すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » その他

質問

終了

ゴールデンウィークに、北海道へ旅行します。
親戚有志で毎月積み立てをしているお金が3年分たまり、3泊で札幌から道東までいくことになりました。その会の幹事をしているのですが、チャーターしたバス、あるいは、泊まった旅館の仲居さんへの心付けは、だいたいどれくらいが相場でしょうか。ちなみに、16名の旅行で、バスはガイドなしの運転手さんのみでチャーターし、旅館では4名ずつ4部屋に分かれます。

  • 質問者:sachi
  • 質問日時:2008-04-19 23:20:00
  • 0

北海道ですか、いいですね。
 バスは、チャーターされた時点で、料金の中にサービス料(万一の際の保険も含めて)が含まれた料金設定になっているので、不要です。が、小規模団体ですし、移動だけというのではなくガイド的な部分が含まれるようなら、さりげなく食事やお茶を御一緒してもらうとか、お土産を買うついでに御礼の品を買うなどして、さりげなくありがとうを伝えればいいかと。
 仲居さんは、旅館によってはホテル同様、サービス料として徴収されているのなら不要ですが、古くからの老舗旅館でサービス料が設定されていないのであれば、心付けを受け取ってもらうのがマナーです。金額の目安は、一般的には一室に2名が担当者とされていますから、2千円(一人千円で分けてもらう為)と言われていますから8千円になります。大小に関わらず団体の場合は、宿泊する大人の人数×千円とも言われています。
 sachi さんの場合は、お部屋が分かれますから、別々に2千円を包んでおくか、子供さんがいるとか、お部屋が別でもお食事は一緒ということなら1万円にしても構わないということのようです。

  • 回答者:yuma (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
「さりげなく」というの、難しいけど大切ですね。
スマートさと、何気ない心遣いは大切だと感じました。
金額の面も、細かいアドバイスとても参考になりました。

並び替え:

旅館の仲居さんへの心付け?
そんなの、今のご時勢、必要ですか?

  • 回答者:himawari (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

相場というものがあるのかどうかはわかりませんが
運転手さんは道中ずっとお世話になる事もあり3000円位かと、
またお部屋の仲居さんは本来は要らないと思いますが
もし心づけをされるのなら人数などは一切関係なく
1000~2000円程度でお部屋数があってもまとめてで良いのではないでしょうか?

  • 回答者:ちゃこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

以前添乗員をやっていまして手配ツアーには心付けやっていましたが、
やはり1千円から2千円てとこじゃないでしょうか?
旅館の仲居さんへは、あげてないです。(サービス料とか取られてましたから)
サービスは海外ほど、極端に変わることがないので、いらない場合もおおいです
けど。

  • 回答者:今井良介 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

添乗員さんのご経験をされたということですね。参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

バス運転手さんには、一日1000円で計4000円が妥当かと思います。4日間お付き合いするわけですし、何より移動中の命を預ける方ですから、お互いが気持ち良く過ごせるように必要最低限の額だと思います。

旅館については、どのような経路で予約したのかによると思います。ネットでの予約(楽天トラベルとかそういうところ経由)ということであれば必要性は全く感じません。割り切ったお付き合いで十分に思います。

直接電話等で団体予約をしたというのであれば、思い切って1万円くらいは必要かと思います。小さな旅館であれば出した分以上の見返りも期待できますし、そうでなくても、何かと心配りをしてもらうためには必要な額ではないかと思います。

けっこうな人数の団体の幹事ということで何かと大変だと思います。「心付け」を怠ったために後々禍根を残すよりかは、「心付け」をしっかりと行っておくほうが結局のところはいいのではないでしょうか。

  • 回答者:ばばしげ (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

丁寧なご回答ありがとうごさいます。
旅館は、旅行社を通じて予約しました。
気持ちを「心付け」という形で表した方がよいというご意見が多く、参考にさせていただこうと思います。

原則として必要ありませんが、
バスのドライバーには
「コーヒー代にでも」として1~3千円しておくと色々な(余分な)
サービスがつくかもしれません。融通も効きやすくなるでしょうし、
隠れた名所などを行きがけに教えてくれたりするかも?
期待してはいけませんけどね(^^;
仲井さんなどにはやはり必要ありませんが宴会などで大騒ぎしてしまった場合
など、友好的な対応のためにやはり1~3千円しておくとトラブルになったときに効果があると思います。
いずれにせよ気持ちの良い旅行にするための保険的な意味合いになるので
どうしても、ということは全くありません。

あと、蛇足ですが道民としては近頃ずいぶん暖かくなってきましたが、
内地の方からするとやはり肌寒いみたい。すこし暖かめにできるご用意を
お勧めします。

  • 回答者:A/J (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

気候のことなども、教えていただきほんとうにありがたいです。
私は、関西に住んでいますが、1ヶ月ぐらいの気候の差があると思ってよいようですね。
ゴールデンウィークは、お花がたくさん咲きそろう季節にはまだ早いようで残念です。
心付けに関しても、ご回答ありがとうございました。

北海道へ行かれるんですか、羨ましいですね。
私もツアーや個人旅行で4回ほど北海道へ行ったことになります。

さて本題についてですが、心付けはその習慣自体が薄らぎつつあると思います。
バスのチャーターも旅館の宿泊にもサービス料金は当然含まれていますよね。

心付けをするお金の分だけ、他に必要な諸経費に回された方が得策かと考えますが、
それには相当の開き直り、割り切りという覚悟をしなければならないと思います。
でも、不必要なところで折角積み立ててきたお金を浪費するのはもったいないんじゃないですか?

  • 回答者:やまもも (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

諸経費にまわす方が得策というご意見ですね。
旅館は3泊とも別の旅館なのですが、4日間行動をともにするバスの運転手さんには、開き直りや割り切りはできないような気もします。
ただ、みなさんの積み立てですから、大切につかわないといけないというご意見はとてもよくわかりました。もう少し時間がありますので、考えてみます。

宿泊されるホテルの規模にもよると思いますが、大きなホテルであればいらないと思います。小さなホテルであれば、お土産をお渡ししても良いかと思います。
旅館では私の経験上は千円から二千円程度かと思いますし、他の方の回答にもあったように、何かお土産をお渡しするのも良いかと思います。
また、ガイドさんやバスの運転手さんへですが、お金を包むのも一つですが、何よりも人間関係は気持ちが大切だと思うので、休憩のときに飲み物やお菓子をお渡しするのも良いかと思います。

  • 回答者:ヒロミナ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

気持ちの表し方にも、お金だけではなくいろいろ方法があるのだということ、改めて考えさせられました。また、ホテルの種類によっても心付けは変わってくるのですね。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。

もちろん料金の中にサービス料が含まれているとは思いますが、要は気持ちの問題ですよね。もし自分が逆の立場(バスの運転手さんや仲居さん)だったとしたらお客様からのちょっとした心遣いがすごくうれしいし、楽しい旅になりますようにと仕事にもいっそう心がこめられるのではないかと思います。

  • 回答者:fountain (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

そうですね。「しなければならない」という義務感でするのではなくて、「ありがとうございます」「お世話になります」という気持ちが伝わることが肝心なんですね。
ご回答ありがとうございました。

サービス料が含まれているので基本的には必要ないと思いますが、手を煩わせるとかあるのでしたら1000円程度でいいかと思います。

  • 回答者:wanikuma (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
16名、上は84歳から下は14歳までの、異色の(?)団体です。
手を煩わせると言われれば、そうかも知れません。
参考にさせていただきます。

泊まるのが和風旅館であれば,心付けはあったほうが
気持ちがいいかも知れませんね.
私はホテルではしませんが,和風旅館に泊まったときは
1000円を小さな袋に入れて最初の御挨拶の時に渡します.
4部屋だから4000円になってしまいますが,
高齢の御親戚もいるのであれば,
なにかと心がけてくれると思いますよ.

バスの運転手さんには,,,経験がないのですが,
何日もいっしょに行動されるのであれば,
3000円か,あと,お土産を持っていって最初に渡すのは
どうでしょうか.

旅行の時は,特に,気は心なので,,,
札幌から釧路まではかなり遠いので,
運転手さんの負担も結構になりますし,
お互いにねぎらいの心が伝わればいいのではないかと思います.

  • 回答者:ベロニック (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

丁寧なご回答ありがとうございます。
1泊目はホテルですが、2泊目と3泊目は和風旅館です。
とても参考になりました。「ねぎらいの心」大切ですね。

特に必要はないと思いますがすればするほどサービスがよくなると聞いたことがあります。私自身はしたことはありませんが

  • 回答者:yossiy (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。サービスに違いがあるのなら……と思ってしまいました。

特に必要ないと思います。

  • 回答者:通りすがり (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。
必要ないとのご意見ですね。もっと他の方のご意見もうかがって、
よく考えてみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る