すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供は褒めて育てろ、また、逆に、心を鬼にしてとか両方の教訓みたいなものがありますよね。
子育てを終えた方、貴方はどちらの方針で育てましたか?
また、子育て終了後の感想などもお聞かせ下さいましたら嬉しいです。
経験豊富なお父様お母様、思うところなど宜しくご回答下さい。

  • 質問者:子育て中母
  • 質問日時:2010-01-11 17:46:51
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

育て上げた親ごさんたちはやっぱり言う事が違いますね。
私もこの先苦労覚悟で頑張りたいと思います。
また悩んだ時はお世話になりたいと思いますがその時はよろしくお願いします。
みなさまのご意見、どれも立派だと思うのであえて個別にコメントをするのもおこがましくひかえさせてもらいました。貴重なご意見の数々、本当にありがとうございました。

子育てには形が無いというのが私の子育ての方針と言えたと思います。
褒めて育てろ、とか
厳しくしろとか、そういった一辺倒な教育方針では逆に矛盾などが生じてきます。
時に厳しくあらねばならないときもある、というところでしょうかね。

私は、「ウソをつかない」とか「人に優しく」とか
そういうことも基盤にしたりはしませんでした。型にはまったような、言葉で言い顕わせられるようなものでは無く
臨機応変にその場ケースバイケースで対処を変えなければおかしいです。
親は頑固者ではいけません。
しっかりとしたコレという筋だけは「すべき、あるべき人のモラル」とか「絶対にしてはいけないこと」などを含め大筋を親が子供に背中を見せる事で自然に教えていくのが良いと思います。

いくら口で「優しくね」とか「ありがとうと言いなさい」と言っていても
そういう親に限って常識を持った態度をできていない事が多いです。
それでは子供が親を尊敬も信頼もしませんよね。
好きな人の言う事は言わずしても子供はまねるもんです。子供の習性を利用して導くことも大切だと思います。

してはいけないこととすべきこと、そしてしたほうが良いこと、しょうがないこと、
まぁいいかの人への対処(寛大な心)など親から目で学ぶ事は多いです。
そして、初めて触れる小さな小さな社会=幼稚園や学校という外へ出た時
親の見えないところで、色んな子、良い子悪い子良い大人悪い大人などを見て触れて
全てを吸収しつつ成功や失敗を繰り返しながら本当の成長をします。
親が過保護で先にまわり何でも口出しをしていては、命令なしで動けない、つまり「自分の頭でものを考えて喋れない動けない子」になります。
失敗も子供のうち、若ければ若いほど罪は軽く済み償いやすく欠点を直しやすいものです。
だから、まずは幼少期いつもいっしょにいることが多い時期
親は、大雑把に子供に背中を見せつつ正しい行いを空気として吸収させ善悪の判断だけは理解した状態にして育てます。
そして、外でそれでも失敗をしてひどく傷ついたり傷つけたりしたあと
しっかりと話を聞き、どこが間違いか、否が誰のどこにあるか、自他共に悪い面や良かった面、こうすればよかったという反省点を共に探り更正します。

これがシツケだと思いながら育て終えました。
うちは共働きでかなりひとりで、また兄弟だけで子供が過ごしていた時間はありました。
よく、母親がそばにいてあげないと、という話も聞きますが
居れば良いというもんではないのだと、私は胸を張っ言えます。

子供たち2人は、(息子・娘)いずれも非行に走ることなく成長し大学を経て今は2人して警察官です。
2人共に親にもとてもやさしく、今度結婚する息子の嫁になる子もとても優しく可愛いお嬢さんです。
これがうちの結果です。

  • 回答者:子は親の鏡 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

両方のバランスが難しいですね。
子供の個性によっても、まったく違いますし。
同じ親から生まれた兄弟姉妹でも、性格は正反対と言っていいくらい違いますので、同じように育てても育ち方は本当にびっくりするほど差が出ます。

褒めたり、なだめすかしたり、おだてたり、甘い顔ばかりしているとなめられたりするので、時にはきついことも言わないといけないですし、手綱捌きが本当に難しいです。
子育てはやり直しが効かないので、失敗したと思うことも多々ありますが、完璧な親などいないはずですので、手抜きをせずできる限りの愛情を注げば、きっと気持ちは伝わると思います。

  • 回答者:真剣勝負 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに両方使いわけなくてはいけません。特に低学年の頃は、今までできなかった事をやりとげたとき、抱きしめて褒めてやる。しかし善悪ははっきり教え、良識の無い事をしたときは、しっかり叱る。その時中途半端は駄目。子供が納得するまで、しかって話す。時間はかかりますが、とても必要です。この頃の子供は(特に核家族になってから)大人の顔色を読みます。タイミングをはずすと、上手に立ち回ります。人に迷惑をかけたり、いたずらをしたときはしっかりしかったほうが、良いと思います。親の感情で叱らない。子供に責任を持たす。どんなに幼くても責任を感じれば、しっかりがんばります。逆に親の方が子供に助けられる事が、多いと思います。人間として、自分のやった事は自分が責任を負う。この原理を幼い頃から教えるべきだと思います。勉強はできても良識の無い子にならないためにがんばってください

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供は褒めるところは大いに褒める.心を鬼にして叱る時は真剣に叱る。

親が矛盾した事をしてはいけないのは当然ですが

親友の話で感動しました。
子供(自分)が約束した事を守らず父が怒った。
約束を守らなかったので怒って夜の寒い外で30分反省しろと放り出された。
すぐ後から言った父親が一緒に外に子供と出て30分我慢した。
父親が言うには「約束を守れない事をさせたのは親の責任もあるだろう」と一言。

自分はとても反省したよって。
二度と約束は破らないようにって思ったよって。

私だったら子供だけ出していたでしょう。
そうする事で子供は体罰だけ与えられたと思うだけであって子育てとは子供にいかに
考えさせる力を与えることなのかと痛感しました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娘を2人育てました。

良い事をした時には褒めて、悪いことやいけない事を
した時には叱って育てました。

それに、挨拶などの躾は厳しく育てたつもりです。

小学校4年生くらいまでは、親の言う事を素直に聞いて
くれましたが、だんだんと友達通しの付き合いが優先され
中学・高校を過ぎる頃には、親の言う事よりも、友人との
付き合いが優先されるようになっていましたね。

今では、社会人として働いていますが、親の役割は子供が
収入を得て、自立した考えを持つようになるまでと思うように
なりました。

学校の友人とは今でも付き合いがあるようですし、会社の
人たちとも、それなりの付き合いはできているようです。

いろいろと口出しすることは少なくなりましたので、後は生涯の
伴侶を見つけて、孫の誕生を楽しみにしたいと思っています。

  • 回答者:中高年です (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

褒めて可愛がり育てた息子は 優しいいい子になったが、ふにゃふにゃです。
スパルタで育った甥っ子はチョイ悪だが芯が座ってしっかりしている。
育て方というより環境だし大半は学校で育つので
善悪やマナー道徳を親がしっかり教えれば曲がった子にはならない

  • 回答者:匿名 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

両方ですね。

母親がほめて優しく、父親は厳しく。

娘は高校生、息子は中学生になりますが、今でも父親は怖い存在のようです。

何とか、ふつうに育っているので良かったかなと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から41分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

二人の子供が成人しました。
どちらとは一言で言えませんね。

よく出来たことは褒めて育てました。
お手伝いや勉強がそうですね。

社会のルール等は心を鬼にしてきちんと分かるまで言い聞かせました。
言葉使い・友人関係・お金の使い方など、しっかり言ってきました。

どちらにも当てはまりませんが
「人の痛みのわかる人」になって欲しいと思い育てました。

「勉強しなさい」とは言いませんでした。
言わない方が自分からやるんですね!!

結果、正解だったと思っています。
大げさですが自慢できる立派な娘に育ちました。

子育てを通して親も成長します。
色々な行事に参加し、地域・学校で見守ってもらったと思います。
大変ですが行事参加は得るものを大きいです。
楽しんで子育てやってください。

  • 回答者:とくめい (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

我が家は、「自由奔放に」でした。うるさいことは言いませんでしたから、どちらかというと、ほめて育てろに近いかもしれません。

その結果、自分を厳しくできる長男は、勉強やスポーツを一生懸命して仕事もうまいこと言ってるようですが(親ばかか?)、次男は対照的に、だらけてしまいました。浪人するわ、留年するわで大変でした。しかも、パラサイト・・・

やっぱり、子供の性格を考えて育て方も変えなければと思いました。

  • 回答者:親か (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る