すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » レストラン・飲食店

質問

終了

蕎麦屋の隠れた名店をご紹介下さい。

  • 質問者:蕎麦喰い
  • 質問日時:2008-07-06 17:44:46
  • 0

並び替え:

鎌倉 江ノ電 由比ヶ浜駅近く<松原庵>

鎌倉観光協会で問い合わせが一番多いとか・・・

  • 回答者:cookie (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

山形は大石田の山中、次年子の蕎麦切り食い放題! 七兵衛、他数店あります。
知る人ぞ知る隠里です。

  • 回答者:つーりんグー! (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

ちょっと遠いけど。。。

千葉に行く機会があれば、
蘇我のイッツウエルという店の中の
ザルそばがお勧め
(京葉線のエスカレータ上がった右手にあります。
改札から外には出ません。)
なぜ、いいのか。
立ち食い蕎麦みたいな雰囲気にもかかわらず、
店がきれいで、ざる蕎麦を頼むと
必ずそば湯がついてくるし、立ち食いの雰囲気というと
蕎麦も雑ですが、丹念に作っているせいかおいしいからです。
値段は400円です。
大盛りは100円増し。
もし機会があれば行ってみてください。

  • 回答者:ざるそば大好き (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

JR長野駅構内のおそばやさんもいいですよ!

お焼き&信州そばが500円以内で食べられます!

  • 回答者:信濃の国ハ♪ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

長野はよく行きやす。

東京都あきる野市菅生と言う地名に”よしの”ってお店があります。(吉野進って言うのが本当の名前かも・・)昔、そこからほど近い場所で仕事をしていた時に紹介されて行った店ですが、何がいいかと言うと・・そばの実を農家で買い付け家で製粉をしているという原料へのこだわりがまず、第一ですかね~
(●^o^●)
その頃は、店に看板なども出ておらず、知る人ぞ知るって感じに営業されていたと思います。味も、とても美味しいです。割りばしの袋はご主人の奥様が墨の手書きで”よしの”って書いていた記憶があります。限定何食とかはわからないですが、当時、14時や15時くらいで完売していたかも・・
東京都の西のはずれの方です。滝山街道を車で走る機会がありましたら、そこに、ふっと現れる美味しいお蕎麦屋さん、”よしの”に立ち寄ってみては如何でしょうか。
私はしばらく、足を運んでいませんが、この回答を書いているうちに、とても懐かしくなり、また、お蕎麦を食べに行きたくなってしまいました。


ユーモアのある回答ありがとうございました。(●^o^●)ところで・・
お恥ずかしい話しですが、”啜りに行って来やす”って何て読むのですか~~
また、意味も教えていただけると、すごく嬉しいですー
あ、お時間があったらで、いいです。

  • 回答者:まっちゃん (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。
(●^o^●)

立ち食いそばなんですが、
横須賀線の「大船駅」の「大船軒」が
おすすめです。
「鯵の押し寿司」という駅弁で有名な
名店ですが、立ち食いそばもなかなかの
味です。期間限定で「カップめんバージョン」も
出たぐらいです。

  • 回答者:天蕎麦 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

浜田山にある「光林」は小さなお店ですが美味しいです。
十割そば特有のほのかな甘みが感じられるお蕎麦です。

  • 回答者:ゴーゴー大塚明 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

啜りに行って来やす。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る