すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » 犬・猫

質問

終了

ペットは、かわいい家族の一員。
犬と仲良く暮らすために大切なことは、
犬とコミュニケーションを取って
心のきずなを育むことだと思います。

では言葉のわからない犬にどうやってルールを教えるか?

楽しく犬をしつける飼い主の役目について、
ヒントになるアドバイスをお願いします。

  • 質問者:空間の設計者
  • 質問日時:2008-05-23 10:59:30
  • 0

空間の設計者さん、こんにちは。

私は、トイプードル♂3歳と暮らしています。
動物は人間の言葉を100%は理解しないと思いますが、
敏感に空気を読み、人間の気持ちを察します。
分かってるのに、分からないふりをしたりもするんですよね。

一時は育犬ノイローゼのようになり、悩みました。
これまで、様々なしつけの本を読んだり、
人から聞いた方法を色々と試してきました。
しかし、なによりも大切な事は
動物と過ごす時間(散歩中や遊び、ドッグマッサージの間など)に
人間も心から楽しみ、思い切り幸せを感じることだと思うのです。

我が家の犬は、気持ちを込めてドッグマッサージをしたり
大事な存在だという心を込めて、話しかけたり褒めたりしはじめてから、
目に見えて、協力的になってきました。
本気で向き会えば、必ず気持ちに応えてくれるようになると考えます。
逆に、適当にあしらったり、言葉だけの命令には応えてはくれないと
思います。人間と同じですね。

空間の設計者さんとワンコさんの、楽しく幸せな生活を応援しています!
私も間違ったり悩んだりしながらも、
リーダーの座を争うのではなく、犬とチームとしてがんばっていきます。

  • 回答者:シラス (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

メリハリが大事です。
いくら可愛くても、怒る時はしっかり怒らないと、悪い事をしても許されると思われます。あるいは、飼い主さんが自分よりも下の存在だとなめてしまいます。

逆にできた時は大げさなくらい誉めてあげましょう。ムツ●ロウさんなみに(笑)

そして、めげない事。「何で言うこと聞いてくれないんだ」って嘆いていると、犬はいつまでたっても覚えてくれません。

ご家族がいらっしゃるなら、ご家族皆で育てるんだと言う意識を持つ事も大事かと思います(せっかくしつけを頑張っても、誰かが甘やかしてしまうと犬が混乱してしまいます)

  • 回答者:まさぉ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度

経済的に余裕があるなら、プロのドッグトレーナーにお願いしてしつけてもらうのもいいかもしれませんね。

  • 回答者:長老 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度

しつけようと思うときっと駄目です。自然に接してあげればいうこときくようになるものです

  • 回答者:ponpon (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度

何度も同じことを繰り返して、できたときは褒めてあげてください、犬は怒られてもわかりませんが褒められると覚えます

  • 回答者:ユー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

犬は叱っても覚えません、ほめられると覚えますのでいうことをきいたとき思いっきりほめてあげてください

  • 回答者:キー (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

犬は意外と言葉を理解しますよ♪

ワンちゃんの犬種や性質にもよると思いますが、心も読みます。
飼い主の不安も恐怖も喜びも感じるとることができます。
私が心の病気を持っているせいで、うちに来た2匹の犬は、何も教えてもいないのに介護犬化しています。

ルールを教えるのは、短い言葉とテレパシーで!(笑)
テレパシーというと変ですが、心の中で唱えるというか・・念をワンちゃんに伝えるような感じでやっています。
きっと通じると信じて!
繰り返し、めげずに。
犬が飽きてしまってストレスを感じるのもいけないので、引き際は重要ですが^^
時には、偶然ルールに従った瞬間を見つけ(命令していないのにお座りした瞬間や、トイレマットのそばを通った時など)こじ付けで褒めて、その行動がどの命令か教えたりもします。(「その恰好が『おすわり』(強めに言う)だよ~!おりこうだね~!!」みたいな感じで。)
命令や合図の言葉を家族で共通のものにするのも大切ですよね^^

飼い主は、いっぱい遊んで、いっぱい褒めて、いっぱい話しかけて、いっぱいなでてあげて、叱るところはしっかり叱る。
甘やかすことと、愛情を取り違えないで接することが重要だと思います。

それに、他の人に迷惑をかけない。
飼い主が自身の犬のことだけでなく、周りで過ごす人々へ迷惑をかけないように、ちゃんとマナーを守ること。(放し飼いをしないことや、散歩の紐を長くしすぎないなど)

人間の食事は食べさせない、一緒に寝ないなど、しっかりラインを引いて、普段はとっても優しいし楽しいけれど、厳しさも持ち合わせ、心を大きく持ち犬に安心感を感じさせられる飼い主でいることを心がけなければいけないと思います♪
(飼い主の不安が伝わって吠えたりかんだりすることもあるので。)

  • 回答者:sao (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度

まず、犬のシツケは環境だと思います。
コレだという何か、形のあるものでなく漠然とした生活環境の良し悪しが
穏やかで好かれる犬になり 結果、家族も犬のことで悩むことがなく
いつも安心して可愛いと思える状態であるのだと思います。

うちも犬を飼っていて
子どもの頃から犬と暮らしていない時期は犬が死んだあと1年が過ぎるまでの時期だけでした。
ずっと犬と一緒だったのですが
いま思うのは
犬は家族の一員で末っ子的な存在ですね。
犬のかたちはしているけど
鏡を見たら 「わたしは犬だったんだ・・」みたいにショックなのか、
絶対に顔をすむけたりします(笑)
そのくせ くんくん匂いかいだり犬まるだしなんですけどね^^;

家族だけでなく 触れ合う人みんなに可愛いと思ってもらいたいなと
わたしは思います。

そこで やはり 清潔にして触ってもらえるような状態にする、
吠え付かないようにする。

これには 余裕あるおおらかな犬性格でないと
気の小さい犬ほどよく吠え噛みますので。

小さな子がいる家の犬が噛む犬になるといわれるのは
無茶するからです。
赤ちゃんは無垢で その反面 悪気もなにもなく
不思議なものをなんでもなめたりさわりまくるので
犬の鼻に指つっこんだり 後ろ足をひっぱりぶらさげたり
時に天使の微笑みで悪魔のような行動をするのが普通で
犬は「ここの家の一番大事な人だ」と認識しているのでひたすら耐えてしまい
ストレスがたまるのです。

でも そのたびに 赤ちゃんが寝たあとなど
おもいきり抱っこしたり遊んでやると犬もちゃんと自分も愛されてると認識して
癒されるのです。
持っていきようですね。

あと、一番大事なことは
「犬は一番格下である」「犬は何でも人間のあと」という位置づけです。
間違っても、時々見かける
自分の犬をうちのわんちゃんが~とか言うような
マナー無視の「イヌバカオバサン」だけにはなりたくないですね。

ここだけ聞くと なんてひどい飼い主だとおもわれるかもしれないですが
犬は集団で生活する動物で リーダーがだれであり、自分はどの位置であるかをわからないと 不安をかんじ逆にイラつくのです。
人間とは根本、種類が違うので
人間が良いと思っても犬には迷惑なことがたくさんあって当然です。

犬がお父さんの椅子に寝ていて
それをお父さんが退かせると家族がこぞって
「わ~~~かわいそう~~!!」とか非難すると
犬は自分のほうが偉いんだと誤解し戸惑います。

犬はオスで一番からだが大きく体力があるモノをボスと見極めているのに
お母さんや娘が強い家だと わかんなくなるんです。

仲良く 男女平等の家族であり 犬が迷うこともないように
お父さんが犬になにかしたときは 黙ってみてやる姿勢が大事です。

基本家の中で飼うのが犬は家族であると思うことができて安心し
まず あまり吠え付かないようなおっとりとした性格になる要因です。

やむなく外で飼う場合も
犬が無駄吠えをすると 必ずそこまでいき
口をつかんで開かなくし
低音で「だめ」と叱る。叩くのはいません。
まして 外で吠える犬に対して 家の中から怒鳴って叱ると
犬は飼い主が共に吠えてくれていると誤解し
ますますはりきって吠えるようになるのでタブーです。

周りに迷惑をかけず 犬の健康にも留意し
きちんと 決められた予防注射を受け、フィラリア予防ワクチンものませ
犬をコワイ病気から守って
人と共存する社会で迷惑をかけなく愛される犬にしつける。

子供を育てるのに似てますが
体制を犬の特性に配慮したものの中でやっていくのが大切かと思います。

  • 回答者:スヌーピー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

愛情をもって接する これだけですよ。

  • 回答者:あいうえお (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

いけないことをしたら、低めの声で毅然とした態度で、
「ダメ」と言う事ですね。
いくら「ダメ」と言ってても、顔がニコニコでは解ってもらえないですよ。

いけないことをしたら、ビックリするような大きな音をさせたり。
いいことをしたときには思いっきりほめてやる事です。

私の犬は食べる事が大好きなので、ご褒美のおやつでいろんなことを覚えました。
おもちゃの好きなワンちゃんもいるでしょうし、その子の性格もありますが
毎日のコミュニケーションも大事ですし。

  • 回答者:ここなっち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

ワンと快適に過ごすには、しつけが大事!

してほしくないことをした時は、低めの大きい声で『ノー』とか『ダメ』と言う。

こちらの言うとおりのことをした時は、高めの声で、オーバーなくらいに『イイコね』とか『よし』とほめる。

スキンシップも大事で、身体をなでてあげたり、一緒に遊んであげたり~♪

しつけの際は、<ごほうび>が効力を発揮します。

ワンがあなたと一緒にいると、楽しい&嬉しい と思えるようにしてあげてね!

  • 回答者:もも (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度

犬は、飼い主の言葉がわかるんですよ♪
長文は、わかりずらいみたいですが、
ある程度の単語は、わかるみたいです。
犬も体で気持ちを表現します。

ちなみに私は、”ちょっと危ないおばさん”みたいに
犬に話し掛けてますよ(笑)

まず、飼い主さんがリーダーである事を教え、
愛情を持って、ルールを教える。

出来たときは、オーバーなほど褒めてあげて、
時には、ご褒美(おやつ、おもちゃ)をあげる。
叱るときは、NO!!と叱っても、決して叩いたりしない。

人と生活をするのですから、最低限の躾は必要で、
そうすることで、その犬はみんなにかわいがられます。

犬の放置排便や 飼い犬が人を噛むなどと言う事件をTVなどで見ますが、
それって、飼い主のせいなんですよね。

せっかく縁あって、我が家にやって来たわんこ。
幸せな犬生を送ってもらいたいと いつも思っています。

  • 回答者:わさび3 (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度

個人的な意見ですが長年犬飼っていてわかったことは人間の言葉はある程度理解しているように思います。人間の子供と同じように愛情いっぱいでは育ててあげてください。悪いことをしたときはすぐに何が悪かったかを説明しながらしかる、いいことをしたときもめいいっぱい褒めてあげてください。

  • 回答者:wanikuma (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度

2,3年、一緒に暮らせば、少しは人間の言葉を覚えると思うけどね。家の犬達は、よし、ダメ、うんち、おしっこ、トイレ、ご飯、お水、留守番、ドライブ、注射、おもちゃ、おやつ、ビスケット、パンなどは、大体理解しているようです。これから、うんちをする場合は知らせに来ます。既に、トイレでしてしまった場合も、事後報告しに来ます。犬は協調性のある動物なので、好きな人の要望や気持ちを理解しようとしてくれるんじゃないかな。こちらも理解しようとしていますが。

  • 回答者:シティー (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度

人間に服従することを覚えさせることが1番だと思います。
しつけの出来ていない犬が人間に対して
おなかを見せる事、肉球を触らせること、マズル(口)をつかませる事。
これが出来なければ、何を言っても始まらないです。

犬は適応能力の高い動物ですので、
家族毎の環境にすぐ慣れると思います。

集団行動を好む犬は順番を付けたがる性質を持っていますので、
自分がこの家の中で何番目にエラくて、
家のリーダーは誰なのかを決めたがります。
その時々でリーダーが変わっても問題が無いのですが、
リーダーや自分より目上と認めた相手以外からのコマンドはなかなか言う事を聞きません。

犬は言葉がわからないと書かれていますが、
実際には100以上の言葉を覚えられます。
但し、犬にとっては人間の言葉を発するのが難しいので、異なった表現をしますが、
何をして欲しいのか、よく観察すれば分かりますよ。
おやつが欲しいのか、散歩に行きたいのか、すぐに分かります。

我が家も3匹の犬がいて、どれもかなり厳しく躾けたつもりですが、
基本動作以外はなかなか難しいものがありました。
犬はとても寂しがり屋な動物ですので、
なるべくそばにいてあげるのが1番のコミュニケーションだと思います。

  • 回答者:KE (質問から28分後)
  • 2
この回答の満足度

躾けには、メリハリが大事と想います。中途半端な教え方では、犬も理解し難いと想います。OKの時は、愛情込めて褒めてやる。NOの時はきっちり叱る。此れが一番と想います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度

そうですねー、やっぱりあいじょうでおおしえることです、そしてちゃんとできたときには頭をなでたりたべものをあげるなどほめながらおしえることです。そして反省ならこのポーズとかいうようにぽーすずヲオシエルコトモオススメです

  • 回答者:ラッキー花子 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る