってその後の展開を変える大きなシーンだと思うので、見せ方というか盛り上げ方が変わったと個人的には思ってます。

  • 回答者:K (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔のドラマは演技がくさかったです。

「スチュワーデス物語」みたいに。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る