すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

パソコンが光ファイバーなのにすごく遅く感じるのはなぜなのでしょうか。
無線だったらなんとなく判るのですが・・・。

  • 質問者:機械のせい?
  • 質問日時:2008-12-11 21:46:47
  • 0

ルータを含む機械のせいかもしれませんが、念のため極力重複の無い部分で落とし穴の「可能性」を書いておきます。

1. ルータによってパソコンを直接つないでいる時より極端に遅くなることがあります。
SPEEDTESTなどの計測サイトで測り比べるとわかる場合があります。

2. 1Gか100Mか?それがどこまで来ているか?
マンションで1Gが引かれていても、契約戸数でシェアするので、込み合えば落ちます。
マンションの末端が電線のVDSLのエセ光では落ちることがあります。

3. そもそもベストエフォートで帯域制限(各戸あたり使える最大の速度)がありますので、100M契約と言われてもせいぜい20~30Mなことが多いです。

4. もし、光の前のADSLの時のNTT局舎が極端に近い場合、むしろADSLの方が速い場合もあります。
しかも、最近はADSL→光の移行が進んでいますので、ベストエフォートでシェアするにADSLには有利な方向です。

以下のいずれにしても、実態を計測すれば、パソコンが悪いのかインフラが悪いのかわかると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

光に対応していないのではないでしょうか。
又、LANカードが古いと遅いです。古いカードは 10M 最近は 100M以上なので新規に購入しては如何ですか。かなり安く購入できます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

PCのスペックはどの程度でしょうか?
そこらの所が判らないと・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

家のもなんですけど、たぶんPCの処理能力の問題だと思います。
そろそろ買い替えかな。

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

光ファイバーでも、近所で同プロバイダーを使用している人がいれば遅くなることあると、PC購入時に量販店の販売員の方から言われました。

あと時間帯にもあると思いますが...

私も光ファイバーを使用していますが、22時前後はレスポンスが落ちますね...

  • 回答者:www (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンが古いと遅いです。
また、プロバイダによっても変わってきます。会員が多いOCNなどはちょっと遅い気がしますよ。というかそんなに速度出てないと思います。
あとはパソコンの設定によっても変わります。NetTuneやEditMTUなどのツールでネット環境を最適化できます。また、セキュリティツールによっても変わりますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

使用環境はどういった感じなのでしょうか。
光ファイバーの性能を家庭内において極力ロスの無い状態にするには
PCの性能
ルーターの実効速度及び設定
有線ケーブルをカテゴリー5e以上を使う
などです。
いずれも光ファイバーを使う環境に適合している場合は
訪れたサイトのサーバー能力に問題があったり
近所で同時に使っている人が多いなどの外的要因によるものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

セキュリティーソフトなどを入れていませんか?
セキュリティーソフトを入れていると、セキュリティーソフトによっては結構遅いです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

LANカードもしくはオンボードチップが安物なのではないでしょうか。
メーカーによっては100M対応やギガベース対応となっていても、対応して動くだけで中身は10Mベースの場合があります。コストの都合で速度が犠牲にされています。
速度が出ないのであれば、ちゃんとした(インテル純正など)LANカードを差すと向上する事が出来ます。

  • 回答者:カニカニドコカニ (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

人気サイトへのアクセスならば光ファイバーでも遅いのは当たり前ですね。
他に、スパイウエアやウイルスの感染やスタートアップメニューで不必要なタスクを負荷してメモリーを使っている場合でも遅くなります。

原因はいろいろ考えられるますが、メモリーを増やしてみてはいかがでしょう。

  • 回答者:私もフレッツ光をしようしてます (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

メモリー不足ではありませんか。
同じ症状でしたが、メモリー要領を上げたら全然早くなりました。

  • 回答者:ギガ (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実際に遅いのでは?
うちも光ですが10MB出てませんよ。
スピードチェッカーサイトで計測してみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

恐らくですが、
ネットワークは様々な環境を経由して情報を伝達します。
質問者の環境は高速回線でも接続先の回線/経路の回線が
遅いとその影響がでます。
とくにサーバが海外にある時にはまだアナログな回線がたくさんありますので
速度もそれなりのものとなることもあるのではないでしょうか。
また、同時時間帯にアクセスが集中した時も処理に時間がかかりますので
体感速度がおそくなります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る