すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

自動販売機で売っているもので変わったものがありますか。
都会はいろんなものがあるんでしょうね。

  • 質問者:早起きさん
  • 質問日時:2008-09-11 14:42:29
  • 0

並び替え:

現在は条例によって撤廃されましたが、
アダルトグッズの自販機がありましたね。

秋葉原・チチブデンキ前の自販機で一躍有名になった
「こてんぐ」のおでん缶ですが、段々とバリエーションが増え
ラーメン缶やスープ&パスタ缶も発売されています。
今やネット通販でも手に入るようになりました。

逆に、未だないものが、薬の自販機。
いわゆる栄養ドリンクのうち、医薬部外品扱いになったもの
(リポ○タンなど)は売られるようになりましたが
コンビニでの販売が許可されないのと同様に、薬事法に抵触するらしいです。

  • 回答者:日雇い労働者 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

既に出ていますが、北関東から神奈川に遊びに行った時にみた生卵の販売機は驚きましたね。
あと、一番最初に見た時の病院の花束の販売機。

  • 回答者:中年 (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私の住んでいる付近でも卵は何箇所かあります。
日が当たらないように注意して販売しています。

うちの田舎ではとれたての茄子がうってます。

あと自分で収穫出来るように軍手とスコップセットの自販機もあります。

  • 回答者:いなかもの (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たこ焼きの自販機を見たことがあります。
確か冷凍食品メーカーの物だったと思います。

それと昔ですが、公衆トイレにポケットティッシュの自販機が・・・
今は備え付けのトイレットペーパーは当たり前ですよね。

  • 回答者:アンモナイト (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

某養鶏場の門前にある、生卵の自販機。
某食品会社の前にある、納豆の自販機。
各地の観光地にある神社の、おみくじの自販機
(神主が引いたり、獅子舞が踊ったりする。)
あと、若い頃驚いたのは、コンドームの自販機。

  • 回答者:明るい家族計画 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

野菜の自販機。透明のコインボックス式でキャベツ・人参・サツマイモなど野菜が主です。関東地方の郊外型都市の近郊です。

  • 回答者:200円 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

エロ本は当たり前。
女性用のパンティも見た事があります。
値段は確認しなかったけど‥

  • 回答者:ひろ (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

富士急ハイランドでジェットコースターに乗った後に、パンティーを自販機で買う人がいるとか聞いたことがあったような気がしましたが?

普通に新宿駅に可愛いブーケの自販機があります。
20年くらい前からあったような。

田舎に米の自販機があるのにびっくりしました。

  • 回答者:ぽん太 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

鳴門に行った時お米はよくありましたね。
精米機も横にありました。

おでん缶やラーメン缶が増えてきましたね。
一時期、出会い系Q2ダイヤルに変わるプリペイドカードの自販機が増殖しましたが、ネットの普及で見なくなりました。

  • 回答者:toy (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

もう10年位前ですが、電池の販売機を見た事があります。
単一〜単四まで揃ってました。

  • 回答者:うず (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

田舎ですが
子供の駄菓子が自販機にありました
(タバコの形のラムネ菓子・紺色の箱)
同じ自販機に缶のラーメンも入ってました

  • 回答者:atomu (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

産地だからか、いちごの自販機が近所にあります。
期間限定ですが(笑)

おでん、焼き鳥、おしるこ、甘酒、アイスなどはよくありますね。
何かの番組で宝石の自販機があると放送してたのを見たことがあります。
まぁアクセサリーレベルだったと思いますが、発想が凄いとビックリしました。

  • 回答者:トロ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私が以前、驚いたのは、おしるこの缶や生花の自動販売機。
あと、秋葉原には、いろんな缶が自動販売機で販売されているみたいですね。
おでん缶、やきとり缶、プリンシェイク缶、らーめん缶、筑前煮缶、肉じゃが缶などなど。

  • 回答者:ぽんこ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

NHKの放送で生花は見たことがあります。
秋葉原も面白そうですね。

200円でおでんがあります。

  • 回答者:チキン (質問から1分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る