すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

あるTV番組で「タンス貯金が全国で2兆円(たしか)くらいあって、そのうち40%以上が聖徳太子の旧1万円札なので(この事実にもビックリなのですが)、この旧札を期限付きで無効(つまり期限が切れたらただの紙切れ)にする(もちろん現行札にも交換できない)法案をつくったら、貯めこんでるじっちゃんばあちゃん達はあわてて消費したり土地や株を買って投資したり子ども達に贈与したりするので景気も良くなるし株価もあがるし税収もあがるはず」ということを言ってました。
私は、少し乱暴だけど一理あるかも…、という印象を受けたのですが、皆さんはこの案、どう思いますか?
肯定否定で評価を差別するつもりはありませんので、忌憚のないご意見をお願いします。

===補足===
貯めこんでいる旧札を使ってもらうのが目的なので、銀行に旧札を預けることはできないとお考えください。
また、他にも抜け道はあるでしょうが、基本原則として旧札のマネーロンダリングはできない、(投資も含めて)消費するか贈与するかでしか旧札は使えないと想像してからご回答ください。
(短期の株や土地の売買はできないくらいでお考えください)

  • 質問者:こんな景気対策、どう?
  • 質問日時:2009-03-22 21:09:00
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

様々なご意見、ありがとうございました。

貯めこんでいる、おじいちゃん、おばあちゃんが健康で正しい判断が出来る状況なら、この考えも良いとおもいます。
でも、寝たきりの人もいれば、痴呆の人もいます。
その人たちには気の毒すぎると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに、まっとうなご意見です。

並び替え:

外国で保有されている聖徳太子は適宜処理する。という前提なのですが。
まず消費の順番が変わるだけで紙幣の流通量が変わらないであろうというのを予想します。一時的にドカンと消費が増えても先取り目的であれば意味が無いと思います。

また、これは「紙幣の発行量を減らす」施策ですので、結果、円高に振れる可能性があり、輸出企業の収益を悪化させる可能性があります。
輸出企業の不振→国内景気の後退については特に言及の必要は無いでしょう。

暴論かもしれませんが、逆に聖徳太子1枚=諭吉ちゃん10枚で買い取る。という施策がいいと思います。通貨(諭吉ちゃん)の価値を落すと、市中にカネが回るので(持ってるだけで目減りする→使う)景気浮揚策としてアリです。
勿論、聖徳太子持ってない人にとっては、短期的にはインフレが起こって生活が苦しくなるだけですが・・・・
要はどっちがマスか。ということです。2兆円を溜め込んでいる5~10%の人に消費をさせるのではなく、溜め込んでいない90%以上の人に消費をさせるのが正解でしょう。

  • 回答者:私も困るけどね (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一理あるかもしれませんが
貯めこんだ方は、苦労して貯めているのであるから
そんな事したらもっと政治家たちは憎まれますね。
タンス貯金をしてる人が40%いるから、今の不況になってる訳ではないですからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

効果はないと思っています。

地域振興券 や 定額給付金 と同じで
収入分を貯金して 旧札で生活必需品を購入れば
同じことなので。

年金で収入があった分を新札でタンス預金。
旧札で食料などを購入すると思います。

===補足===
自分がもし そのような立場に置かれたら
1万円札で カップラーメン1個 とか 缶詰1個 とか購入しますね。
100個買えば 100万円使ったことになり
病気の時のたくわえで おつりの小銭を取っておきますね。
また買いだめしておけば 半年くらいは保存できるので
その間は 消費が減ると思います。
金券ショップで マックカードやジェフグルメカードを購入もしますね。
(おつりがでるので)

おつり が ロンダリングといわれたら 何も出来ませんが。

  • 回答者:紅眼黒龍 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

収入分を貯金して 旧札で生活必需品を購入れば
→該当するお年寄りは百万円・千万円単位で旧札を貯金されていて、その旧札ですべての生活必需品を短期で購入し、年金等の収入を現行札で貯金をしてもイーブンにはならないと思うのですが、その点はいかがでしょうか?

失礼しました。補足できるのは一度きりでした。

聖徳太子札が2兆円のうち40%あるとしたら、国民一人あたり1万円弱くらいですね。私も聖徳太子の1万円札と5千円札を持っいるはずですが、隠し場所を忘れましたし、見つかったとしても記念紙幣として取っておくつもりですので、消費拡大には貢献できそうもないです。

高齢者でも年金収入などの現行札収入はありますし、お金持ちはタンス預金だけでは無用心なので、銀行にも預金保険の範囲内で預金をプールしているでしょう。貯めこんでいる人があわてて消費しても、現行札の使用を先に延ばすだけなのであまり効果はないと思われます。

===補足===
子供等への贈与についても一言。現在の高齢者の年金収入額や預金は、現役の子供世代の収入や預金よりも多いケースが多いです。子供に贈与しても子供の日常的な生活費や住宅ローンの繰上返済に使ってしまうでしょう。一般消費者の消費性向はそのようなものだと思います。実際、私の弟一家は両親に援助してもらって日常生活費をまかなっていますから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

聖徳太子詐欺なんてのが出てきそうですが、
ぱあっと使ってほしいですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本国民の預貯金などの資産は1500兆円ほどといわれてますが。

あと贈与税を非課税化する案も検討されてますね。

でも、麻生君も言っちゃいましたが、日本人は株式を所有することを卑しいと思っているようでして、それを変えない限り無理ですね。何しろ総理が言っちゃってるくらいだから。

とりあえず、一つの案として評価できると思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

いいと思います。
使わなきゃ意味ないですから・・。

  • 回答者:為替 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

2兆円と聞くと大きな額ですが、これを1億人の日本の人口で割ると一人2万円ほどです。そう考えるとそれほど大きな額なのでしょうか?
実は我が家にもタンス預金がありまして、30万円ほど・・・それは昭和天皇在位60周年の記念硬貨など・・・災害時などの非常用と思い手元に置いてあります 大半の庶民のタンス預金はそんなささやかなもののような気がします 

この政策は力技すぎて、庶民には嫌な気分を残すような気がします

お金をを気分よく使わせたいなら、使用期限付きの地域振興券(1割増しの金額にする)と交換するというのはどうでしょう  但し、お金のある人が得をするので、交換できる金額には上限を設けます  給付金より市場にお金が回る効果があると思いますが・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そのTV番組をみていないからからもしれませんが、あまり意味がないと思いました。

まず、旧札をどんどんつかっていっても、新しく入ってくるお金をそのまま預金していくだけなので、今までの消費量と同じでしょう。

ただ、この策だと、実際に使うお金の順番を変えるだけです。

もっと、制限をつけるべきです。今までの生活費を明確に出してもらって、それプラス旧札を使っていくぐらい強い法案でないと使わないですね。今まで使っていなかった人は、あわてて無駄遣いしようと考えるのではなく、旧札を有効期限内で使いこなすことを考えるからです。

あとは、有効期限は3ヶ月くらいが危機感もって使っていくでしょうね。

日本のGDPは、500兆円を超えていて、2兆円といっても、数百分の1でありますが、どんどんお金を流出させることが、景気好転に繋がるのは事実ですから、何とか使ってほしいです。

以上です。

===補足===
コメントありがとうございます。

年金を使うと思います。(国の年金と企業年金。企業年金はないところもあるので、後述)
企業によっては、手厚い企業年金制度を用いてるので、終身月額7万の年金としての受け取りも可能でした。終身なので、本人が死亡するまでもらい続けれれます。退職金を超えても、もらい続けられる仕組み。(今は、401Kが主流で、終身部分は削れてきているので、こんなことはないですが。)
また、年金保険をしていれば、それにプラスアルファです。全員が全員、老後の生活を意識してそういった年金保険等に加入しているかは私には分かりませんが、年金は収入の一つなので。

また、今は、国の年金制度が崩壊して(国の政治家様たちが起こした失敗)、65歳まで公的年金がもらえませんが、そのつけを企業に押し付けて、65歳までの雇用延長や再雇用制度、定年の廃止を推奨しています。実際、私の会社も課長だった人が一般社員と混じって業務をしています。。(部門によっては、フォークリストの運転をしています。)

長くなりましたが、年金があるので、収入がゼロではありません。また、年金がもらえない人は、60~65歳の間は、大企業に関してみると、再雇用という形で受け入れが増加しているので、収入額が減っても収入があるのです。

以上です。

  • 回答者:コゼニゲバ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まず、旧札をどんどんつかっていっても、新しく入ってくるお金をそのまま預金していくだけなので、今までの消費量と同じでしょう。
→大方の方はもう現役引退されているのですから、消費額と預金額には当然差ができるはずだと思うのですがその点についてはいかがでしょうか?

そこまでして景気よくしたいとは思いません・・・・。もっと本を読んで賢くなりましょう。

  • 回答者:大衆たまらん (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

反対です。
情報弱者の老人を標的とした、国家による体のいい詐欺収奪に
賛成する訳にはいきません。

最初から、日本銀行券を期限付き条項の明示とともに発行していたのなら
話は別ですが、無論そうではありません。
これは後出しじゃんけんと同様の、卑劣極まりない遣り口です。

実際、これが法制化して施行される場合、無効額が多くなるほど
財政が有利になる立場である以上、国が情報の周知徹底を
本気で図るとは思えません。
実際、今回の定額給付金でさえ、住所不定・不明の人にまで
きちんと届けようという意思を、早々に放棄している有様なのですから。

ただ無知であることだけを理由に、ある日いきなり丸裸にされてしまう
無辜の人々が出る可能性を、わざわざ生み出そうとするなど、
真っ当な国家の為すことでは決してありません。

自分たちの財政運営能力の低さから生じた事態を
弱い立場の国民からの搾取でカバーしようなどという
このような発想を抱くものが中枢にいること自体を、
私は大いに嫌悪します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにタンス預金はかなりの大問題です。
無駄銭を余らせておいて「景気が悪い」「政府が悪い」などとののしるだけの
老人達は社会にとって百害あって一理のない存在だと思います。

ここは年金制度を完全に廃止してしまって
本当に困っている人だけ生活保護で救済するぐらいのことをすべきです。
政府が信用できなくてタンス預金をしている人のことは
政府が国民の金を費やしてまで考えてあげる必要はないんですよね。

===補足===
社会保険庁そのものを改組してしまえばできないことはありませんよ。
これ以上強欲な老人のために無辜の若者達が搾取され続けるのは目に余ります。

老人福祉の名の下に、社会的弱者である若者達が搾取され続けるこの国は
もはや民主国家とは言えません。
年金制度や医療保険そのものがすでに弱者である若者達から
老人が搾取するための卑劣な詐欺まがいの代物です。

この国がこんな風になってしまったことには、
今生まれたばかりの子供達には何の責任もありません。
すべて過去の大人たち=現在の老人たちの責任です。

若者が安心して子供を産み育てる社会を築き上げるために
どこかでこの老人搾取社会を止めなければならないと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

年金制度を完全に廃止してしまって
→若いときに掛け金を払っているので廃止はできないと思いますが、いかがでしょうか?

たかじんの番組ですね。
最初の方が言っているように,貯金してある期間したら
引き出して,またタンス預金になる物が多いと思いますよ。
例え貯金は駄目って事にしても
銀行や証券会社の口座に入金は出来るようにしてないと
株や,投資信託,金取引等の投資が出来ませんから
それらの口座に入金することは禁止出来ないと思います。
と言うことは,証券会社等の口座に入金して
取引せずにまたは,少量取引して
あとは,引き出せば同じ事です。

また,100円札等はどうするって話にもなると思います。
やるならまずは,小額紙幣や硬貨からやるべきだと思いますよ。

それより,タンス預金などしなくても,安心して老後が過ごせるような
福祉関係の充実を勧める方が先ですね。
そうすれば,自然とタンス預金も減ると思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たかじんの番組ですね。
→はい、そうです ^^。

証券会社等の口座に入金して 取引せずにまたは,少量取引して あとは,引き出せば同じ事です。
→あ、それはマネーロンダリングになりますので、旧札と現行札とは取引を分けることで別扱いにする、と仮定していただけたらと思います。だとしたら、いかがお考えでしょうか?

どちらかと言えば反対です。

銀行を信用していない(いつ破綻するかわからない)、銀行が近くにないなどの理由によりタンス貯金をされている人もいます。
そのような事情の方達、特にお年寄りの人達からすれば、旧札を期限付きで無効にする法律をつくる・・・・ということ事態、年寄りイジメとしてとられてしまう可能性もあります。

孫のフリをして、子供のフリをして、銀行員のフリをして・・・・など、色々な人間になりすましてお金を騙し取る・・・・という犯罪が増えそうな気がします。

===補足===
犯罪を別問題とするならば、前半の考え通りです。

ただ、年寄りに限らずタンス貯金をしている人はいると思います。
人の貯金の方法まで、国が口を出す権利はないとも思っています。

  • 回答者:霙 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

犯罪が増えそうな気がします。
→案が法令化したあとの犯罪については別の問題とするならば、いかがお考えでしょうか? 前半の趣旨でお考えである、と理解してよろしいでしょうか?

補足、ありがとうございました。
ところで、霙 (ミゾレ)さんって読むんですね。勉強になりました。

自分のお金にタンス貯金しようがしまいが勝手だと思うのですが。
銀行もいつつぶれるかも分からない時代ですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いいと思います
消費につながると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにそういう考えもあると思います。
けど、タンス貯金をしてるほとんどの人が銀行等を信用していない、利子はそんなにつかない、ある事情で銀行に持って行くことができないひとだと思います。
なので、それがいいとは言い難いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

面白いアイデアだと思いますが、私はその法案に便乗しお年寄りを狙った詐欺犯罪(期限切れにならなく出来ますよとか言って、巧みにお年寄りに近づきお金を騙し取る等)が増えると思います。

===補足===
>基本原則として旧札のマネーロンダリングはできない、(投資も含めて)消費するか贈与するかでしか旧札は使えない。
とのことですが、どちらしにろ実現のためには相当慎重な審議と法整備が必要になってきます。
定額給付金でこれだけバタバタしているわけですから、私には残念ながら非現実的な案としか思えません。

  • 回答者:匿メイちゃんの執事 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

案が法令化したあとの犯罪については別の問題とするならば、いかがお考えでしょうか?

いいと思います。
箪笥預金にしてあるのは、少額なら葬式預金といえますが
何千万単位になると脱税対策としか思えません。

旧札をそのままにしておくのは偽札などの問題がありますし、
景気浮揚や不正防止のためにもそうするべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

何千万単位になると脱税対策としか思えません。
→そういう方もいるかとは思いますが、大半の方は自分で稼いだまっとうな現金と思われます。ただ、年寄りの数が若者に比べてあまりにも多く(ご存知の少子高齢化社会)社会不安もあってか多くの方が旧札を含めて貯めこんでいてお金が回らない状態でありそこが問題、という説明でした。だとしたら、いかがお考えでしょうか?

補足がいただけなくて残念でした。

反対です。
たんす預金が多いのは、銀行や政府が信用できないからだと思います。
自分や家族の将来を考えて貯えているお金に期限をつけて無理やり
出させるのならば、老後の生活は全て国が面倒みないといけなくなります。
今の日本の状態でその様な事はできるはずがありません。

  • 回答者:トクメイ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

老後の生活は全て国が面倒みないといけなくなります。
→貯めた旧札を使って老後の生活を買うことができたとしたら、いかがでしょうか?

補足がいただけなくて残念でした。

そうなんだぁ
でもそれ一時的なのではないか・・・・と思いますが

どなたのご意見かわかりませんが
思いつきは面白いですよね

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

へえ、それは驚きですね。

国民に広く知らせることができるならいいかもしれませんが..
結局みんな銀行に持って行って預けるだけになる気もします。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

もちろん、旧札を銀行は預からないようにするそうです。だとしたら、いかがでしょうか?

補足がいただけなくて残念でした。

賛成できないです。
確かに効果はあると思いますが、一時のものだと思うし仮に法案が出来たとしても不動産や株式に投資するとは思えません。
たんす預金に有効期限を設けるのであれば、預貯金にも同じように有効期限を設けてもいいと思います。
そうすれば、景気対策になると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実際は、そうなんですよね。
お金の使い道のない、お年寄りがひたすら金を溜め込んでいる事実があります。
銀行預金や郵便貯金であれば、本人の死後に「国庫金」として国の収入になり
ますが、たんす預金は実態がわからないだけに厄介な問題ですね。
いきなり、紙切れはかわいそうですから、私なら期間限定でプレミアムをつける
のがいいと思います。
たんす預金1万円につき、100円のプレミアムくらいではどうでしょうか?
この低金利時代に、1%のプレミアムでも、結構いけるとおもいます。

  • 回答者:金って天下のまわり物ですよね (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、消費を促進する良い案かもしれませんね。

私がもし貯め込んでいるじいちゃんばあちゃんでしたら
一度銀行に預金してすぐに引き出してまたタンス預金にします。
そんなことで景気がよくなるとは思えません。

===補足===
すみません。
回答した後すぐに寝ちゃって質問に補足があったの今気が付きました。
もう満足度も付いちゃっていますがちょっと気になるので。

善良な国民が1度預金してすぐに引き出してもマネーロンダリングにはならないと思います。
マネーロンダリングとはそのお金の出所を分からなくするためにお金を転々とさせることだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あ、その方法でも現行札に交換することにはかわりはありませんので旧札での預金はできません。マネーロンダリング(て、この場合もいうのかな?)は禁止です。
だとしたら、いかがお考えでしょうか?

補足がいただけなくて残念でした。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る