すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

小5男の子

大きくなったらこういった間違いはなくなると、見守っていたのですが…

 「つかれた」を「すかれた」「しぬかとおもった」を「しむかとおもった」
 「おなじ」を「おなぎ」などと書きます。習ったはずの漢字をひらがなで
 書くのは別の問題として、彼の耳には「すかれた」と聞こえている
 のだろうか…。

 現時点での対応はやさ~しく、すかれたではなくつかれただよ、と
 話しています。

 お姉ちゃんはこういう言葉の使い方をしなかったので、
 お聞きしたいです。

 こんなお子さんを持ったことがある方はどんな対応されたのでしょうか。

  • 質問者:よーこ
  • 質問日時:2008-06-19 17:50:43
  • 0

文字を書く、文字を読む習慣を付けてあげて下さい。
ご相談の状態はひとえに文字との関わりが薄い為だと考えます。

方言を話す人でも文字の読み書きは標準語を使います。
それは標準語の文字に慣れているからです。
話す言葉と書く言葉は違うと認識できているからです。

小学5年生ならタイピングソフトなどでも良いかもしれません。
ゲーム感覚で正しい綴りを覚えられると思います。

以下、余談。
「雰囲気」と言う言葉があります。
読みは「ふんいき」なのですが、
「ふいいき」と入力して変換されず、
大人になって間違いに気が付いたという方も居ます。
文字を読む事、書く事でしか気が付かない違いもあります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答をありがとうございました。ゲームが好きなので、タイピングソフトは試したいと思います。書く読むについても習慣づけを心がけてみたいと思います。

並び替え:

うちの弟もがきの頃「血がでた」を「血がが出た」といってましたね。
たぶん、文章を頻繁に書くようになれば自分の間違いに気づくと思いますが
もう5年生ですよね、やはり「つかれた」と書いた紙を読ませて、
発音が間違っているのか、認識が間違っているのかを確認してみたほうが
良いと思います。

  • 回答者:A/J (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答をありがとうございました。

発音が間違っているのか、認識が間違っているのかを確認…そうですね。
大事なことを教えて頂き、感謝します。早速やってみます。

取り越し苦労だといいですが、念のため、その子には音が聞こえにくいなど聴覚の異常はないでしょうか?
相手の言葉を聞きづらいと、間違って覚えてしまう可能性もあるし、書いたりしゃべったりでも間違えてしまうんではないでしょうか。
書き言葉としゃべり言葉のうち、どちらか一方でも正確にできているなら、やや安心してもいいかもしれませんが、両方とも間違っているようだと、ちょっと心配かなと思いました。

聴覚異常がないなら、ちょっとした幼児返りいうか、周囲に甘えたい気持ちからそうなるのかもしれません。
「お姉ちゃんばかり可愛がられている」みたいな不公平感を感じていたりすると、親の気を引きたくてそういう手段に出るんではないでしょうか。
そのくらいの幼児返りなら、異常でもないし、心配しなくてもいいことだと思います。

  • 回答者:長老 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速回答をして頂きありがとうございました。
聴力については指摘されたことが無く、話し言葉も不自然さは感じていないので、
ほかの方から大丈夫と言われて安心しました。
漢字や言葉を覚えるのが苦手なので、間違いに気が付いたら教えるようにしていこうと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る