すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

おならが止まらないのですが、原因は何ででしょうか?

普通よりおならの数が多い方だとは認識していますが、ここ数週間おならが良く出ます。

仕事中に頻繁にもよおすので困っています。

何か良いおなら対策はないでしょうか?

  • 質問者:おの
  • 質問日時:2012-12-11 21:55:31
  • 1

並び替え:

普通にしている状態で歯が噛み合わさっていると空気を飲み込んでしまいやすいらしいですよ。
対策としては朝晩お腹をマッサージして、暖かくするといいみたいです。10分くらいが目安です。

  • 回答者:だあ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

過敏性腸症候群ならば運動不足や不規則な生活、食生活の乱れな

精神的な不安やストレスなども大きく影響しています。

暴飲暴食はもちろんの事ですけど食事のバランスに気をつけなければなりません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

便秘の時は出ますよ~~~

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も多くて困っています。今まで、いろいろと診察を受けました。結論としては、空気は口から入るので、咀嚼の仕方、食べ物の飲み方も大いに関係があることになりました。「ニオイ」があるかどうかにもよります。臭い場合は、おなかの調子が悪く、消化不良のことが多いようです。

消化器内科専門医と相談し、「過敏性腸症候群」の薬を飲みだしたら、おならの量が半減しました。精神的なことも関係があることがわかりました。一度ご相談されたら良いと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

おならにも食べ物やストレス、疲れなどいろいろ原因があるようです。

病気の兆候である可能性もありますので、気になるようなら病院で診察してもらうのもいいと思います。

原因を把握して改善方法を見つけてください。

http://www.onara-nayami.net/

おならを止める方法が紹介されています。
参考にしてください。

  • 回答者:ミッチ (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

臭いならそれはヨーグルトを多量に食べてみてください。臭くないなら食べるのゆっくりしてみて

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

成人の一日のガスの量は、100ml~2,500ml。
ガスの量が多くなる原因には、便秘や食中毒、腸炎、慢性胃炎、直腸潰瘍など、内臓の機能異常や疾患によるもの。
牛乳不耐症の人が牛乳や乳糖を摂取した場合も、小腸で消化されない乳糖が大腸の細菌によって分解され、ガスを作ってしまうこともある。
胃腸だけでなく、膵臓や肝胆疾患、尿路結石などでも腸管にガスがたまりやすくなる。

体に疾患がないのにガスが増えるなら、ストレスが原因であることも多い。
心配事やイライラを抱えていると、胃腸の動きを促す副交感神経ははたらかなくなる。
従って、時間に追われた早食いや、ストレスを抱えたままのイライラ食いをすると、よく噛んでいないうえに胃腸の動きが鈍いので、消化が進まず、ガスも腸にたまりがちになる。

中年以降は、ただでさえストレスがたまりやすい上に、加齢に伴って、緊張した時につばを飲み込む回数が増えていく。
それによって飲み込むつばの量や空気の量が増えるともいわれている。
また、こってりした肉料理より野菜たっぷりの食事を好むようになると、大腸で穀物や野菜が分解される時に発生するガス量が増える。
それだけではない。腸のはたらきをよくするビフィズス菌などの善玉菌より、臭いおならを発生させるウエルシュ菌などの悪玉菌が腸内で優位になるのも中年以降の弱点。
加齢もまた、臭くて多いおならの原因といえる。

ガスが多い状態は、「放屁症」などと呼ばれることもあるが、実際のガスの放出量を計測記録するのは困難。それ自体が治療の対象となることはあまりない。
どちらかというと、おならが出ることより、それを引きおこす原因こそが解決すべきもの。上のような疾患や異常、ストレスや食を含めた生活習慣、加齢などへの対策をするのが早道。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

回答されていないもの以外では、
疲れすぎていてもよく出るようです。
心当たりはありませんか?
かく言う私もさっきから…。
他、繊維質のものなど多く摂ったりした後でも出たりはしますけど、ここ数週間と長期なら、
疲れの可能性も…?

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

食生活はどうですか。
食事はゆっくりにしてください。30回は噛みましょう。
野菜中心に。きくらげなどを食べて。

腸内環境が悪い証拠です。
ちゃんと寝てください。お酒は1ヶ月控えて。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  

肉類などタンパク質が多いのでは?
ヨーグルトやビオフェルミンなど乳酸菌がいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る