すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

他PCでOSインストールした際の影響について。
PCが故障し、HDD、DVDドライブが認識されなくなってしまいました。故障してしまったものなので、再度購入をしようと思っていますが、DVDドライブはOSインストール時のみの使用になるため、極力購入を控えたいです。そのため、現在PCを持っている友人に相談し、OSのインストールを頼めないか検討しています。そこで質問なのですが、友人のPCにHDDを接続し、OSインストールした場合、どのような影響が考えられますか。新しく接続するHDDのみ接続した場合、どのような影響があるでしょうか。USBにインストールすることは出来ますか。またその際の影響で考えられるものはどのようなものですか。

OSはwin8.1です。
HDDはこれから購入します。外付けと内蔵のものひとつづつ買おうかと思っています。USBも購入出来たら購入します。

拙文で恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 質問者:774
  • 質問日時:2021-11-22 08:56:04
  • 0

並び替え:

恐らく、

初期インテル系の、
流れを 汲む、
Pcだと 思います。


ならば、

各機器には、
バイオス対応と、ドライバーが、
別途 必要です。


文面より、

インストールするのは Windows8.1、
との 事、
最新ハードを 備えられているなら、

過去の 古すぎる、
OS向けドライバーは、
なくても 当たり前、
動かなくても 不思議ありません。


又、

貴方のと、お知り合いのとの、
ハードウエア構成は、
違って 当たり前、


ならば、

必要な ドライバーも、
違うでしょう。


詰まりは、

インストールしても トラブルを
呼び込むだけ、

無意味です。

この回答の満足度
  

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る