すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 法律相談

質問

終了

先輩が事故で亡くなりました。大型トレーラーと軽自動車との衝突で軽自動車に乗っており、8時間後に亡くなりました。
状況は先輩からはみ出して、トラックはそれをよけようとして反対車線にはみ出して、民家の庭に突っ込んで停車しました。
この場合、亡くなった先輩側が、全て保障しないといけないのでしょうか
まだ5歳と3歳の子供がいて新築したばかりなのに気の毒で仕方が無いです・・・

  • 質問者:おっち
  • 質問日時:2009-12-10 12:13:14
  • 0

並び替え:

お悔やみ申し上げます…

なぜ、はみ出さなければ、ならなかったのか…

いずれにせよ、保障は、しなければならないでしょうね。
保険に加入されていれば、ある程度は、安心できるのですが、いかがでしょうか?

マイホームは、金融機関で、ローンをご利用されていれば、生命保険に加入されている場合が多いのですが、いかがでしょうか?

  • 回答者:プランナー (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お気持ち、お察しします。

さて、法律には「相当因果関係」と云う語があります。
それは 
「社会の生活経験に照らして、通常その行為からその結果が発生する事が相当だとみられる関係」
の事です。

上記の質問文から、先輩が車線をはみ出した事が起因した事故です。
つまり先輩の分が悪いのは確かです。
先輩側が全て保障する可能性は十分有ります。
但し、現場検証の中でトラックにも過失責任が認められる事があったのかどうか?

通常は任意の自動車保険に加入していると思いますので
弁護士費用や訴訟費用も含め、金銭的にはその保険の範囲内で処理出来ると思います。

新築の家は、
通常、ローンを組む時に保険にも加入する筈ですので、
これも、保険の範囲内でローンの支払いが済みます。

転ばぬ先の保険ですので、この場合、通常なら金銭的にはそれ程問題無いとは思います。
(保険に加入していないと残された家族は大変ですが・・・)
それより、その先輩の奥様の精神的なショックのが心配です。
仮に生命保険金が入って金銭的には生活に問題無いとしても、
女性が1人で2人の子供を抱え、生きて行くのは大変だと思います。
心の優しい「おっち」さんが見守ってあげる事も必要かも知れませんね!

この回答の満足度
  

お悔やみ申し上げます。
つらい事故ですね・・・

私の友人も昨年、全く同じ状況下で亡くなりました。
結果から言うと・・・

全額、はみ出した方の賠償責任となりました。
先輩は自動車保険に加入されていらっしゃいましたか?
私の友人の場合、破損した相手の車の弁償(新車で返済)、相手の会社(物流会社)の損害費用全額返済、壊れた家の補修費用全額、対向車の運転手の休業補償、入院治療費用の全額その他諸々で合計1億3千万円近くになりました。

友人は幸いにも「無制限」の保険に入っていた為、全額を保険で支払う事が出来ました。
友人も同じく家を新築したばかりでしたが、家のローンの生命保険で家のローンは全額支払われ、残された家族は家を失うことなく、今も生活しております。

それにしても、痛ましい事故ですね・・・

先輩のご冥福をお祈り致します。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

先輩が過失で起こった事故でもトレーラーの確認不足や.間隔を開けていなかったなど
で100パー先輩が悪くなると言う事にはならないと思います。
車は保険を使う事になり.新築の家の名義が旦那さんの場合は家にも保険は入っていますから.支払いの義務はなくなり奥さんのものになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の兄も全く同じような感じで亡くなってはないですが、
事故をしました。
兄の入院負担は全て車の保険と生命保険でまかないました。
反対車線にはみ出した場合、100%こっちが悪くなり、
相手側(トレーラー)に過失はないことになります。

亡くなっていらっしゃるので、生命保険や車の保険から死亡保障も
受けられると思います。
それで賄うようになるかと思います。
御冥福をお祈りいたします。

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る