すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 宿泊施設

質問

終了

高級老舗旅館の心付けについてのアンケートです。
1.あなたは、心付けを渡していますか?
2.1人いくら位で、合計いくらしていますか?
3.年齢は?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-17 03:28:45
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございます。
結構、渡していない方もいて、安心しました。
最近は、リピーターで行っているところ以外、基本的に渡していません。
金額は、夫と2人で2000円~3000円です。
私は30代です。

並び替え:

1、渡していません
2、0円
3、30代

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1:渡していません。
2:0円です。
3:33歳です。

心付けなんてバブル期でなくなってもおかしくないと思います。
こんな景気の悪い世の中、旅館なんて泊まらなくても生活に支障はないと思います。
高級だったら尚更です。
来てもらえるだけで、従業員は感謝するべきです。

私はサラリーマンですが心付けなんてありません。
正直、心付けをやるどころか、こっちが会社から心付けを貰いたいと思います。

私の言ってることおかしいですかね?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡しません。
高級老舗旅館なら、サービスも含めたお値段設定だと思うので。
3.43歳。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.基本的に渡してません
  感動するようなサービスをされたときにはチップの感覚で渡すことも有ります。
2.渡しても千円程度。
3.40代

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

渡します
1人1000円で2,3人
40代

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、渡していません
2、¥0
3、30代

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.親がそうしているのでやってます。
2.5千円です
3.20代後半です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あげません。

東京の老舗の羊羹を持参したことがあります。(母が用意しました)

30代女子です。

  • 回答者:面倒です (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡します。
2.ついてくださる方に、部屋に通してもらってお茶を入れてもらったときくらいに。
部屋つきの仲居さんがいらっしゃったので2000円をぽち袋に入れて。
3.35歳です。
旅館によっては断られるところもあります。
が、一応お世話になるので必ず用意してます。
サービス料に含まれてると言いますが、私は気持ちの問題かなって思ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

渡しません。
大人数で迷惑をかけるようなことがあれば、渡すかもしれませんが、
だいたい2名くらいで行くので、必要がないかと思っています。
サービス料込みになっていたり、仕事としてお給料はもらっているはずなので。
30代半ばです。

  • 回答者:どっち (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.特別なお願いをした時だけ渡します。
2.仲居さんに3000円
3.30代です。

  • 回答者:女将 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 渡します
2 宿泊人数によって3000~5000円
  夜食のおにぎりを頼むので。
3 43才

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1)渡しています
2)合計で2000円程度です
3)48才

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡さない
2.0円
3.50代
特別渡す必要性はない
しかし、何か用事を依頼するときは別ですが

  • 回答者:シゲ (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡しません(料金に含まれていると考えてます)

2.0円

3.37歳

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高級を売りにしている旅館なら、部屋付きの仲居さんがいます。この方に白半紙で包んで3000円です。
でも、本来、こういう旅館は「お心遣いは不要に願います」と明記されているところが多いです。

62歳、男です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

渡しません。老舗の旅館の代金には、これらが含まれていると考えています。中堅クラスは、2000~3000円です。20数年前、公営の国民宿舎へ泊り、公営だから不要だと思い渡さなかったら、仲居さんの態度一変に無愛想になりました。こちらも意地でも出すものかと思いました。そこは、今潰れてありません。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡しません。
2.0
3.26歳

最近はサービス料が明記されてるので。

  • 回答者:心づけない (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、たまに渡す程度
2、1000円から5000円
3、31歳

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高級老舗旅館でなくとも、
1.渡します。
2.1000円です。最初にお茶を入れてくれた方のみです。
3.40代

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

①渡していません。
②0円
③28才女性です。

ただし、リピートしている宿で、自分が気に入っているお宿には、心づけの現金ではなく、地元のお土産を持参しています。
3000円位の地元の名産や、皆で食べられるようなお菓子などを持っていっています。

  • 回答者:とくめい (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡していません
2.0円です
3.30代です

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡していません。宿泊料金に含まれているのでは?
2.0円です。
3.40代。

  • 回答者:匿名係長 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡しません
2.0円
3.40代

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1) ありません。(昔渡そうとして遠慮されました)
2) 0円
4) 40代

  • 回答者:わっぱ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1→渡しません。
2→0円です
3→29歳です

  • 回答者:がく (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1 渡しません
2 0円 (渡す必要があるのを知りませんでした)
3 50代

  • 回答者:三毛猫 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1、渡しますね。
2、1000円ですね。気持ちだけですから。
3、40代。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.心付けは渡しています。
2.担当の中居さんが一人だったのでその人に1000円渡しました。
3.50歳

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1・渡しません
2・渡さないので
3・30後半です

一番最初に聞いた時は渡すものだと思いましたが・・・
ないですね。

昔、1000円お渡しを聞いたことがあります。
そうすると、仲居さんがころころ代わるとか・・

最初に云々より、気持ちよく過ごせたらその人にあげるのが宜しいかと。

  • 回答者:小雪 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.渡しません
2.払いません。
3.40代

旅館にはサービス料が上乗せさている場合があり、その場合は必要ありません。
詳しくはこちらを参考にして下さい。
http://www.akakura.gr.jp/~akakura26/n070-kokoroduke.htm
旅館側の1つの意見
http://www.sakan-net.co.jp/visitor_001/page_003/
旅館での勤務経験があります。 今となっては、心づけを渡す方はめっきり減りましたね。 まれに、常連さんの中には渡す人はいますが、若い人が渡すのは皆無に近いです。 特に渡さなくても良いと思います。 心づけの有無によってサービスは変わりません。 もし、心づけ渡すのであれば、部屋に担当の仲居が一人付くことが前提になります。 部屋に案内され、お茶を出してもらい、その担当が部屋を退出する際に「お世話になります。」とお渡します。 食事が始まる前に渡しても構いませんし、帰り際に「お世話になりました。」と渡しても構いません。 渡す金額は2~3千円で良いと思います。 ポチ袋に入れて渡せば良いです。 ちなみに、自分は1度ももらったことはありません。

  • 回答者:ろろ (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

旅館での勤務経験があるのですね。
私は、以前は渡してましたが、最近は基本的には渡さないですが、よく利用する宿のみ渡しています。
そこは、両親もよく利用している宿なので・・・

1. 1人や2人で行ったときには渡しませんが、団体のときには何かと迷惑をかけるかもしれませんので渡しています。
2. 団体のときには5千円くらい。5人くらいの場合。
3. 39歳

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、団体だと、迷惑をかけてしまう事があるかもしれませんね。

渡しています。
3000円 5000円 10000円のどれかで宿泊料金の10%を目安にしています。
35歳です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

宿泊料金の10%はかなり高額ですね。

1.渡しますが、ほとんどが受け取ってはもらえないですね。
  なのでその場合用にお菓子などをあらかじめ買っておきます。
2.渡す方の人数ですか?
  お一人ずつに渡るのかはわかりませんが、分けやすいよう1000円札で5枚から   10枚ほど。その旅館の規模によりけりです。
3.20代です。

===補足===
コメントありがとうございます。

そうなんですか?
皆さん受け取られないのでそういう方針なのかと思っていました。
年が若いから???
子供が小さいしご迷惑かけることもあるかなと思って出来たら受け取って欲しいんですけれど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は、受け取ってもらえなかったことがないのですが・・・

趣味で全国の老舗旅館を回ってます。

超高級老舗旅館になればなるほど、「心付け」は受け取ってくれませんね。
大分のある旅館では「心付け」を渡すまで両手のひらを上にしてニコニコと座っていた人がいました。
かなり露骨な請求でビックリしました。
1. その様な所では1,000円と決めています。
2. 1人1,000円で、布団敷きの時か食事(部屋食)の時に渡しています。タイミングをみて。
3. 私の年齢でしょうか? 46歳です。

高級老舗旅館では個人的な心付けは受け取りませんので、本当に安らぐ事のできた時は会計時に宿泊代+お礼として5,000円(全部千円札で)を置いて来ます。

以前、1万円を置いたら駐車場まで追いかけて来て「お気持ちだけで十分でございます」と返された事がありました。

  • 回答者:PP (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

催促されるのには、ビックリですね。
今までそういった方には当たった事がありません。
これからも当たらない事を願いたいですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る