すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 野球

質問

終了

プロ野球は廃れてゆきますか。プレーオフを始めた頃から嫌になりました。

  • 質問者:s
  • 質問日時:2008-12-04 23:01:48
  • 0

並び替え:

廃れていきそうですね。
確かに、あまり見ません。

それに、選択の自由がないのが、解せません。^^

  • 回答者:12月 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れていく一方だと思います。
本当同感ですね。
あまり面白くもないし、見る気もなくなります

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

魅力がなくなってきました。もっと個性の強い選手が出てこないとだめですね。なんかサラリーマンみたいなのばかりです。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その昔のメジャーなスポーツといえば、
相撲とプロ野球くらいでしたが、
最近はいろんなスポーツに分散し、
野球ファンも他に流れています。

もうしばらくプロ野球廃れますが、
どこかで下げ止まりし、その後は横ばいでしょう。

  • 回答者:さだこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

すたれていくでしょう。
面白くないです。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れていくでしょうね。
日本のプロ野球は、大リーグのAAA(マイナーリーグ)的
存在になっていくでしょうね。
というよりもうなっているかな。

  • 回答者:TK (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行くでしょうね。
球界が良くないおじいさんの集まりみたいで、政治みたいです。
あとは特定の球団に集まり、勝つの当たり前だし。
もう見なくなりました。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにあの制度はよくないですね。
先行してパが始めたときからおかしな制度だと思ってましたが
セも同じように始めましたね。
こんな鮮度は早く辞めるべきですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クライマックスシリーズ導入からイヤになりましたね。
セリーグ、パリーグの1位が日本シリーズで戦うべきだと思います。

セ・パ両リーグがペナントを制したのに数試合のプレーオフのせいで失われていると言わざるを得ません。

即刻、プレーオフ制度を廃止にして元に戻すべきですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のプレーオフは問題ありですね。
私はチーム数をセ・パ各2チームづつ増やして
各地区4チームでセリーグの西地区・東地区、パリーグの西地区・東地区とし
ペナントレースは
同地区同士の試合を50%
リーグの片方の地区との試合を35%
交流戦を15%
などとして各地区優勝チームがプレーオフ、日本シリーズへ進むべきだと思います。

チームを増やす場合は既存のチームから選手が引き抜かれるわけですが
外国人枠を増やすか撤廃することで野球のレベルを下げずに増やせるでしょう。
そして少しづつメジャーとのレベルの差を縮め外国人スター選手が日本でプレーするようになれば日本人選手のメジャー流出も減少すると思います。

  • 回答者:Pure (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
プレーオフをした時点で私もいやになりました。
1年間のペナントレースはなんだったのかと言いたいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同じ意見です。クライマックスシリーズはいりません。

  • 回答者:もみじ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も同感です。特にクライマックスシリーズは理解に苦しみます。
むしろ、下位チームの入れ替え戦ぐらいしないと、レベルが落ちるだけです。

試合数の増加や、ほとんどの球場が人工芝になっていることも問題があると思っています。
怪我人の多いこと多いこと。
1点を争う白熱した試合を多く見たいものです。

  • 回答者:高校野球を学べ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プレーオフホント面倒ですね、ややこしいし。
個人的には野球そのものが根っから好きなので、廃れて欲しくはない、廃れてもずっと好きで居ます。

  • 回答者:トーナメント (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今年、田沢選手がプロ野球を経ずにメジャーに入ったことで問題になっていましたが、その対策として日本球界への復帰を困難にする制度ができ落胆しました。
全ての選択肢の中から選んでもらえるようなプロ野球にしなければ廃れていくと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

すでに廃れています。
チームが多すぎるのが原因だと思います。
そのくせ、オールスターみても
魅力のある選手がいません。
大リーグのファーム化しているのも
おもしろくなくしている理由でしょう。
それから経営者が既得権にあぐらをかいて
企業努力を行っています。
独立リーグなどと連動して
下部リーグをつくって入れ替え戦を行うなど
レベルアップへ向けての工夫が必要でしょう。

  • 回答者:nakitora (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今のままでは廃れていくと思います。
「巨人しか行かない」と指名を断る人が出ている以上、どこかで『結局金か?』って思ってしまって嫌になります。

プレーオフはある程度は理解できます。
大リーグのように4つくらいのチームで1リーグにして、そこでプレーオフして日本リーグを開催すればいいんですよね。
でも、そうすると4チームのリーグが人気ある球団である巨人と同じリーグに入りたいというチームが出てくるんでしょうね。

  • 回答者:にん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

FAで選手の年棒が上がりだしたり、一部の強いチームに選手が集まりだしたり、ドラフトで逆指名が可能になったりで戦力の均衡がとれなくなってからおかしくなってきたと思います。

  • 回答者:shin (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。
プロ野球は、今、衰退してます。
認識しているのは、一部のプロ野球ファンです。
特に、クライマックスシリーズには、昔からの
ファンにとっては、とても、不満です。
ペナントシーズン1位でも、わずか数試合で、
チャンスがなくなるからです。

  • 回答者:たろべい (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつかは下げ止まり、また回復すると思いますので、廃れていくことはないと思います。人気が落ちたとはいえ、ここまで定着したスポーツはありません。根強い人気があるということですので、また回復するでしょう。

  • 回答者:とら (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

全国区の人気(TVの人気コンテンツになる)の維持はサッカー同様難しくなると思います。

しかし、千葉ロッテや北海道日本ハム等々、地域密着度を上げて生き残りをかけている球団も多い上、なんと言っても日本で最も古くからあるプロ集団スポーツですので、他の集団競技より頭ひとつ抜けた存在として、確実に生き残ると思います。

よく考えれば、これまでが人気がありすぎただけかも知れません。
気落ちせず、自道に応援しましょう!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

多分そうなると思います。打つ手なしかもしれませんね。
これも時代の流れかな、世界で見ればかなりマイナーなスポーツみたいですから。

  • 回答者:熱くなれ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プロ野球そのものは続いていくでしょうけど、
前日の試合結果を挨拶代わりに使えるような国民的スポーツではなくなっていくでしょうね。
あくまで様々なスポーツの中の1つという位置づけになるかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クライマックスシリーズが始まってから嫌になってきました。
3位まで入ればよくなったので、ペナントレースに緊張感が無くなった感じです。

WBCで活躍は期待していますが・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れていくと思います。
というか、すでにその兆候が濃厚なのではないでしょうか。
プレーオフ、ドラフト、大新聞社が裏で仕切るという体質。。。
メジャーリーグのほうがよっぽど面白いです。

  • 回答者:残念 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プレーオフなんて何がよくて導入されたんでしょうね。
一年必死こいてやってきて、上位3チームなんて。。
応援するほうも興ざめしていくファンが激増しているのが
本音ではないでしょうか。

  • 回答者:同感 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れていくと思います。
と言うか、既に廃れている?
プレーオフが始まる前から廃れている感があります。
私は以前、プロ野球の大ファンでした。
球場にも足を運びましたし、
TVで野球を観て、結果がわかっていても、
プロ野球ニュースを観るほど好きでした。
それなのに今は、プロ野球選手の名前がほとんどわかりません。
いつからこんな風になったのか、
寂しいことにそれすら思い出せません。
プロ野球がつまらなくなったことは確かだと思います。

  • 回答者:ななこ (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クライマックスシリーズを批判する声が多いようですが、私は楽しく見ています。優勝チームにはアドバンテージが与えられますし、3位以内に入れば日本シリーズ出場の道が開けるため、以前のような消化試合が減りました。最後までスリリングな試合が見れていいと思います。
また、多くの選手が大リーグに行ってしまって寂しいのは事実ですが、サッカーと違い日本野球の選手層は厚いので、まだまだいい選手は沢山います。若くて息のいい選手がどんどん出てきています。
これで巨人中心のマスコミ報道や解説がなくなり、地域に根ざしたチーム作りができれば廃れることはないと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プレーオフはシーズン終了まで楽しめる良い制度だと思ってます。
各試合だけを見てれば、こんなに楽しめる制度はありませんから。
確かにシーズンを1位で通過しても、日本シリーズに進めないというケースもありますが、これは制度を見直すなどして、納得いく制度に変化していけばいいと思います。

廃れていくか否かという疑問に対しては、確かにファンも離れていってるのが現実だと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

シーズン3位でも、日本シリーズに出場可能というのは、ヤル気がなくなるでしょう。米大リーグのプレーオフと根本的に履き違えています。日本にも独立リーグの形でチーム数が増えてきたので、メジャー同様、リーグ、地区を分けて、意味のあるプレーオフにするべきです。その際の抵抗勢力は、対巨人戦のゲーム数が減るチームでしょうが、今の巨人人気に頼るより、地域密着で頑張るべきだと思います。

  • 回答者:junsho (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もです プレーオフで3位までに入ればいいというので
それまでの試合に緊張感が無いですね

  • 回答者:ひみつ (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世界大会への参加拒否、大リーグへの移籍、オリンピックでの惨敗、スターの不在などなどもうあの頃の応援する気持ちに火はつきません。既に。

  • 回答者:野球さようなら (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

このままだと、廃れていくを思います。

プレーオフが始まってから、なんとなく興味がなくなってきてます。
パリーグが好きなので、もうだいぶん前からです。
プレーオフに何の意味があるのか、理解に苦しみます。
144試合の価値が薄れてきますよね。
好きな投手の個人成績が気になるので、その試合は真剣に応援してますが、球団の順位は3位に入ればいいんじゃない?という感じになってしまいました。

お金儲けのことしか考えていないから、こんなことになってしまうんですね。

  • 回答者:あらし (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

プレーオフが導入されてから面白さは半減以上です。
せっかく優勝してもプレーオフで3位のチームに負けたら
そこで終わりですから。
球団も経営が苦しいところもあるし、企業が持ってる球団ですが
球団を身売りして今も幾つかありますよね。
そのうちセ・パを合併しないとどうしようもなくなるくらい
球団数も減るような気がします。
良い選手はさっさとメジャーへ行ってしまうし
帰ってきても旬な時期は過ぎているので1、2年の
客寄せパンダにしかならない。
巨人が強くても、阪神が最下位が指定席と言われても
その頃のプロ野球のほうがずっと面白かったし
ダフ屋からチケット買ってでも見に行きたいと思いましたが
今はチケットもらってもヤフオクで幾らでなら買い手が付くか
ギリギリの開始価格を考えたりしてます。
出来るなら大改革をしてほしいです

  • 回答者:好きだけど面白くないんだな (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れはしないと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年々廃れてる感じがします。
これはJリーグ発足時から言われてましたが、当時はイチローや松井等の活躍で乗り切った気がします。
今はこれといった全国区のスター選手も不在ですし、フロントや選手まで守銭奴が伝染してファン第一に考えてない体制にファンもいい加減嫌気がさしてるんじゃないでしょうか。
正直メジャーのほうが迫力があって面白いです。
今の野球少年達はNPBよりMLBに熱狂して技術面も学ぶことが多いんじゃないでしょうかね。

  • 回答者:いっちゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

相撲があれだけ不祥事やら刑事事件を起しても客が入るように、プロ野球も一部の熱狂的なファンに支えられてズルズルと生き延びていきます。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

パ・リーグはいいけど
セ・リーグは廃れていくと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

クライマックスシリーズが始まって以降、つまらなくなった印象はあります。
今年はたまたまリーグ優勝チーム同士の日本シリーズになりましたが、
昨年はつまらなかったですね。
ペナントで上位3チームに食い込めさえすれば、日本シリーズ進出の可能性があるなんて、
やはり日本のファンにはシックリ来ません。

さらには田沢選手・長野選手の問題、中日のWBC不参加問題などもあります。
廃れることはないと思いますが、つまらなくなるのは確かだと思います。

  • 回答者:ナックルボール (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

この経済危機で、また球団の身売りが出ないかと心配していたところです。
CSもそうですが、戦力の均衡とか、本気でテコ入れしないと駄目になりそうですね。
しかし巨人がイニシアチブを持っている現状では、難しいでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

残念ながら廃れていくと思います。

今の時代、お客さんの足を球場に運ばせるほどの魅力を持った選手は少なくなってしまいましたから。

  • 回答者:! (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

廃れはしないと思いますが、今のクライマックスシリーズはどうにも不自然だと感じています。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ええ、もうすでに廃れてきてますね・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いつまでも巨人が一党独裁でいようとし続ける限り無理ですね。
どんどん悪い流れに行っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る