すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

甘いもので知りたいことがあるのですが、
なんで、女性は甘いものは別腹だったり甘いものが好きな人が多いのでしょうか?

  • 質問者:sirokuma
  • 質問日時:2011-05-26 11:52:19
  • 0

この質問を見て気になったのでちょっと調べてみました。
http://www.pink-juice.com/like.html
http://rikutu.com/riyuu/017/amaimono.html

甘いものが大好きで別腹もある私のとっては「別腹があるという感覚が理解できない」という男性が逆に理解できなかったのですが、上の二つを読んでなるほどと思いました。

  • 回答者:お役に立てたでしょうか? (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
一回見て参考にしてみます。

並び替え:

味覚の問題でしょ。
私も好きです。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

女性は、甘いものが好きだから、甘いものは別腹だと、
思い込んでいるのかもしれません。
実は、私も甘いものは、別腹だと思っています。

  • 回答者:イチゴ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「オレキシン」という物質が脳から分泌されることによって、胃を緩めて小腸に内容物を送り出し、内容物で満たされた胃に新たなスペースを作るんだそうです。

本来は血糖値が低いときに分泌される物質なんだそうですが、デザートなどを見て「美味しそう」と感じることでも分泌されると言われているそうです。


別腹は脳が「食べたい」と判断することによって発動するということですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですか!
参考になりました。

甘いものを見ると脳が反応して
胃のスペースぐぐっと作ってくれると聞きました。
食べたいって欲求がそうさせるんでしょうね。。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

それに関しては脳科学で解明されています。

脳にとって甘いものは大好物なので、いくら満腹でも食べようとします。

テレビで見たのですが驚くことに甘いものを見ると腹の中の食べ物が圧縮されて胃の中がわずかながら空間ができます。
まあそれは脳が無意識に支持した行動なのですが、それで脳はまだ食べられるという錯覚に陥ります。本人も満腹だと思っていたのに無意識にまだ食べられると思い急におなかがすくのです。
それをみなは別腹だというわけです(まあある意味別腹ですが)

男子もその原理は一緒で、甘いものが嫌いな人以外(特に甘いものが好きな人)はそういった錯覚に陥ります。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
すごく参考になりました。

本能でしょう!

女性には体脂肪が必要だからです。
妊娠して健康な赤ちゃんを産むためには脂肪が要るそうです。

だから女性のからだは、男性よりもふっくらしていますね。
男性は、ごつごつしていますが。

体脂肪をつけるために糖分を好むのでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

甘いものは美味しいです

食後のデザートにアイスクリームやケーキは食べられます

お腹がいっぱいでも美味しく食べられます

ほんと不思議です

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

別腹の事実は「有るや無しや」の問いにTV局が実験していました。
実験では満腹の人に「好きな物」を見せると本当に胃の上部が空きました(と言うよりは胃が動いて胃の中の物が腸に押し出された感じです)
ただ実験では当人の「好きな物」であって甘い物には拘ってはいませんでした。
勿論実験には男性も女性もいました。
 「別腹」になっていました、つまり、男女問わず好きな物をみると別腹になるようですね。
嫌いな物を見たら別腹にはなりませんでした。

何故女性が男性よりも甘い物好きなのは良く分かりませんが、男脳・女脳とあるので脳が関係してるのかもしれませんね。

ただ、環境が女性には「甘い物」がすきでも兎角糾弾もされないので好きは好きとハッキリ言えるので女性=甘い物という図式ができてより言い易いのでしょう。

  • 回答者:つい。。。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

脳の仕組みで甘いものが別腹だとテレビで見たことがあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

女性は甘いもの好きな人多いと思います
別腹はないけれどお腹がいっぱいでも
食べたい!!っていう気持ちが大きくて
おなかいっぱいでも食べれちゃう
そんな気がします

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

何でかわかりません。
ごはんでお腹いっぱいでも甘いもの食べたくなります。
幸せな気分になれたり、最後に甘い味を口の中に残したいからでしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る