すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

この4月に小学校に上がる娘が居ます。
お小遣いはあげたものかどうか?
また、あげるとしたら、幾らくらいが良いか?
どうしたものか、今、考え中です。
皆さんのお宅では、小学校1年生の子供に、いくらくらいお小遣いをあげていますか?または、過去にあげていましたか?

いくらくらいが丁度良いものなのでしょう?
アドバイスいただければと思います。

宜しくお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-03-09 20:16:38
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

最近の小学生の買い物事情に詳しくはないのでいくらとは言えませんが、
与える日ははっきり決めておいた方がいいでしょう。「月末」とか「~日」とか。
「欲しい時に」はダメです。きっちり基本的な収入日を決めておかないと。

それと、登下校中や学校内で使う必要がなければ(あれば別)
「学校には持っていかない」方がいいかもしれません。
使い方がだらしなくなる場合や盗難に合う可能性もありますので。
(可能性は学年が上がるごとに増加します)

小遣いも含めて「お金」については親子揃って話し合い、
納得させるようにした方がいいと思います。
私は12歳くらいまで「飲食物の購入に使わない」「祖父母や親戚からもらったお金は貯金する」
よう親に約束させられました。
特例が認められることもありましたが・・・。

それと家業や家事に関していつも以上に頑張ったり結果を出したりした時は
それに対してお駄賃をあげてもいいと思います。
金額は定額か歩合で。「働いて収入を得る」ことの楽しさを教えるのです。
歩合だったら事前にどの位の働きでどれだけ与えるか事前に伝えた方がいいです。
(作業意欲が湧きますから)
但し理由及びあくまで特例であることはちゃんと伝えた方がいいです。
「あの時は貰えたのに今回は貰えない」と不満を持っても困りますから。

なお、私は実家が農家だったので畑の石拾いや草取りで駄賃をもらっていました。
バケツ一杯あたりいくらという形で。

なお、私個人の持論ですが学校の成績に応じたご褒美をお金であげるのは良くないと思います。
勉強はお金をもらうためにするものではありませんから。
食事をいつもより豪華にしたり外食して褒める程度がいいかと。

  • 回答者:ネットサーファー (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
学校に持って行かない、飲食物に使わない等等、いろいろと決まりごとを考えて、良い金銭感覚が身に付くように持って行こうと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

並び替え:

ウチも今年から小学生です。

周りの友達との付き合いもあるだろうと思うので、少し様子をみてから考えようと思っています。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金の大切さを教えたかったので、1,2年生の時は本当に必要な時だけ、
100円~200円程度渡していました。
3年生になり、足し算、引き算ができるようになったので
まずはおこずかい帳を購入して、書き方を教えました。
たまにお買いもののお使いの手伝いをしてくれた時に、
お釣りの小銭(100円以下)を渡してあげています。
小銭がたまったら両替をしてあげています。

普段、外出時は水筒を持たせているのでお金を使うことはあまりありません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだ早いと思います。
家は小学2年生の娘がいますが、特に上げていません。
必要な物があるときにだけ買うようにしています。

  • 回答者:mobi (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過去になりますが、あらかじめしてもらうことを取り決め、決まったお手伝いをした日には1日10円にして、1ヶ月まとめてあげていました。
手伝った日は、カレンダーに書き込ませていました。
当人はたまるのが楽しかったようで、使いませんでした。(中学になった今も無駄づかいはしていません。)

まわりも様々でした。

  • 回答者:なみだくん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今小学1年生の娘がいますが、お小遣いあげてません。
ただお買い物を頼んだ時のおつりをおだちんで上げたりはしています(少ないですが)
文房具やおやつは買い物に行く時に購入しているので小学1年生はいらないと思いますよ。お友達もみんなもらってないです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます!
すみません、満足度の設定が遅れました・・・

あげてました。
1年生で400円  
2年生で500円
3年で600円
4年で700円
5年で800円
6年で900円
中1で1000円
中2で2000円
中3で3000円です

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は子供居ませんが、実体験が参考になればと思います。。
ちなみに今20代です。

私が小学生の時は
1~3年生の頃は500円
4~5年生の頃は1000円
もらってました。
ちなみにその当時、周りの友達は必要な時に貰うって子が多かったです。。

  • 回答者:めがねっ子 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電車通学なので自宅までタクシーで帰って来れるだけのお金は持たしています
(具合が悪くなったりした時)
でも結局1年間1度も使いませんでした。
なのでいらないと思います。

あまり買い食いもよくないので(今は怖い)、あげるなら毎日出かけるときに
あげればよいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1年生では早いです。うちは4年生で¥300からはじまりましたよ~~

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの娘も4月に1年生になります。同級生ですね。
うちは今の娘の様子を見ていて、まだ決まった額を上げるのは早い、と判断しています。
徒歩1分にスーパーがあるので、例えばお友達と一緒にお菓子を買いに行く、という場面場面でその時に必要だと思う金額を渡すつもりです。
少しずつお金の使い方や価値がわかってきたら、まずは、1週間で100円とか週単位で。貯める楽しみ(?)を覚えてきたら月単位にしてもいいと思っています。
金額はどこまでの範囲を自分でやらせるかにもよりますが、500円から1000円くらいを考えています。
自分が1~2年生の頃は1500円くらいもらっていましたが、ほとんど遣わずに貯金してました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小遣いは1年100円、お年玉は1年1000円に決めてやっています。勿論、親戚からいただくものは別で、それも含めて自分で管理させています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家は3年生くらいからあげはじめました。

1~2年の時は、必要な物は買い与えていましたし、
実家へ遊びに行くと、祖父母からもらったりするため、
特に小遣いの必要を感じていませんでしたが
3年くらいからはつきあいもあるので(公園のそばの
駄菓子屋でみんなで買い物など)子どもから頼まれて
小遣い制に替えました。

金額は買いたい物によって変わると思います。

家の息子は当時買ってやっていた月刊誌を
自分で買うから・・ということで、
500円+100円くらいあげていたと思います。
(すみません、正確な金額が思い出せなくて・・・。)

+100円はおやつ以外に食べたいお菓子や
貯めてカードなど、どうしても本人が欲しい物を
自分で選択できるように色をつけてあげたって感じです。
もっともどうしても買いたい物が高額な場合、
本を諦めて、そちらに回すことも認めていました。

とりあえず取り決めをした時に本人に
「小遣いをあげない代わりに欲しい物を言って、私が認めたら買ってあげるのと
決まったお小遣いをもらうのとどっちがいい?」と聞いてから決めました。

  • 回答者:マムルン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学1年であれば、月に300円もあげれば、十分か多すぎるかもしれませんね。月に100円程度でもいいかもしれませんね。

うちは、4歳年が離れた女の子2人がいますが、上の子は高校時代毎月3000円、下の子は中学時代毎月1500円~2000円あげていました。

確か、小遣いをあげ出したのは、上の子が、小学校上級生になってからあげ始めましたが、下の子には小学1年からやっていたのかの記憶はありません。やはり、下の子にも小学校上級生になってからしかあげていないかもしれません。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家には今1年生の息子がいます。
私もお小遣いについて一時考えた時期がありましたが
月にいくらという決まったお小遣いというのは必要無いように思いました。
お手伝いや頑張った時のご褒美程度でいつの間にか貯まっていたという程度でいいと思います。実家に行けば何か買いに行ったおつりをばぁばからもらったり
肩たたきのお駄賃といって100円もらったり、それだけでも十分だと思うのです。
我が家は毎朝必ず新聞を取って来るという約束で月に100円あげてます。
決まっているのはそれくらいです。
一緒にスーパーなどへ買い物に行った時に、玩具菓子など欲しがったら
それは自分の小遣いで買いなさいと言って、自分の財布から一生懸命計算して
子供だけでレジに並んで買わせています。
まだまだ小学生になったばかりでは100円そこそこの計算しかできませんし
丁度練習になって良いかなと思っています。
なので決まった額のお小遣いをあげたとしても、千円以上の小遣いは必要ないと思います。
お年玉もしっかり銀行へ入れていて、それは大きくなって本当に必要で大事な物の為に使うんだということで言い聞かせています。

  • 回答者:ほいほい (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね。大きな額は必要ないですよね。
お金の大切さなどを分からせるように、いろいろ工夫して、お小遣いのあげかたも考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お小遣いをあげるかどうかは、どう使わせるかによるのではないでしょうか?
小学1年生であれば、おやつや文房具などはお母様が買い与えられるかと思いますので、
お小遣いが必要な場面はあまりないかと思います。

お金の管理を身につけさせたいのであれば、1日10円、1ヶ月300円程度から始めて、
お小遣い帳をつけさせてはいかがでしょうか?
ちょっと高価なオモチャ・ゲーム類を買うために、貯金させるのも良いかもしれません。

我が家の子供たちが1年生の頃は、決まったお小遣いはあげていませんでした。
必要時に必要額を渡す程度でしたね。
決まった額のお小遣いをあげ始めたのは3~4年生になってからでした。
漫画雑誌やコミックス、お友達やおじいちゃん・おばあちゃんの誕生日プレゼント、
お祭りに出かけた時の買い物などを、貯めたお小遣いの中からやりくりしているようでした。
普段のおやつや文房具は、高学年になってからでも私が買っていましたね。

1年生では金銭感覚は全くと言っても良いほど無いと思いますので、
一度にたくさん渡すより、毎日少額を渡して、貯める喜びを覚えるのも良いかもしれませんね。

  • 回答者:くん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
そうですね。金銭感覚の基本をイチから教える時期ですから、そう言った観点の教育的視点で考える必要がありそうですね。金額よりも、どういう与え方をするかが、大事そうですね。
ありがとうございました。

うちは300円上げてます(月に)
自分で管理できることがうれしいみたいですよ。
一生懸命ためて、欲しいものは旦那にねだってます・・・意味無いような・・・

  • 回答者:sooda (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

300円。妥当な線かも知れませんね。
お小遣い帳でもつけさせて、管理できることの喜びを教えてみたいと思います。
ありがとうございました。

小学生の時は、月あたり、年齢×100円で良いと思います。
もちろん微調整は親の自由で。

  • 回答者:こんな感じでやってます (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

1年生だと、600円ですねぇ。僕の子供の頃よりは、多いですねぇ。
ま、お小遣いとしてあげるか、物として買い与えるか、その辺で調整できますからねぇ。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る