すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

豆から豆腐作っているのですがなかなか豆腐になりません。(固まりません)
にがりは水溶性の物を使っているのですがこれがいけないのでしょうか。
絞る時は徹底的に絞るのでしょうか?(絞った後の豆乳が薄いような気がしてもいます)

  • 質問者:daru
  • 質問日時:2008-04-10 16:30:34
  • 0

豆から作っているんですか^^

すごいですね♪

参考にしてみてください↓

http://www.janis.or.jp/users/kazenoko/mii/ryouri/toufu1.htm

  • 回答者:にがり (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

ここに簡単な作り方がのってるので参考にしてください。

http://www.itsudemoyumewo.jp/tsukurikata.htm

  • 回答者:ハイビスカス (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

作った事はありませんが私が持っている本を参考にしてポイントを書いてみました。
一度挑戦してみてはいかがですか?

・大豆は夏は半日、冬は丸1日つけて柔らかくしていますか?
・中火で煮立ったら弱火で底から20~30分間混ぜていますか?
・絞る時は袋に入れてギュウギュウ押して絞っていますか?
・豆乳が70度ぐらいになってからニガリを入れていますか?
・しばらく置いて分離してから型に流していますか?

  • 回答者:oomata (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

豆腐の固まり方は、豆腐を作るときの水にも左右されます。
どのような、水をお使いか、わかりませんが、使っている水の成分にも影響されます。
絞った後の豆乳が薄いと当然固まりにくいのは、確かですが、にがりを添加するときの温度が低くても固まりにくいので、ご注意を。

また、豆腐の固まらせ方は、塩凝固(にがりなど)と酸凝固(グルコンなど)の2種類在りますので一度お試しあれ。

  • 回答者:ぽぽ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

わたしが中学のとき、自由研究で豆腐を作ったときには、
にがりは豆腐屋さんで分けてもらいました。
そうしたら普通に豆腐ができましたよ。

にがりには天然と化学物質の2種類があるようです。
特にエコにこだわりがあるのなら天然ものを使うのでしょうが、
その方が豆腐を固めるのは難しいみたいです。

  • 回答者:ぷーとん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る