すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

「みりん」と「料理酒」の違いはなんでしょうか?
買う時「う〜ん…」と悩んで結局料理酒を選んでしまいます…

  • 質問者:ちょび
  • 質問日時:2008-06-20 14:36:41
  • 0

本みりんも日本酒も実は税法上お酒です
昔から、スーパーでみりんがあったじゃん!!と言われると思われますが、お酒の免許を持つスーパーなら、本みりんを扱っていたし、お酒の免許がないスーパーさんはみりん風調味料を扱っていました
お客さんの立場じゃアンマリよく判らないですが、大きなスーパーさんにテナントとして、酒屋さんが入っていて、その酒屋さんが、お酒の販売の権利を持っているから、スーパーの売り場を借りて、本みりんを置いているなどという裏技を使っているところもあるようです(税務署には酒屋さんが申告して、酒税を払っています)

さて、本みりんですが、製造過程で米麹ともち米を使っているんですね
お屠蘇(お正月に飲むおとその事です)や白酒(お雛様の時に飲むけど、お子ちゃまはお酒を飲むわけに行かないので、実際は甘酒なるものを飲む事が多いですよね)と同じ仲間です

お酒は米と米麹を使います
要は米麹を使うかもち米を使うかの違いだと思うのですが、物理的な問題として、みりんを使うと照りが出る、煮物の煮崩れを防ぐと言う大きな利点があります
みりんは結構甘いので、甘味を出したい時に多めに使うと、砂糖とは違う甘味がでますが、料理用のお酒ではみりんほどの甘味は出ないです
逆に魚や肉の臭みを取るのにお酒は役に立ちます

ですから、和食では、料理用酒とみりんは両方使いますし、用途は同じようでも実体は全然違うと私は解釈しています

  • 回答者:プーさんのママ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みなさん親切で悩みましたが一番詳しく書いて下さったので(^-^)

並び替え:

本みりんはもち米・米麹・米焼酎で1年以上、じっくりと発酵を待ちます。
老舗の醸造屋さんのはこんな感じで上質なものと認識しています。スーパーなどの市販のものは、糖分や醸造アルコールが足してあります。テリやコクや甘みなどを出すために使います。
 料理酒でも塩を加えてあるものが多く、それは酒税法外になっています。塩分なしもあり、そちらは100%お酒になります。肉や魚の生臭みを消します。

  • 回答者:りいこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

どちらも、料理には必要です。
どちらも揃えておきましょう。
味醂には糖が入っています。
料理酒にはあくまで酒ですから、
糖は入っていません。

  • 回答者:料理人 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

基本的なところは
みりん:もち米で醗酵
お酒:お米(うるち米)で醗酵
と材料がことなります。

それに、料理酒は原材料を見てもらえれば判るのですが、
米/米麹/醸造用アルコール/糖類/香料/その他って入ってます。
料理酒の方が安いですからね!
本当のみりんだと、高いお酒よりも高いのが普通。。

  • 回答者:とむ (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

みりんは甘み、料理酒は素材の味を引き出して、コクを出すものだと思います。

  • 回答者:キャシー (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

みりんは甘みがありますが、料理酒は甘くないです。
使い勝手は、料理酒の方が良いと思います。

  • 回答者:酒すき (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

みりんは甘いですよね。
料理酒は日本酒なので基本的に辛口です。

  • 回答者:みうぞう (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る