すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

最近の家庭訪問ってどうなの?
今日、小学校の娘の家庭訪問で早退したのだけど、玄関先で話しておしまいでした。
家庭訪問対策としてお茶菓子も準備していたのに、深い話もできなかったです。
先生側で、お茶菓子を遠慮することや、玄関先で対応するマニュアルでもあるのかな?
みなさんの学校では、家庭訪問事情はどうなっていますか?
(短い回答は評価ダウンするかもです)

  • 質問者:かてほ対策
  • 質問日時:2011-04-20 19:17:53
  • 0

先生によっても違うと思います。
 幼稚園の先生は、玄関の上がり口で座布団に腰掛けて、、、って感じ(リサーチ済み)で、お茶とお菓子は遠慮されましたが、一応だしました。
 小学校の先生は座敷まで通して(リサーチ済み)、お茶とお菓子をだしました。
 
深い話無し⇒学校生活になんら問題もなく、良いお子さんなので特に家庭の事情を効く事も学校の態度を話す事もなかった ってことなのではないでしょうか?

保護者⇒学校での様子を聞きたい。
先生⇒家庭の様子を知りたい。。。短い時間でこれらを話すのは大変です。。。
 玄関での談話は効率よく時間を使いたいので、(お茶を出す時間や座敷に通す時間など)ロスをなくすためかもしれません。

美味しそうにお菓子を食べた先生も居ましたよ。
 〇〇屋の菓子が美味しくて好きだ、、、前もって子供に言う先生もいました。

お茶・お菓子を遠慮するのは「トイレに行けない」状況だからだと思います。
 訪問後半の順番に当った時は、トイレを借りる場合に備えて、トイレ掃除をしました。

  • 回答者:リサーチ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

家の子の小学校は家庭訪問はないです。
中学ならありますが先生によって全く違いますね。
一応「どうぞ」とは言いますが「ココで大丈夫ですよ」と言って玄関で話す先生も居ますし
普通に「失礼します」と言って上がる先生も居ます。
マニュアルがあるかは分かりませんが・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る