すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

代理出産をどう思いますか????

  • 質問者:l
  • 質問日時:2011-01-23 07:21:37
  • 1

並び替え:

選択肢の一つだと思います。
そこまでして子供がほしいって考える夫婦、それを知った子供、そしてその子を産んだ代理母。
いくつもの思いが交錯すると思いますね。
子供を産んだ人がその子供に対して、何の感情もないのかなって思います。ずっとおなかにいて、出産は大変な大仕事で。ビジネスって割り切ってるのかどうか。
複雑ですね

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

感情があるので難しいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  

倫理面から見て、私はあってはならないことだと思います。

そこまでして子供が欲しい気持ちも判りますが、
子供が人生の全てではないのに、
あまりにも「子供・子供・・・」と言い過ぎる気がします。(しつけもできない人が多いのに)
欲しいものは何でも欲しい、手段は選ばず という物欲の延長のような感じがする。
子供がいないが故に苦労をして、人間として成長できる面もあるのだから、
できなければできないで子供のいない人生をおくるほうがいいと思う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 4
この回答の満足度
  

いいことだと思います

子供の望みがない夫婦にとっては嬉しいことですから

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

当事者にとってみれば、必要なことと思いますが・・・・・

  • 回答者:匿杜 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供が欲しいと願う夫婦にこの方法しかないのなら、
代理出産でもいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から24時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

仕方ないですね。
いろんな病気もありますし。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少子化ですしどうしても子供がほしい人もいると思うので選択肢のひとつとしていいと思います

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

個人的にはいやです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

親の勝手かな…

でも、どうしても子供がほしい…

生まれてくる子供には、選択の余地はないだろうし…

自分たちの分身を授かりたい…

協力してくれる人たちがいて、お金があって…

ごくごく一部の人しか、できない方法ですね…

  • 回答者:ほしい (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供が欲しくても産めない人も居ますから良いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はいいと思います。
どうしても欲しいけど自分では無理な人にとっては・・・

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分が代理出産で生まれた子供だったとして考えると・・・・
生まれてきたことを素直に感謝できるかどうか、とても複雑です。

命の誕生を、親になる人のエゴで決めることは、簡単に結論の出ることではないです。
不妊に苦しみ、どうしても子供が欲しいという気持ちは理解できますが、
(私自身も7年できませんでした。)

だからと言って、「代理で・・・」というのは・・・・
今は医学の発達で、なんでもできちゃう時代ですが、
生命の誕生に、人間の手で操作することはやめるべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  

いいと思いますよ。
でも、孤児もいるからそのこたちを引き取ればいいのになとも思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

否定するわけではないのですが、そこまでして子供を欲しがる気持ちは理解しがたいです。
自分の遺伝子を残すという生物学的な意味はないのに、何がそこまでさせるのか…決して容易なことではないのに、何故そこまで出来るのかがわかりません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

子供を望む心は、他人には想像も付かないくらい辛い事があるのかもしれないので、一概には言いきれませんね。

 母子の絆が重視される・母親が仕切る就学の諸々を見ている、日本社会では、成長後(出生に関しては)よほどのフォローがないと、親子関係が大変かと思います。
女性・妻側から見たら、夫と離縁関係になれば、感情は別にして、(ハラを痛めない)その子への義務はなくなりますよね。
その時、どうなるか、という事も、一つの命に対して(代理出産を考える時に)考えないといけないと思います。

代理する過程(しかた)が問題ですね。
代理出産で、主人がその人と関係を持つのは、個人的にはありえない事で、道徳的に如何かと思います。

ただ、生物的でなく、科学的な行いで、子供が出来るのも違和感を感じます。
でもこの感情は、子供を持ってる上であって、出産を強制される・男性血筋重視・周囲から責められるような立場の人には「唯一の救い」なのかもしれません。

  • 回答者:選択の道 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

自分はそこまでする気持ちが分かりません。
悪いことだとも思わないのでやってもいいとは思いますが
子供が欲しいなら施設から子供をもらって養子として
育てればいいのにって思います。
血が繋がっていなくても仲良く暮らせればそれでいいって思います。
私は父親と血が繋がっていませんが子供の頃から優しく接してもらって
他の兄弟と同じように育てられたので血のつながりには
あまりこだわりがないからそう思うのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  

子供がほしい夫婦が、代理出産までの方法を取る。←相当な覚悟が必要と思いますので、実際にはその当事者になってみなければ、現実の考え方はわかりません。

ただ、私が思うのには、他人が出産した子供が自分の子供とは思えませんし、代理出産っていうのは医術の発展では無く、科学的な進歩で出来た事で、自然の摂理から反すると思います。

  • 回答者:SANNY (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

いいと思います。
できる限りの事は、したほうがいいと思うので。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

個人的にはそこまでして欲しいと思いません。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

必要なことだと思います。
子供が欲しくてもできない人はいますから。

  • 回答者:ぺにー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいことだと思います。
本当に子どもがほしくてもできない人にとっては朗報でしょうから。

  • 回答者:匿名 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そこまでして、子を持ちたいのかという気もします。

しかし、いろんな考えの方がおられるのでしょうから、そういう方がいたとしてもやむを得ないということになろうかと思います。

  • 回答者:万事塞翁が馬 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  

子宮の病気などで子供が産めない人には良い制度だと思う。でも代理母が赤ちゃんを渡さないなどトラブルも多いので、安易に行われてはならないと思う。

私はお金もらっても代理で出産するのは大変だから断ると思うし、そこまでしてほしいとは思わない。

  • 回答者:ととろ (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  

子供が欲しい人は
どんどん代理出産で産んでもらって
子供を育てて欲しいと思いますね。
人口が減少している日本ですから。

  • 回答者:希望  (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る