すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

大根(のような不定形のもの)を、2つに切って、同じ重さの2部分にするのに良い方法はあるでしょうか。
切る方向は、細長く切るのではなく、店で売っているように太い方と細い方に分かれるようにします。

ひもで吊って、釣り合った点で切ると、左右の重さは違う(太い方が重い)のでうまくいきません。
自分で考えたのは、全体の重量を量っておいて、水につけて増えた重さが半分になる点で切る方法なのですが、
もっとスマートな方法がありましたら、教えてください。

===補足===
冒頭のひもで吊る方法では、重さは普通一致しません。
長さが長い方は、てこの原理で重さが軽くても釣り合いますので、
その状態で切っても、重量があわないわけです。
長さの違う棒の両端に10gと20gの重りをつけた状態で支点で切断した状態を
イメージするとわかりやすいと思います。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-04-08 23:36:35
  • 0

>ひもで吊って、釣り合った点で切ると、左右の重さは違う(太い方が重い)のでうまくいきません。
釣り合っているのなら重さは一緒ではないのですか?
それはともかくとして。
デジタル量りを2個用意して、大根を太い方と細い方の下に其々置きます。
量りと量りの間は包丁が入る位開けて下さい。
同じ数値の場所で大根を置く位置を決めたら、量りと量りの隙間めがけて包丁を入れます。
大根と言えども太さにばらつきがあるので厳しいながら限り無く正確な半分にはなりませんか?
(量りが1つしかないので実験していません)

  • 回答者:机上論かしらん? (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。
この方法でうまくいくのかどうか・・・私にもわかりません(汗)
機会があったら実験してみたいですね。

冒頭のひもで吊る方法では、重さは普通一致しません。
長さが長い方は、てこの原理で重さが軽くても釣り合いますので、
その状態で切っても、重量があわないわけです。
長さの違う棒の両端に10gと20gの重りをつけた状態で支点で切断した状態を
イメージするとわかりやすいと思います。

並び替え:

人差し指を伸ばして大根をのせてバランスが取れる場所をさがす。だいたいそこらへんが重心になるのでそこを切ると大体左右の重さが一緒になります。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問でも前提として書いてある通り、重心で切っても重量は同じになりません。

細切れにして、重さ計ればいいと思います(笑)

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問の「2つに切る」の回答になっていません。

針金で引っ張ると締まるような輪を作り、吊りあった位置で締める。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

質問文でも書いた通り、釣り合った位置で切っても重さは同じになりません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る