すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供をお持ちの親御さんにお聞きします。

ご自分が「アイシテル」の稲森いずみ夫婦の立場になったら
どうされますか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-05-29 12:45:31
  • 2

並び替え:

凄く、つらいですね。
精神的に、しんどくなると思いますが、
起こってしまった事はもう仕方ないので、乗り越えるように頑張ると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わたしは、父親です。

息子に代わり、死をもって償います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本気ですか?

たぶん現実逃避したくなると思います。

子どもをどうすればいいのか、

しっかり向き合えるまで遅くても

話し合うと思います。

  • 回答者:ファイ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

逃げたくなりますね。
誰も知らないところにいきそうですね。
誰にでもありえることなので、今後は子供と向き合っていきたいと思います。
あそこまではできません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎回、自分だったら・・・と思ってみていますが、あそこまでは出来ないし気持ちも切り替えられないと思います。
私はいつも被害者の想像しかしていませんでした。
私も加害者になるという事を考えさせられ、子供と向き合う様になりました。
私もパソコンにかじりついていましたから^^;

もしかしたら、海外移住でしょうか。
生きていくには。。。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あそこまでできるかどうかはわかりませんが、同様のことはやるでしょうね。
どうして親の愛や人間の良い面を見ることができなかったのか?

どうして怨念を溜め込んでしまったのか?
子供と一緒に考え、悩み、守るしかないと思いますので。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

稲森いずみ夫婦が特別だとは全然思わないので、将来自分がそのそうな立場になることは十分ありうると思っています。子育てって本当に手探りだし、将来が心配になりました。

あんな風に子供と向き合えるか自信がないし、そもそも夫ときちんと協力できるかも自信がありません。

  • 回答者:ベータ (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

到底受け入れることはできず、そして家にいられず、ほとぼりが冷めるまで安いビジネスホテルを転々として、、、などと考えますが、実際はいろいろな対応の為に連絡場所はしっかりしていないといけないとか、住居を空けておくと治安の面で心配があるとかあって家に篭りつつ、子供には淡々と会いに行く生活になるのかな・・・と、思います。
でも、きっと気持ちを前に向けるまでに時間は相当必要だと思います。

  • 回答者:りい (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あんなふうに子供と向き合えるか自信がないです。
でも、もしああなったら自分ができることは子供に寄り添って
生きていくことだと思います。
自分さえもきちんと保てるかどうかわかりませんが、
そういうふうにしようと努力しようと思うと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多分何もかもイヤになって逃げたくなるかもしれません。
死にたくなる気持ちも分かります。
自分の子どもだったら、「どうして、どうして」とオロオロするばかりです。
引越しをしてひっそり生きてゆくくらいしか、出来ないと思います。

  • 回答者:困った (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ああいう風にはなれないですね。

最後まで何があっても自分の息子が正しいと言うことを信じ続けると思います。

傍から見ると狂っているという状況になると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

発狂してしまうかもしれません
同じく5年生の子どもがいますが
とても自分には置き換えられません

  • 回答者:みみ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

到底、あのような冷静(冷静にみえるので)ではいられないと思います。

発狂(寸前)になり、何をどうしていいか、何をどう考えればいいか分からなくなるでしょう。

ただ、許しがたい罪を犯した我が子を、親の愛情を捨ててみることは出来ないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ドラマ見ながらいつも考えます。

ドラマのような親身な調査官がいたら、あらゆることを相談すると思います。
加害者側の親の相談なんて他に誰も耳を貸す人いないでしょうから。
街を出歩くことも、被害者の家族に手紙を出すこともできないと思います。
でも子供のしたことは自分の責任で、子供に申し訳ないから、
子供を1人にして自分だけ逃げて自殺とかは絶対しません。

殺人をしたという心の傷を抱えた子がいつか普通に社会復帰できるものなんだろうか
と疑問です。
ひっそり、子供と現実逃避して生きていくか、2人で心中してしまうかも知れません。

加害者側にも被害者側にもならないことを祈るばかりです。

  • 回答者:泣き上戸 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何からも逃げていると思う。あんなドラマのように親身になってくれる人がいたりするとは思えません。自殺まではしないと思うけど、子供のことだけ最低限見て上げて、あとは家に引きこもっているかもしれません。

  • 回答者:ちゃら (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る