すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

男女差別、人種差別はなくなると思いますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-11-09 17:17:38
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

多数のご意見ありがとうございました。

なくなると思います。
みんなが「せーの」で お互いを非難するのをやめて、怒りや憎しみを捨てて
お互いの事を 受け入れていけばよいのではないでしょうか?

  • 回答者:紅葉 (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

男女差別は、あって当然だと思うのです。
男性だから出来ること、女性だから出来ることがあって
いいと思います。
男尊女卑でないならいいです。
男女区別にしたら問題ないですね。

人種差別は悲しいかな、なくなるのは難しい気がします・・。

  • 回答者:知識人 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなるとは思えません。

人間は弱い生き物なので、誰かを差別することで
自分自身を優位に立たせようとし続けると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いません。
人種に関しては、根気強く教育を続けることによって、遠い未来
いつか差別がなくなるかもしれません。
ですが男女差別はなくならないでしょう。
男と女には生物学上の違いがあり、それによる区別を
差別と受け止める人がなくならないからです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いません。

違いは違いとして明確である以上、これを「区別」と取らずに「差別」と取る人がいる以上なくなりません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男と女、いろいろな人種がある限りなくならないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

差が減ることはあるとしても
なくなることは、100%ないです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くならないと思います。男と女のそれぞれの立場で考え方が違います。
この溝は、両性を体験しなければ、埋まらないものだと思います。
人種差別は、力を持ってる国から無くしていかないことには無くなりません。
その国内ですら人種差別を無くせないのですから、無理だと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなればいいとは思いますが、
「種類」が分けられている以上なくならないと思います。

なくなるとしたら、人種差別のほうでしょうね。
これは、人種というものに対して、もっと理解を深めて受け入れあうことが大事だと思います。
生まれた国や、肌の色などで、差別があること自体がおかしいです。

男女差別のほうは、もともと、体力・体格・体質(役割)などでも差があるし、
女性では、「女性と男性では男性がおごるもの」と考えたり
男性では、「自分は吸うが、女性のタバコはあまり見たくないな」と考えたり、
女性だから、男性だから、という理由で自ら小さな差別をうんでいるのできっとムリです。
また性的犯罪なども、ムリな原因のひとつだと思います。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

さびしいかな 人間の本能として 上下関係をつけるというものがあるそうです
ですので もし男女差別 人種差別がなくなったら 違う差別を探し
作り出してしまうそうです

自分より下者を探し いなければ 団体を組んで 作るのが人間の習性だ
そうです

でもできるだけそのようなものをなくしていきたいと思うのですが

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そう簡単にはなくなりません。
なぜなら最近、男尊女卑ならぬ女尊男卑のイタイ風習が
30前後の独身女性さん方で出始めているからです。
本来の平等から都合のいいときだけ平等。
これがなくならない限りオール平等。みな同一の考え方はやってきません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本のような激しい差別加害国で、為政者と教育さえしっかりすればなくなるでしょう

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人間が人間である以上、個々人に「差」がある以上、なくなりません。世の中一人だけになったとき、なくなります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないです。性別、人種、環境が違うので差別する心は生まれてしまいます。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いつの時代も「差別」はありますね!

男女差別は昔ほどは感じませんが、外国では人種差別は根強いようです!

この間「クラッシュ」という映画を見ましたが、人種差別の実態がリアルで

驚きました・・・・

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。
性別、人種が違う限り、人間は差をつけたがるものなので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなると思います、進化しそうです時間をかければ。
気づくと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。地域によっては文化でもあり、宗教も絡むし。
融合すればある程度は減るかと思いますが、
自分たちの立ち位置を守るべく、活動する人も出ますしね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くなりませんね。
戦争もそうですが、どうしても人間は優劣付けたいんでしょうね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりはしない
ましにはなってはきているが続くでしょう

  • 回答者:シゲ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないでしょうね。

でも、一人ひとりがその「差」を、「個性」だとして受け止めることができれば、
なくなる可能性も少しはあるように思います。

人は、他人と比べることで自分を認識しています。
そういう意味でも、難しい問題ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりません・・・
差別、いじめ・・・同じように思います。
いじめがなくなったらなくなるかもしれません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

残念ながらなくならないと思います。
(厳密に言えば違うのかもしれませんが)単一民族の日本人ですら、部落差別のようなものがいまだに残っていますし、東南アジアらからやって来た方々に対して少なからず差別があるように思います。
男女差別については、考え方次第なのではないかと個人的には思います。そもそも性が異なるわけですから、まったく同じように取り扱うというのは無理があります。それを差別だ、いや逆差別だと言っていても、論点がずれていくように思いますので。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世界から純血がいなくなれば、人種差別はなくなると思いますが、まだ時間がかかるでしょう。
男女差別はなくなることはありえないですね。実際違うものだから。
それを差別というか区別というかによってまったく違った結果になります。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりませんね。 
環境.教育.宗教.文化.民族などの違いがありますから絶対になくならないでしょう。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理だと思います。

自分を高めて優位に立とうとする人は少数で、
相手をさげすむことで自分の価値を図る人ばかりですから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理でしょうね。
人間は、他人と比べる事で己を測る生き物ですから。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりませんね。
悲しいことです

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

完全になくすのは難しいと思いますが、減らしていく事は可能だと思います。
手始めに Sooda! 内から差別意識をなくしていきたいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くならないと思います。
人間は競争心を植え付けられて育っていくので
少しでも人より上にいたいと思うようになり、
才能を伸ばしたり努力をするよりも
弱者を低く持ってきたほうが楽なので、
それが差別につながるのだと思います。
誰かを下において自分が安心したいのです。

  • 回答者:なんてな。 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

戦争と一緒で無くなんないね。

  • 回答者:満月 (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くなりません。

イジメと同じように改善されにくいものだと思います。
男性と女性との収入の差が既に男女差別の一部ではないでしょうか。
国際結婚を反対するのも一種の人種差別だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から59分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人類が有る限り、男女差別、人種差別なくならないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人類が人類である限り、永遠に無くならないでしょう。
個性を無くすため遺伝子をいじりまた脳もいじり機械のように感情を排せば別ですが、それはおとずれないでしょうね。
ただ差別と区別を混同しない世の中はいずれ訪れるかもしれませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必ず差別は残ります。
同じ日本人の中で差別があります。

区別と差別の区別が出来ていない。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。
社会がどう変化しても差別する人はし続けると思います。

  • 回答者:respondent (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人種差別は、交配がすすんで黄色も黒色も白色も、みんなブレンドされれば無くなるかも・・・
でも、数万年位掛かりそうかな?

人は、自分と同じ考えや容姿以外の人間を否定する傾向があると思うので、現実的には無理かなぁ?


この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くならないでしょうね。
無くなると困る人間は差別される側の方が多いですから。
(嫌な話になりますが、する方はせいぜい捌け口が減った程度にしか思いません)
もちろん純然たる被害者の方が多数でしょうが(男女差別は除く)、その「本当に被害者である」方々を食い物にしている偽装被害者が多いのも事実です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から41分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無くならないでしょう。
人間には他の人よりも優れていたいという優越の欲望を持っています。
また、人には競争心があります。
誰よりも速く走りたい、誰よりも賢くなりたい、誰よりもお金持ちになりたい、誰よりも愛されたい、誰よりも・・・。
また、人間は他の人を支配したいという欲望を持っています。
有色人種は白人によって支配され、女は男に支配されるものだという「幻想」がいつの間にか出来上がってしまったのです。
そしてそれが自然の摂理であるかのような「幻想」がひとり歩きするようになったのです。
その「幻想」の果てにあるものが「破滅」だということには考えが及ばないのです。
しかし、そのことに気づいた賢者は過去に数人いました。
そして今でも・・・ココにもひとり・・・僕です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人間は愚かな動物で差別は絶対になくならないでしょう。
無論なくなれば良いのですが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

残念ながらなくならないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個体差(能力や性格や考え方)が生じるのは、自然の摂理。これは、どうする事も出来ない。法律上、個体差によって、社会的地位を平等に保つことは可能。後は、各個人の間の対応次第なんじゃないかな?

(あなたの周囲の最も好感を持てる人と最も嫌悪をいだく人と、区別なく同じように付き合えるなら、そして、そう言う人ばかりなら、差別は無くなるに違いない)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。
男女差別より人種差別はどうしようもなくずっとあるでしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大きな問題なのでなくしたいけど、なくならないと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の不平不満ばかりいう人間がいなくならないのと同じく
差別はなくならないでしょう。
不平不満ばかりいう人は他人を認める力がなく
自分以外の人間を肯定しないですから。

  • 回答者:respondent (質問から31分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思わないですねえ。 

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長く続いている問題なので微妙です。
でも終わらせなければいけません、同じ人間同士
そんなつまらないことで区別をするのは許されないことです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から28分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思いません。    

  • 回答者:お助けマン (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

時代の変化などにより、昔よりも今の方が緩やかになっているように、
今よりも緩やかにはなるかも知れませんが、なくなることはないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないでしょう
なんかの形で差別は残り続けます
悲しい動物です、人間って・・・・・
そうやって差別をして自分が優位だと思いたいんですよ
だからと言ってようにんしているわけじゃあありません

  • 回答者:Sooda! くん (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

むずかしい問題です。なくならないと考えます。

  • 回答者:知識人 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必ず差別は残ります。
同じ日本人ですらその中で差別があります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。

男女にしても能力の違いは出てきます。
能力が一緒であればロボットです。
差があるからこそ生きてる価値があるのだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理だと思います。
日本は男尊女卑、バッチシ残っています。
悲しいけど…

人種差別もまだ根強く残っていると外国に住んでいる友達が言っていました…

  • 回答者:Sooda! くん (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分別ができたときから差別はあるので、無くならないでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。
今回のアメリカ大統領選が良い例でしょう。
常に、暗殺の危機に直面しています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理でしょう。優越感を失くすことが出来るとは思えません。

  • 回答者:お助けマン (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりません。
人に自尊心というものがある限りなくならないと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくならないと思います。
職場でも、学問でも順位や格差がある限りなくなりません

  • 回答者:知識人 (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

表面上はある程度なくなるけれど 気持ちの中ではなくならないと思います。 私は女ですが 出産もあったりで 男女では体つきが違い どんなに頑張っても体力で男性が優ります。 だから男性に向いている仕事や女性に向いている仕事があって それぞれで賃金も違いますし。 男性の職場に女性が入っても同じ分の仕事ができないこともあるので 同じ賃金をもらったら男性から不満も出るでしょう。 差別のなくなった職種もあると思うので昔よりはとてもよくなりましたが出産の休暇もとらなければならない女性は 不利なのはずっと変わらないのかなとも思います。

  • 回答者:respondent (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなりませんネ。
おかげで、金儲けができる人が居るから!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

絶対無くならないと思います
断言できます

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人は誰かを見下して 優越感に浸って生きていたい生き物なので
人種差別は無くなりません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

改善はされるでしょうが、なくならないでしょう。
人間は精神的にも肉体的にも、自分よりも劣っている者を見つけ出そうとします。
先進国から見た発展途上国的に、発展と同時に差別を助長するでしょう。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなることはないと思います。
相当な時間をかけても、こればっかりは難しいでしょうね。
男女の区別、人種の区別がある限り。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理だと思います。(両方とも)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

完全に無くなる事は人類がいる限り無いでしょう。
なぜなら皆が他の人と比べながら生きているからです。

  • 回答者:知識人 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

永遠になくなることは無いと思います。
でも同じ人間なのに悲しいですね・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなって欲しいですが国々に依って色々な考え方を持ってらっしゃる方がいますから
なくならないと思います。

アメリカの大統領のご回答もありますが防弾ガラスが象徴的でした。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだまだ相当な年月が必要だと思います。平等と言われているアメリカでさえ、余程の能力のある一部の人間しか白人社会に認められていない実態があります。日本でも韓国・朝鮮人差別が残ったままです。まだまだ現代社会は成熟していないと考える方が妥当ではないでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「男女」「人種」といったカテゴリーがある限り差別は無くなりません

男だから女を差別するのではありません
白人だから黒人を差別するのではありません

「男/女」「白人/黒人」という構造化そのものが差別を生み出すのです

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理でしょう。
肉体的な得意分野というものがありますし、職業的なプライドというものもあるでしょう。
そのあたりの溝は埋まらないと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なくなると思います。
アメリカの大統領がひとつの例だと思います。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る