すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

プロトピックとステロイドではどちらが強いお薬なのでしょうか。
プロトピックは長期間使用すると癌になる可能性があると
聞いたのですが・・・・。

  • 質問者:トリッキー
  • 質問日時:2008-09-19 22:56:32
  • 0

並び替え:

私は仕事の忙しさから、その場しのぎで、ステロイドを乱用してしまい、
仕事はしていましたが、リバウンドで顔は真っ赤で人前に本当なら出られる
状態でないほど…全身アレルギーが悪化してしまいました。

その後、4年以上かけて、脱ステを試み、プロトピックと漢方で
何とか今はお化粧ができる程度、全身も夏場のあせも以外は
ほとんど改善されました。

そのような訳でプロトピックを何年も使用しています。

初めて処方された時にくらべ、量も減ってきていますし…
3ヶ月以上に2本ペース。

確か1日にチューブ(5g)、1本分以内が限度だったかと思いますし、
1ヶ月10本とか20本とか出してもらっていた時期もありますが、
さすがにそこまでは酷い時でも使いませんでした。

妊娠中や可能性があると使用出来ないんですよね…確か…
(子供も使用出来ないんじゃなかったかしら…)

また、ガンについては塗った患部を日光や日焼け、紫外線ランプに
当てると皮膚ガンになる可能性があると認識していますが…

脱ステを薦める先生はプロトピックを処方してくれる方が
多いと思います。

ステロイドも強さはピンキリですし、短期間に集中で治すなら効果的だと
思いますが、ダラダラ使っていると副作用とかが出てきますよね。

また、私もプロトピックの使用にあたり、ネットを調べたらば…
ステロイドを使われている方はプロトピックに抵抗がある方も
多いみたいに見受けられました。

いずれにしても、自分にあった形の治療法を探し、上手に付き合って
行くしかないのだと思います。

  • 回答者:アトピーっ子 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ステロイドの濃さにもよるでしょうが、比べる基準が違うような気がします。どちらがリスクが高いかということでしょうが、それもよくわかりません。どちらも使わないとアトピーが悪化するのでそちらのリスクもあります。
さて、私的にはステロイドで症状が軽くなるまでガツンと使い、改善されたらプロトピックを使ってます。
答えになってないですが、参考までに。

  • 回答者:kudou (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結論から言うと、ステロイドのほうがかなり強い薬です。
私も、顔の湿疹がひどくて、4年ほど前からプロトピックを使用しておりそれでも良くならないので、1年位前からとロコイド(ステロイド)も併用していました。
1週間に5、6日はプロトピックを塗らなければならず、またプロトピックを塗ることにより抵抗力が低下し、ウィルス感染により膿ができたりもしたので、抗ウィルス剤も使用しました。それでもダメな場合にステロイドを使用していました。(ステロイドを塗るとすぐ良くなります)
皮膚科医からはプロトピックは副作用が少ないが、ステロイド(ロコイド)は非常に強いので副作用が発生する可能性があるので極力使用を控えるようにと説明をうけました。
結局、ステロイドは最終手段のようなので怖くなり、病院を替えました。
病院を替えて1ヶ月も経っていませんが、3回ほど通院し、注射と飲み薬を数回服用しただけで、大幅に良くなりました。
私の場合にはプロトピックが合わなかったようです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらも副作用が強く、長期間摂取すると良いことはありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ステロイドが
一般的には
忌避したい。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どちらが強い、というのは、非常に難しいと思います。
というのは、全く作用機序が異なるからです。
しかしいろいろなサイトを見てみられるとわかると思いますが、
ステロイドもプロトピックも免疫を抑制する作用があり、
プロトピックはそれがメインの作用ですので、
免疫抑制作用だけに限っていえば、プロトピックが強い、といえるかもしれません。

発がん性については、製薬会社が発表しているデータだと
「添付文書に記載されております用法・用量で適正に使用していただければ、成人用、小児用とも安全性(発がん性)の問題は生じないものと判断しております。」
と書かれています。
http://www.astellas.com/jp/special/proto.html

発がん性に限らず、いろいろな副作用が報告されているようですので、
本当に必要なお薬なのかどうか、
よく主治医の先生と相談して、継続するかどうか決められた方がいいでしょう。
発売後副作用報告について以下のサイトに簡単に載っていましたので、ご参考までに。
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/puro3.htm

  • 回答者:一内科医 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://okwave.jp/qa1664489.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る