すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

「きのこ嫌い」の友人がいます。(大人です) 匂いも味もダメなんだそうです。
ネット上で検索もして見ましたが、はかばかしい対策が見つかりませんでした。

どなたか、きのこ嫌いを克服された例、そのときの料理について教えていただけないでしょうか。

  • 質問者:HARU1ban
  • 質問日時:2008-04-02 15:37:28
  • 1

うちの夫と子供がきのこ嫌いでした。(軽く嫌いだった程度かもしれません)
なので、匂いも味もだめだったとすると、
うちの夫でやった方法がきくのかどうかわかりませんが、
もしよろしければ、試しに、やってみてください。

まず最初は、匂いのきついきのこを避けました。
エリンギとか、ぶなしめじとか(茶色っぽいしめじ)、マッシュルームとか
食べやすいものからおいしく調理してみました。

エリンギはベーコンと一緒にバター炒めにしたり、
ぶなしめじや、マッシュルームはシチューにいれたりました。
それらのきのこでキッシュを作ったりもしましたよ。
ベーコンは欠かせません。ウインナーとかも結構合います。

そして、クリームで結構ごまかせます~☆
きのこっておいしいねぇと言ってもらえました♪

十分、きのこ類に慣れたところでシイタケに挑戦です!

でも、シイタケはかなり難しいですね・・・。
好きな人にとってはあの香り、味こそが命なのですが、
正直、どうやったら食べてくれるかわかりませんでした。

うちの夫は焼肉が大好きなので、
焼肉の時に、さりげな~く、一緒に焼いてみました。
うちはあの茶色の丸い形も嫌いだというので、半分に切りました。

そしたら知らない間にぱくっと食べていましたよ。
焼肉のタレはたっぷりつけていましたが・・・(笑)
同じようにシイタケ嫌いの子供も、
焼肉のタレをたっぷりつけて食べていました。

あとは筑前煮。小さめにカットしたシイタケを、
他の野菜に紛れ込まして、ものすごく味を含ませました。
他の野菜と一緒に食べてしまうと、わかりにくかったみたいです。

それからてんぷら。
中身がわかりにくいので、食べてびっくりしていましたが、
意外なおいしさに気づいてくれました。

今では大の、きのこ好きです(夫だけ)
子供はまだちょっと怪しいです・・・。
調理法によっては、なかなか食べてくれません。
・・・シイタケ炒めとかはまだだめなようです。

  • 回答者:strawberry (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

いろいろありがとうございます!
匂いだけじゃなくて、味もと言われてしまって、多分形のまま出せばきのこをよけて食べるのだろうと想像がついてしまうので、最初は何かに紛らせる形でごまかすしかないかなーと思っています。
私自身はキノコ大好きなので、なんで「まずいと思う」かが想像もつかなくって、やや苦戦しております。焼肉に巻くというのはいいかもしれないですね。チキンロールみたいな肉で巻く中身に何かを忍び込ませてみるか(形でバレるかなー)・・・検討してみたいと思います。ありがとうございました。

並び替え:

匂いがだめなら匂いの強いものにまぜるのがいいですよ。
ニンニクやキムチを使った料理とか辛い料理にまぜるのがいいでしょう。
例えば麻婆豆腐とかカレーに細かく刻んで入れて慣れさせてみてください。

  • 回答者:minami (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

思い切って、細かくしたものをそぼろを作るときに混ぜてみたりしたらいかがでしょう!ふと思いついただけですが・・・。味も濃いし、エリンギなら香りも少なく色も付くのでバレなそうな気がしますが、どうでしょうかね。

肉団子、ハンバーグ、餃子、カレーは私もいいと思いますよ。
肉団子の場合はネギなどきのこの香りも味もごまかせそうなものと一緒に混ぜて味噌汁の具やお鍋の具にするといいと思いますし、見た目で分からないように揚げ団子にして濃いタレをつけるのもいいかもしれません。
餃子も定番のニラではなくネギにするといいかもしれません、ネギ本来の香りが残るので。私もネギ+白菜+エリンギで良くやりますが、お肉の味が引き立つわぁくらいでエリンギの存在はあまり分かりませんよ。一口サイズで気づいたときには胃の中ですしね!
カレーはルーに混ぜ込んだら、トッピングを工夫することでカレーの味自体から気を反らせられるかもしれません。上にゆで卵をのせて出したり、ライスとルーの間にキャベツの千切りをはさんだり、コロッケをのせたり。

最初はエリンギからトライしたらいいのではないかと思います。他は癖が強く味付けに負けませんしね。また、ネギとの相性もいいですし、ごまかすには格好の食材だと思うので、是非ネギを取り入れたレシピで挑戦してみてください!
経験者ではないし憶測に過ぎませんが、少しでもヒントになったら幸いです。
頑張ってくださいね☆

  • 回答者:harihari (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。

やっぱりエリンギですね。

なるほどネギの香りでごまかすというのはかなり有効でしょうね。
ただ、本人が確かネギもあまり好きでなかったようなので・・・うううむ・・・。

がんばってみます。ありがとうございました。

一口にキノコといっても、今は様々な種類がありますよね。
えのきとしいたけでは味も見た目も食感も違いますし。
一つ一つ、対策は違ってくると思います。

エリンギとか、どうでしょう?

細く裂いたエリンギで炊き込みご飯を作ると,コリッコリとしてあんまりムニョムニョした感じがないし,炊く前に具材にしっかり味を付ければ臭さもないと思います。

後は皆さんがおっしゃってるように、みじん切りにして春巻きの具にする、
シュウマイ、ギョウザ、ハンバーグのタネにする、
手作り肉まんの具にする・・・。
混ぜてごまかす、が基本ですね。

肉まんやギョウザを皮から作れば美味しいですし、
相手も感心して食べてくれますよ!中にキノコがあるとも知らずに。(笑)

  • 回答者:えむ。 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
なるほど!手作り肉まんというのは美味しそうですね。
餃子も皮から作ったことはないので、ぜひ挑戦してみたいと思います。

エリンギの炊き込みご飯は「形」の件が課題になると思いますが、そちらも検討してみます。

おっしゃるとおり、一口にキノコといっても味も匂いもかなり違うと思うのですが
「キノコは全部ダメ」と本人が言っているので・・・
えむ。さんのおっしゃるように「キノコの種類ごとの対策」も考えてみますね。

どうもありがとうございました。

同じような回答になると思うのですが、フードプロセッサーで、細かくして、カレーに入れてしまうのは如何でしょうか?
きのこではなかったのですが、元連れ合いが大のトマト嫌いだったので、どうしようと思った時に、トマトジュースをカレーに入れたら、本人は知らずにしっかりいつものカレーより美味しいと言って完食していました
別れた今でも、トマトジュース入りカレーライスの話は告白していないので、本人はトマトジュースを口にしていたことは知らないです
原型をとどめていると、のけてしまいますが、元の形がなければ、気がつかないし、結構カレーは香辛料が沢山入っているので、匂いの方もごまかせると思います
又きのこカレーもどこかのお店で見た事があるし、普通に私は原型をとどめたまま、入れて食べていますが、味が思い切り変わる事はないです
どうしてもカレーライス自体が嫌いな人でしたら、お勧めできませんが、酒のつまみにならないから、夕飯にカレーはイヤという人は会った事があるけど、その人はお昼ご飯などに、普通に食べていましたから、カレーライス自体嫌いな人って少ないと思いますが・・・・・・

  • 回答者:プーさんのママ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
そうですね。本人カレーは好きらしいので、ちょっと検討してみます。
ただ、形の問題があるから・・・うーん、確かにトマトには有効ですが・・・ハンバーグ入りカレーですかね。
新たな可能性をありがとうございました。

私はシイタケは平気ですが、その他のキノコ類がすべてダメです・・^^;

見た目、味、香り、歯ごたえがダメなんです・・。

エノキとか、シメジは味がきついので、難しいと思います。
後、バター炒めは、味がより際立つので、おすすめできません。

フードプロフェッサーで見えないくらい細かくして、ハンバーグや肉団子にしてしまうとか。
経験者の意見じゃなくてすみませんo(;_ _)oペコッ

  • 回答者:sao (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。
実際の立場からのご意見、参考にさせていただきますね。
残念ながらフードプロセッサーはないので、がんばって包丁で細かくしてみます。

子供の頃シイタケが大嫌いでしたが、いつの間にか克服してましたね。きっかけ料理は何だったか春巻きだったか横浜中華街で食べた肉まんだったか忘れましたが、あの絶妙なアクセントがシイタケとは知らずに後々その美味さにハマりましたね。最初はミンチ状にした物とかで騙されたと思って食べてみてはどうかと。あと自分はらっきょとか酢の物全般に香りの強い漬物や納豆とかも食べられなかったんですが、酒を飲むようになってからは不思議と無問題に食べられるようになりました。

  • 回答者:Mダボ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。友人は(私も)年季の入った酒飲みです。納豆は好きらしいです。
そうですね。ハンバーグか餃子の中にみじん切りにして入れることを考えていたのですが、しいたけは形でバレやすいからどうかなーと思っておりました。その方向で試作してみようと思います。ありがとうございました。

アドバイスになるかわからないですが、もう大人になったらダメですよ。。

ちなみに私は30チョイの男ですが、まるっきり牛乳とチーズがダメ。
3年ほど付き合っている彼女も、もうすっかりチーズは諦めてくれました(笑)

子どもの時、ダメだったものが大人になって「イケル!」と思うことはあるでしょうが(私はカイワレダイコンが代表例)、もう大人になってダメなものはダメですよ。。

アレルギーとかならなおのこと。そうでない場合、当然すりつぶしてハンバーグにでもすりゃ食べれると思うんですよ。濃いデミグラスかけて味変えれば。私のチーズも体質じゃないんで。味変えてくれたら食べれますよ(笑)

だけどその方の「きのこ」もどうやってもムリだと思いますし、あまり無理強いさせてあげないでくださいね(笑)
当人にしかわからない「気持ち悪さ」があるんです。
本当嫌なものを継続して食べるなんて。。ストレスの元ですよ。。

きのこ食べなくっても人間ダイジョウブですから。
ちなみに私はキノコは大好きです!

  • 回答者:maro (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。

無理強いする気は毛頭ありませんが、できるだけの努力をしたいと思っております。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る