すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

出汁について質問です。
料理番組で「出汁」と書いてあったらなに出汁のことなのでしょうか?

また、みそ汁や日頃の料理に、だしのもとではなくちゃんとした
出汁を使いたいなあと思っているのですが、
手軽に簡単に出汁を作る方法や保存法があれば教えてください。
よろしくおねがいします。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-10-06 15:21:11
  • 0

だしの素ではなくちゃんとした、それでいて簡単、となると、茶漉し付きポットに鰹節やら小さく刻んだ昆布を多めに入れてお湯を注ぎ少し待つだけでできます。短時間で出す分鰹節や昆布はいつもより沢山必要です。

茶漉し付きポットは出汁専用のが数千円で売ってますが、紅茶&日本茶用の百均製でも充分使えるので出汁専用に大き目のを一つ買っておくといいと思います。(お茶と共用するとお互いの微妙な味が違ってくるので)

※最後に残った出汁殻は、冷凍庫に溜めていって、ある程度の量になったら醤油やみりんで味付けしてふりかけや佃煮を作れば無駄がありません。

煮干や椎茸は水で長時間(一晩とか)冷蔵庫に放置しておくだけでできるので、とても簡単で、最も美味しい状態で出ます。但し、すぐに使いたいときはできないのがネックではありますね。

時間のあるなしで使い分けてみては如何でしょうか?

  • 回答者:山車ごろごろ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

具体的なアドバイスありがとうございます。
ご回答ありがとうございました!

並び替え:

出汁といったらたいてい昆布出汁か鰹出汁、イリコ出汁はあまりないと思います。

昆布出汁が一番簡単ではないでしょうか?前夜に作っておいて冷めたら冷蔵庫で保存でいいと思います。

  • 回答者:Sooda! さん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

かつおと昆布の一番だしのことですね。

味噌汁でしたらいりこでもいいですよ。
わたをとったいりこで出汁をとります。

ちなみに、二番だしを味噌汁の出汁にしたらいいですよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いりこ、参考になりました。
ご回答ありがとうございました!

ベストは昆布と鰹、それ以外なら鰹だけでも・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

出汁 って、最初 ドリップのことかと 思いましたが、(だしじる) なんですね。 お椀や 料理に ちゃんとだしをとって 使いたい  なんて、凄いですね! 私なんか、弁当屋をしてるくせに 顆粒のだしの素 ですよ! 自分で出しをとったら、痛みやすいので、冷蔵庫で保存しないといけませんし、味も変わってきますから、ながく保存しようとは 思わないでください。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

簡単に。。。。でしたら市販のだしの素でもいいのでは?
私は顆粒タイプを使っていますが、以外と使えますよ。
時間に余裕がある時は昆布やかつおやいりこでダシを取ればいいと思います。
ダシは「何だし」と指定が無ければお好みでいいと思います。

  • 回答者:れれれ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

カツオ節や昆布、煮干の事をさしています。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

「だし」だったら、昆布と鰹だしですね。
一番だしや二番だしがあって、お吸い物は一番だし、煮物では二番だしを使います。
一番だしの作り方
1.昆布を固く絞ったぬれぶきんで拭き、表面の汚れをとります。
2.鍋に水4と1/2カップと昆布を入れて火にかけ、沸騰しそうになったら昆布を取り出します。
3.煮だつ前に鰹節1パックを鍋に加えます。鰹節を入れる前に煮だってしまったら差し水をします。
4.再び煮立ってきたら火を止め、鰹節が沈むまで放置します。
5. 鰹節が沈んだら、ボールの上に布巾をひいて静かにこして、一番だしの出来上がり。

二番だしの作り方(一番だしを作ってから引き続き)
6.鍋に水5カップと一番だしで使った昆布と鰹節を入れ、更に新しい鰹節1パックを加えて火にかける。
7.煮立せてから1~2分したら、一番だしの時と同じようにこせば二番だしのできあがり。
ペットボトルなどの容器に入れて保存しましょう。
冷凍も可能で、製氷機(氷を作る容器)に入れて作ったら、フリージングパックに入れておくと便利です。保存の目安は約4週間。調理する時は、鍋に氷のまま入れても大丈夫です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

丁寧な説明ありがとうございます、よくわかりました。
ご回答ありがとうございました!

鰹と昆布の2番だしのことなのではないでしょうか?

①昆布を適当な大きさに切って水につける。
②火にかけて沸騰前に昆布を取り出す
③沸騰したら鰹節をお湯の中へ
④こす

こんな感じが一般的だと思います。
昆布を使うとより美味しくはなりますが、ダシがにごって日持ちがしなくなります。
少し長めに保存したいのであれば、③からスタートすれば鰹だけの澄んだ2番ダシになり、冷蔵庫で保存できますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

具体的な説明ありがとうございます。
ご回答ありがとうございました!

昆布と鰹節で出汁をとるのが一般的だと思いますが
味噌汁などでは煮干や昆布が手軽だと思います。

麦茶を作るような容器に水と昆布と腹と頭を取った煮干を入れて
冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。
水は継ぎ足しながら1週間程度を目安に中身の昆布と煮干を
取り替えれば大丈夫です。

もう少し時間が有るなら、昆布と頭と腹を取った煮干と削り節を
ミルミキサーで粉末にしてお手製の出汁の素を作ってはどうでしょう?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

保存方法、とてもよくわかりました。
ご回答ありがとうございました!

かつお節かこんぶ、あるいは両方のおだしじゃないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

出しの作り方は、
①昆布と煮干
②昆布と鰹
③煮干と鰹
④昆布と煮干と鰹
等があります。保存法は、大目に取ったら、空いたボトルに入れて、冷蔵庫に入れて置けば大丈夫です。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

「だし」のことです
私は面倒なので調味料で済ませています

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

かつお出汁だと思います。
粉末で売ってる家庭によくあるタイプのものが一般的です。

昆布だしなら出汁とは表示されないと思いますよ^^

みそこし網に鰹節といりこを一緒にいれてしまい
水を沸かしたお鍋に引っ掛けておくとかつおやいりこをこす手間が省けます。
みそこし網は100均で手にはいります。

昆布だしは保存容器に水と昆布を2~3枚いれて冷蔵庫で保存しておくと
4~5日は持ちます。出汁を作った昆布は煮ると食べれます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みそこし網、いいアイデアですね。
ご回答ありがとうございました!

【出汁(だし)】 
調味料の一つで、料理に甘・酸・苦・鹹の味覚に加えて、肉や野菜、キノコや海藻に含まれるうま味を抽出して加えるための液体。うま味成分である呈味性のアミノ酸や核酸を豊富に含み、栄養上の価値も高い。

ふつうは鰹だしだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る