すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

いまだに子供の時からのぬいぐるみなしでねむれない息子は12歳です。
どのようにすればはなれることができるのでしょうか?
同じ悩みを持っていらっしゃる方、また同じ経験をした方、アドバイスおねがいします。

  • 質問者:えばやん
  • 質問日時:2008-06-30 15:38:50
  • 0

並び替え:

大人になってもぬいぐるみを抱いて眠る人はいっぱいいますから
そのままでもいいと思いますよ。

  • 回答者:ロマ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理に取ることはないですよ。
それを持っていると安心するんでしょうね。
ウチの息子は犬の絵の付いたバスタオルを高校生まで持っていました。
ボロボロでも肌触りがいいようで寝る時にはこれを触っていたようです。
ベットの枕元に置いてありました。
下宿する時にも持って行きましたが、それからは自然消滅したようです。
気になさらなくても大丈夫ですよ。
安心する物があることをプラスに考えてみてはいかかですか。

  • 回答者:きよみ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの息子も小6です。やっぱりぬいぐるみに囲まれて(ベッドに自分のスペースが無くなるほど)寝ています。特にお気に入りのぬいぐるみはボロボロですが離そうとはしません。
でも、帰省する時とか、先日の移動教室の時とかは、黙っていても置いて出かけます。その間に洗濯することを忘れずに。

それで安心するのなら、大目に見てあげても良いのではないでしょうか。もし、外泊するときにも持って行こうとするようならば、ぬいぐるみはお留守番とか言って説得すれば良いと思います。
放っておいても、他のことに興味が移ったりして、自然に遠ざかるようになると思いますし、誰にでも在るお気に入りがたまたまぬいぐるみだっただけと思ってあげましょう。(ちなみに、私はタオルケットが無いと落ち着いて眠れません)

人工乳の子は何かにこだわるとか言われましたが、この子は2歳近くまで寝る前の母乳は欠かせませんでした。が、これも自然に離れて行きました。

心配することはないと思います。むしろ、無理に取り上げて、心に傷を残すことになることの方が気がかりです。

  • 回答者:にゃん (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ぬいぐるみを抱いていたら、息子さんにとってなんらかの安心感があるんじゃないでしょうか?
気にしなくてもそのうち自然に離すと思いますよ。
私自身は高校生まで一緒に寝てましたけど(^^;

  • 回答者:ふに (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無理に直さなくても、時期が来れば自然と卒業できますよ。
あまり神経質にならず、見守っていてあげてください。

  • 回答者:咲耶 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

小6生ですか?これから修学旅行などあれば、恥ずかしいと思う気持ちが出てくるかと思います。
おうちでは多めにみてあげてもいいんじゃないですか?
うちの娘は指しゃぶりをつい最近までやってました。中1です。その間生意気な事を言うと「指しゃぶりしている子供が何言ってるの!」と叱ったこともあります。
今は部活で疲れているのかバタンキューです。そのうちやめますよ。大丈夫です。

  • 回答者:おやすみ (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の弟もいくつまでかは、わかりませんがぬいぐるみを抱いていました。どうも、弟の場合は、あのさわりゴコチが気に入ってたみたいで、肌ざわりのよい毛布で、どうにかぬいぐるみを抱いて寝ることは卒業したみたいです。
でも、ベッドには、ぬいぐるみは相変わらずあったし、真夏にも、強めの冷房と毛布という変な状態ではあります。

12歳でしたら、そろそろ、思春期ですし、恥ずかしいと思う気持ちが出始めれば、本人が止める努力をするんじゃないかと思うので、そんなに心配することはないようにも思います。

  • 回答者:ふあ子 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る