すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

本当にあった忍術を教えてください。
伝説にある忍術って、ほとんどは自分達を凄く見せてコケオドシをするための嘘だったそうですね。では、本当に使われていた忍術はどんなものでしょうか。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-10 02:44:20
  • 0

装束ですが、今の、藍染めの作務衣に相当する、農業用の野良着です。
ふだんは農民として生活してました。お仕事のあるときだけ、野良着の
袖と足回りをしっかり締めて、帯をきつく結び、常用していた手ぬぐいで
ほっかむりして、忍者装束にしていました。藍染めは虫除け効果もあるので
張り込み時の虫さされ等の悩みに対応した衣裳でした。
本物の忍者の衣裳は、濃い青(藍)で、黒ではないです。

実際に忍術と伝わっていて自分で実際に試して信憑性があると思ったのは、
忍者歩きでした。道なりに歩くのではなくて、常に道の曲がり角やカーブラインを
見ながら、それに向かってほぼまっすぐに最短距離で歩く・・・これだと、ふだんと
同じ速度で歩いても、道なりに歩いている人より、同じ時間でずいぶん先まで進めました。
スパイの仕事ですから、街道を歩いている人とスピードが違うだけで目立ちます。
だから、同じスピードで歩いても先にすすめる方法として、忍者歩きがあったようです。

あと、実際にあったのはかなり短い、武士にとっては脇差しがちょっと長くなった
くらいの刀での戦闘です。狭い屋内の接近戦だと効果倍増で、暗殺のほとんどは
そういう状況だったので、動きは大きな刀を振り回す武士よりも機敏に見えたようです。
それと、矢などに塗る、植物毒の知識。それに付随するもので、薬草等、身近な
植物を使った薬づくり。怪我をしても病院にかかれない立場でしたので、薬草学の
発達はかなりだったと聞いています。忍者は戦うのではなくて、諜報部員ですから、
基本的には目立たずに・・・を第一にした道具使いや忍者的作法が多かったようです。

  • 回答者:美衣 (質問から52分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

諜報部員なのだから、あまり派手なことはしていなかったはずだということですね。
たいへん説得力があります。ありがとうございます。

並び替え:

くの一の術で自分の体を使い 相手をメロメロに。
ってのは本当にあったみたいですよ。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それが忍術だとするなら、現代に残る、しかも世界中で使われている忍術ということになりますね。
なんか面白かったです (^-^;

目的地に侵入して、情報を集めたり、偽情報を流したりする情報収集術が一番の術だったようです。
あと、サバイバル術やら薬学やら・・・。
いかに目立たず一般人に紛れ込むかが最大の忍術なのです。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、情報戦が忍術の真髄というところでしょうか。
ありがとうございます。

「くの一の術」は本当にあったと思います。
女性の忍びの者が自分の肉体や美貌を道具に聞きたい情報を探り出します。
これは今でもやっている人がいそうです(笑)

忍びの者は別名「草の者」と呼ばれ、言うなればスパイでした。
周りの国(別の領主が支配している)に移り住んで、根を張り、生活しながら
色々な情報を本国に送っていたのが主な仕事でした。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

くの一、いそうですね(笑)。
やはり情報活動が主な任務だったのですね。
参考になります、ありがとうございました。

安倍晴明の使っていた陰陽道が忍術と呼ばれているものではないでしょうか。
和紙状の式札というものを鳥や人に化けさせたり、手を使わずにカエルを潰したなど色んな逸話があります。
また清明はその式神(式札を変化させたもの)を使って家の家事をさせたりしていたそうです。

  • 回答者:知識人 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本当に使われていた術についての質問だったのですが、安部晴明の陰陽道って本物だったのでしょうか・・・?? 陰陽道=忍術という解釈も初めて聞きました。

土とんの術があったとは聞いています。正体は穴を掘って隠れるというもの。
同じく水とんの術は水の中に隠れます。
木の葉隠れの術もあったと聞いています。これは木に登って葉の中に身を潜めます。
昔読んだマニアックな本に書いてありました。

史実の忍者は、町人の振りをして諜報活動をしたり、集団で屋敷に火を着けたりしていたらしいですよ。あのアヤシイ忍び装束を着ていたかどうかもちょっと怪しいそうです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました、興味深いです。
やはり、現実はそんなものですよね (^-^;

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る