すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » 起業・副業

質問

終了

起業を考えて日々勉強等してますが、今後起業するにあたって必要な事は?

  • 質問者:たいたにっく
  • 質問日時:2008-05-25 01:05:19
  • 0

まずお金ですね。
私は27歳で独立しました。
1年以上お客さんが付かず、収入が無いどころか、お金が飛ぶように消えていきました。
でも、これは珍しいことではないようです。

次はお客さんですね。
人脈なんていう人もいますけど、友達程度ではお客さんとしては期待できません。
私は仕事の斡旋会社に登録していくつかの仕事をこなしましたけど、長続きしませんでした。
結局人伝で知り合った人から仕事をもらうようになり、現在に至っています。

どうしても起業というとアイデア勝負だとか、戦略だとか、かっこよいことを考えがちですが、もっと地味なところがしっかり出来るかどうかが、勝負の分かれ目だと思います。

信用ほど得がたく、失いやすいものはありません。
信用があれば困ったときだって助けてくれますが、無ければそのままです。
設立された会社が10年後に残っている確立は10%に満たないという統計もあります。

がんばってくださいね。

  • 回答者:駅馬車 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

並び替え:

リスクを負う度胸

  • 回答者:とし (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

株式会社にするにはわずかなお金でできますし、自分ひとりでやるのなら資金もさほど要らないと思います。

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

資金が必要になります、仕事内容によりますが300万円ぐらいあるといいと思います。

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

資金調達、事業計画書の作成!!

まずは自己資金を貯めましょう。

  • 回答者:れいな (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

事業計画と資金、そして一生勉強ですね。

主人が4年前にに起業しました。今も頑張っています。
その当時よく読んでいた雑誌があります。
「アントレ」という起業したい人向けの雑誌です。

起業までの流れや体験談など載っていますのでぜひ一度読んでみては?

  • 回答者:ふじこ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

経験ではないでしょうか?

  • 回答者:unkomen (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

資金が必要です。

  • 回答者:やっこん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

顧客をどのようにして掴むか、収支に対する綿密な計画が重要かな

  • 回答者:モリルリ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました

やる気と行動力!
がんばってください。

  • 回答者:みー (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

資金繰り
人脈作り
アイデアと実行力

が大切だと思います。

お金は頑張ればいくらでも用意出来ますし、実行力は本人次第ですが、人脈やアイデアはなかなか作れるものではありません。積極的に起業家向けのパーティーに顔を出したりして社交的になる事が大切だと思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

企業にあたって資金繰りをどうするか、経理面、人脈を作ることです。

  • 回答者:cyuuu (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

自分がどうなっていたいか――もっと言うと、例えば5年後にはどうなっていたいかという具体的なビジョンと、あとはネットワークだと思います。(仕事面で)支えてくれる共鳴者も大事ですね。ぜひ頑張ってください。

  • 回答者:chacho (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

ジャンルにもよりますが、セミナーやイベントにも積極的に参加するのも良いですよね!視野が広がりますし、何かのキッカケが見つかるかもしれませんよ!

  • 回答者:マシュマロ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

提供するサービスとビジョン。
余裕も持った資金。
融資を受けるつもりであれば、綿密な事業計画書。
人脈(優秀なスタッフを含む。)

ちなみに私の場合、保証人がいないと、
金融機関は起業から3年くらいは資金を回してくれませんでした。

  • 回答者:く~ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

ビジョン、お金、人間性は必要不可欠と思われます。

  • 回答者:未来を (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

1、人脈

2、まめになること

3、根性

 父、義父自営一代目ですが、けっこう共通点あります。

  • 回答者:なお (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

「検討は慎重に、決断は大胆に」
ですかね。

  • 回答者:タマ (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。
簡潔で解りやすいですね。

先を見る読む眼。何が今これからみなが要求しているか。それとお金・同士。

  • 回答者:うふふ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

当たり前のお話で申し訳ありませんがビジネスプランをしっかり立て採算性のをしっかり計画して下さい。
あとは資金も計画より2~3割多めに準備しておく必要があると思います。
また、取り引き先の会社などの情報をしっかり収集し分析する必要があると思います。

  • 回答者:ミカミ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

起業家として成功されている方は必ず何かずば抜けた"売り"を持っています。
専門知識だけに頼らない"売り"が取引先や協力者から信頼を受けるキーポイントとなります。
起業されるのであれば業務や経営に関する知識は最低限必要ですので、あとはプラス1の人徳が成功、失敗の分かれ目となることが多いです。

  • 回答者:Tokyo (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

回答者:coach_y さんのコメントと同じです。

 そして、もう一つ重要なものがあります。

 会社として、社会への貢献。
 最も重要な根幹は…会社の『理念』・『社規』・『社則』です。
               ↑    ↑    ↑  
 これが無ければ、ただのグループ団体と何ら変わらないでしょう。

  • 回答者:io (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

どんな関係の起業か解りませんが、事業を起こすなら、その分野の勉強は勿論、資金繰りの問題とか、これからの目標設定、その目的を達成する為の方策、とか色々有ります。頑張って下さい。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

資金(資金計画含む)が最重要。

  • 回答者:kaitou (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

従業員に舐められないような人間性と気迫を磨いてください!

と我社の社長にいいてーよ!まったく!

  • 回答者:リーマン (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。
私も将来、そう従業員に言われない様に精進します。

どの程度のビジネスなのかによって必要な事は増減しますが、
とりあえずやってみて見込みがあるビジネスを見つけるべきですね。

そのビジネスの将来性を見込んで資金計画や雇用計画を立ててみる事ですね。

あとは苦難がしばらく続きますがあきらめずに成功するまで
やり続ける根性でしょうか。

軌道に乗ってきたら税理士さんに相談は必須ですね。

ちなみに廃開業手続きを税務署に申請するのは
軌道に乗るまではやめておきましょう。

税務署に余計な事で目立つ必要はありません。

軌道に乗ってから申請した方が消費税の支払い義務を遅くできます。

法人化に関してもそうです。

できれば個人で始めて廃開業手続き申告後3年間消費税免除ですから、
その3年後に法人化するとまた3年後まで消費税免除になります。

消費税はけっこう大きな負担ですので、
計画的に起業してくださいね。

  • 回答者:kinop (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧なご回答有難うございました。

・起業内容の精査→事業計画の策定
 →どんなお客を想定していつからどこでどんな仕事をするか
 →起業後の事業の継続性を含めた計画の策定
・自営業の開業手続き/会社設立手続き
・取引金融機関の確保(+登記など用印鑑類)
・初期投資+運転資金
・人の雇用を含む働き方
・会計(決算用)+税務(節税を含む)
 →会計士/税理士の手当て
・健康保険、年金などの社会保障制度の確保

がんばってください

  • 回答者:coach_y (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。丁寧なご回答有難うございました。

市場調査と資本金の確保。他にもたくさん。
その分野が今後飛躍的に成長する見込みがあるのかどうか、そして会社の柱である資金がなければ話になりません。

  • 回答者:ジョイント (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございました。

資金と構想アイディア&実現推進力です。

頑張って下さい。

  • 回答者:kei (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。ご回答有難うございました。

洞察力と人間性かと思います。

  • 回答者:イケピー (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答有難うございました。

人脈・人望・閃き・風格・思いやりそしてお金かな?

  • 回答者:wanikuma (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございました。

いっぱいあります。登記登録のための準備がメインになると思いますが、それに伴って社印を用意したり、お金を管理するには銀行に口座を開かないといけないかもしれないし、それぞれはそんなに難しいことではありませんが、法務局のある位置が遠かったりすると結構時間を食われるかも知れません。
もっともそれ以前に何をするかの部分がしっかりしてのことですが・・・

  • 回答者:町の社長にXXX (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答有難うございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る