すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

喪中のはがきについて教えてください。
今年の6月に祖母が亡くなりました。
父は長男で喪主でした。私も長男で直系親族になります。
新年のご挨拶は遠慮し、喪中の通知をした方がよいのでしょうか。
地方により、多少しきたり等が違いがあるかと思います。
私の居住地は東京です。

  • 質問者:ゴン太
  • 質問日時:2008-10-03 23:08:29
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答された皆様ありがとうございました。
なにぶんこのようなことについて不勉強のためご指導頂き感謝しています。
結婚するまでは同居でしたので、何かと面倒をみてもらいました。
私としても喪に服する気持ちがありますので、早速家族と相談し手配を付けたいと思います。

一般的には、同居か別居かにかかわらず、2親等内(直系なら祖父母・父母・子・孫、傍系なら兄弟姉妹)の方が亡くなったら、1年間(一周忌まで)を服喪期間とします。つまり、「亡くなった次の年賀」はせず、喪中ということになります。
今回、ご祖母がお亡くなりということですので、喪中通知を出しましょう。

ただし、別居の上、顔も見たことがなく、ふだんまったく交際がない、という場合には、たとえ祖父母でも喪中としなくても構わないと思います。同様に、父母であっても関係断絶状態が長く続いているような場合も、服喪の必要はないでしょう。
逆に、3親等以上の関係や、他人であっても自宅で家族同様に生活している方(友人の子息を通学のため等で下宿代わりに居候させている、等)が亡くなった場合は、服喪しても構いません。要は、血のつながりよりも生前の人間関係の深さで、喪中とするかどうかを判断されるとよいでしょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

喪中ですので喪中葉書を準備しましょう

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中に関しては、あまり地域性は関係ないと思います。
こういう事は、無難な方にするのが良いと思います。
喪中ハガキを出さなかった事に対して「何で?」って思う人はいても
喪中を出した事に対して「何で?」って思う人はいないでしょう。
今回の場合は出しておいた方が間違いないです。

  • 回答者:ててて (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中ですので喪中はがきを出されるのがいいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中ハガキを出しますね。
喪中と知らずに年賀状を下さった方には、「寒中見舞い」にて返事を出します。
1月5日~立春の間にお出しするのが一般的です。

  • 回答者:心 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中になりますので出した方が良いと思います。

年賀状を出していただいた方が
あとから喪中であることを知ると
あなたに『ごめんなさい』という感情を持つはずです。

相手に余計な配慮をさせないようにしましょう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的には喪中になりますのではがきを出すのが一般的ですが、
独り暮らしをされている若い方などは出されない場合もありますね。
通年年賀状を出されているお相手には喪中はがきを贈られるほうが良いでしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

直系とか関係なく喪中になります      

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中になると思います。

去年の私がそうでした。
今頃だと、印刷屋さんは、早期割引をやっていると思います。
早めに準備したほうが良いでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中の通知をされるのがよろしいかと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中となると思いますので、喪中の通知を出した方がいいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長男かどうかより、おばあ様なら二親等なので喪中とした方がよいと思います。

喪中と言わなくても良いのは三親等以上の場合と、去年叔父が亡くなった時に
言われました。三親等以上なら、後は亡くなった人との関係とか、気持ちの
問題の範囲でお祝い事を避けるかどうかだということでした。

  • 回答者:お助けマン (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「喪中」の範囲ですが、正式な決まりはありません。個人の考え方次第です。
だから、ゴン太さんが祖母の場合は喪に服す期間だと判断すれば「喪中」になります。
家族もいると思うので一度相談されても良いかなと思います。
これだと答えにならないぞって言われそうなので、一例を挙げておきます。

一般的には、喪中扱いにする場合が多い
  配偶者、子供、両親、兄弟姉妹、祖父母
喪中にしない場合が多い
  叔父、伯父、叔母、伯母、曾祖父母以上、従兄弟、従姉妹

でも、いとことかが兄弟同然に育ったとか血縁関係が無くても
父母代わりになっていてもらっていたなんて場合は喪中にする人もいるし、
逆に兄弟でもいろいろとあり、絶縁状態になっていたら喪中にする人は少ないです。

喪中はがきは例年年賀状を出している所には必ず送るようにしましょう。
また、11月末日頃までに届くようにしたほうがいいです。

  • 回答者:りんりん (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

直系親族の場合、喪中の通知を出すのが一般的です。

  • 回答者:みるみる (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「喪中」とする範囲は、基本的には本人の考え方によりますが、配偶者・子供、本人及び配偶者の両親・兄弟姉妹・祖父母までを範囲とするのが一般的のようです。
同居していない祖父母の場合は「喪中」としない場合もあるようですね。

「喪中」とする場合は11月中に届くように喪中はがきを出すのがよいでしょう。
内容も基本的には自由なので、印刷屋さんに頼むのでも、ネットで文例を探して自分でプリントして出すのでもよいと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

新年のご挨拶はなし、喪中葉書を出すのが良いと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同居していたご親族なら、ハガキを出した方がよいかもしれませんが、同居していない場合は喪中ハガキを出さない人もいますね
私は同居していなかったので、祖父や祖母の時は喪中ハガキを出しませんでした
東京です

  • 回答者:お助けマン (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地方や家庭によってしきたりは違うようですね。喪中期間を半年とか1年とか様々なようですが、亡くなった方との血縁関係にもよると思います。お亡くなりになった方との間柄として、ご自身のお気持ちでいいのではないでしょうか?
私は義兄を5月になくしましたが、新年までは喪中にしました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地方にかかわらず、喪中ハガキは出した方がいいと思いますよ。
同居している場合は必ず出してください。
しかし、中には喪中とはしない方もいるようです。
最終的にはご自身の判断ですね。

参考までに
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も東京在住ですが、喪中にするかどうかは、本人の考え方だと思います。
私は子供の頃に祖父母は4人とも亡くなっておりますが、仮に今(40代)だとしても、
祖父母であれば、親戚などはともかく、祖父母のことを全く知らない人たちへは、
喪中の葉書は出さないと思います。

あなたが周りの人たちにどう伝えたいかということだと思いますよ。

  • 回答者:知識人 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中ですよね
お葬式の時、会社忌引きになりますよね
早めに準備して11月中には出したほうが良いと思います

  • 回答者:知識人 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

直系親族であれば、喪中はがきは、11月中旬までに届くように出された方が良いと思います。
印刷屋で頼めば、ちゃんとしてくれますしご自分でもネットで文例はたくさん出ておりますから自分で作ることも出来ます。
しきたりではなくあなたの気持ちだと思います。
お婆ちゃんを思い出し喪中のご挨拶を出されるべきだと思います。

  • 回答者:老婆心さん (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中でしょ
11月中には届くように出したほうがいいです

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中の葉書は11月初めまでには出すのがよいと思います。知らない人が年賀状を送ってからでは遅すぎます。一年は喪にふくすのは日本国中何処でもやることだと思います。関東/北海道~九州まで喪中の葉書は出して下さい。

  • 回答者:mimi (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中のはがきは出されたほうが良いと思います。
受け取られる方のことも考え11月中に出されるのが良いと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長男の息子さんであれば、喪中のご案内を差し上げる立場になります。
地域などには限らず、新年のご挨拶は控えられたがいいと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

祖父母がなくなられたときもされた方がいいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

しますね。通知は出しますね。地方でなくても地方でもしきたりとかでなく.喪中は通知は出します。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中のはがきを遅くとも11月中には届くようにだしたほうがいいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三親等以内なら喪中でしょうね。

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中であるなら、通知はしたほうがいいと思います。
年賀状がこないって思われても困りますし。
私は大阪です

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同居されてるのでしたら喪中にした方がいいと思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る