すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

法事のことで教えてください。
お坊さんにお参りしてもらったとき、お茶とお饅頭をはじめに出して、お参りのあとにも、出しますよね。
そのとき、手をつけられないお饅頭は、ふたつとも持って帰っていただくのがいいのですか?
半紙に包んでいいのですか?

  • 質問者:もんと
  • 質問日時:2008-08-09 22:10:38
  • 2

並び替え:

紙に包んだり袋に入れたりして、渡してもいいし、そのままわたさなくてもいいのでは?

  • 回答者:それ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

生菓子、水菓子はその場のみにして、干菓子は包みます。
家でも最近は袋や箱のものを紙袋にいれて帰り際にお渡ししています。

  • 回答者:たぬ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本職の坊主です。
(以下、宗派にも色々あるので参考までに)

ご法事(一周忌とか三回忌とか七回忌とかのこと)の場合は、
そのお宅まで行く時の法衣と、お参りする時の法衣を着替えなければならない為、
お参りが始まる10分とか20分前には到着しますので、
お参りをする前にも、お茶とお茶菓子が出るのが一般的なような気がします。

一方、月忌参り(月に一回のご命日にお参りすること)などの場合は、
お参りが終わった後で、お茶とお茶菓子が出るのが普通のような感じです。

私の場合は、甘いものが全くダメなので、
お茶菓子に手を付けたことはありませんが、
せっかく出していただいたものですから、
必ず半紙に包んで持って帰ります。
(後から「甘いもの好き」の親戚のところに持ってってあげることにしている)

以前、私がそのままにして置いて行こうとした時に、
そこの奥さんが、ちゃんと半紙で包んで下さったので、
せっかくお気遣い頂いたのに、甘いものが苦手なだけで、
持って帰ろうとしなかった自分に気が付いて、本当に反省しました。

ふたつでも、みっつでも、50個でも、(50は大袈裟だけど)
半紙に包んで、「どうぞ」と、帰り際に渡せばよいと思います。

(↑あくまでも拙寺のケースなので、みんなが同じかは分からないですけど)

_________________________________

[補足]

ウチの月忌参りの場合、
最近はみんなに「甘いもの嫌い」がバレてしまい、
皆さん、「タバコ」とか「缶ビール」とかに替えてくれてますが、
「それもどうなんだろう」と、自分に迷う毎日であります。

へへへ

  • 回答者:bozu (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
お供えのお菓子やお出ししたおまんじゅうで甘いものだらけになるので、お酒の小瓶や果物を(もも)うちでお供えして、祖供養といっしょに持って帰っていただこうとかんがえました。
まだ、あまり親しくないので本当に気を使います。
そのうち、好みもわかればいいのでしょうね。

家では、はじめは、お茶のみ、お参りのあとお茶とお菓子です。
持って帰られる事はありません。いちお勧めますが、断られます。
他の方も書いておられますが、多分家だけでは無いからだろうと思います。
移動も、バイクでされていますので。

  • 回答者:読めない空気 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
そうですね。

お経を上げていただいたあとに、お茶とお菓子を出してます。
お茶は おかわりを出します。
家を出て 近所にある、お墓に向かう際には、お茶だけ出して、
家に戻ってから お茶とお菓子です。

同じお菓子を 箱入りで 別に用意して紙袋に入れて
お帰りの際に渡してます。
手をつけられなかった お菓子は 持ち帰っていただいてません。

  • 回答者:ゆっぴ (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
別に用意するのもありですね。

お茶は飲まれてもやはりお茶菓子に手をつけることはないですね。
でもいつもそのままで持ち帰っていただいてません。

  • 回答者:みぃ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
そうなんですね。

うちにいらっしゃるお坊さんは自ら持って帰ってくれます。
持って帰っても食べないのかもしれませんが、出されたものは持って帰る主義なのだと思います。

一応半紙に包んでお渡ししてはいかがですか?
本当に要らなければ断ってくれるでしょうし・・・
お坊さんの方も気を遣って持って帰らない場合もあるかもしれませんよ。

  • 回答者:ダイナ (質問から29分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。
持って帰ってくださるとありがたいですね。
ほかのお供えと一緒に、お渡ししようかなと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る