すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

もんじゃ焼きって食べたことないんですが、お好み焼きとおんなじ感じなんでしょうか、東京に行くので食べてみようかな。

  • 質問者:東京見物
  • 質問日時:2010-11-01 10:38:51
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

有り難うございました。来週行くので食べてみます。

並び替え:

私は全く別のものだと思ってますよ^^

私の中での違いは、作り方と腹持ちの時間です☆

お好み焼きは腹持ちがいいですが、もんじゃは食べ終わった時点では「あ~おなかいっぱい♪」でも、すぐに消化してまたお腹が空きます(笑)

どちらも美味しいですけどね!

  • 回答者:ぴよ (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

違います。 ソース味ではないです。
たまに食べます。 美味しいです。  東京です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じと言えば同じようなもん、違いは強いて言えば、固さです。
もんじゃは、軟らかいというか、やわらか過ぎる感じですね。
安いものですから、是非食べてみてください。
中央区晴海界隈が発祥の地と言われています。

  • 回答者:とくめい (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どんぶりに入った最初の感じは同じですが、
その後の作り方から違います。

①お好み焼き
   どんぶりに入った具と液を空気を含ませる湯に混ぜ、
  それを鉄板に全部あけて焼きます。とうぜん、お好み焼きの
  形にしながら焼きます。

②もんじゃ
   どんぶりに入った具だけを、まず先に鉄板にあけて、
  つゆ(液)はどんぶりに残しておきます。そして、
  鉄板にのせた具で、真中を空洞にするようにして
  周りに土手を作ります。そして、できた土手の真中に
  残した液を全部あけます。適度に液が固まってきたら、
  周りの土手を中心に崩すようにしながら、全体を
  混ぜます。

  もんじゃは、お好み焼きのように固まりませんから、
  どろどろの状態で、小型のへらですくいながら
  食べます。
  また、通な食べ方としては、そのまま焦がして煎餅
  にして食べるか、また、具の中にベビースターラーメン
  などを混ぜておくなどして工夫して食べます。
  最近は色々な具のもんじゃがあるので、楽しんでください。
  明太子やお餅が入ったもの、チーズが入ったものもお勧めです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

詳しい説明有り難うございます。

形が無くて コテですくって食べます。
味はわかりませんが 見た目は全然違いますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

形がないってドロドロですか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る