すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

お酒を飲み始めたときは、非常に気持ちがいいのですが、たとえばビールなどを2杯を1時間ぐらいかけて飲んだあとぐらいに、体がだるくなってきます。体質的にアルコールがあっていない証拠でしょうか?

  • 質問者:とうと
  • 質問日時:2008-12-14 21:40:50
  • 1

並び替え:

あっていないと思います。
多少は効果があると思いますが、アルコールを飲む前に水分を多く飲んでおく事。これぐらいですかね。

  • 回答者:Sooda (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あってないと思います。飲み方に気をつけてください。

  • 回答者:garuma (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それはアルコールに負けてるんですね。
酔ってるという事です。
アルコールに強くはないのでしょうが
飲む回数をふむと強くなってきますよ。
私は体質的にアルコールは合わず
ジョッキ半分で体が熱くなってきます。
なので私みたいのは合っていないというのでしょう

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あってないのは明確ですね・・・これからアルコールが増える時期なので気を付けて下さい。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ビール等のアルコール類の摂取は、そのときの雰囲気と食べるものとの影響が強く出ます。
仲の良い友人とわいわい楽しく話をしているとなんとも無いですが、ストレスがあって、一人で飲んでいるときなどは、1時間ほどで気がめいってきて、アルコールの量に関係なく気分が悪くなります。
私なんぞは、体がだるくなるようなときは、その時点でおしまいにすることなく、日本酒に変えてパーと気分転換することが多かったのですが、最近は日本酒がダメなので、焼酎に変えています。
 体質的にアルコールが合っていないのではなく、その日は飲む気分になっていないということでしょう。そんな日は、短めに切り上げて、ラーメンでも食して家路につきましょう。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アルコールの分解酵素が弱いのだと思います。
私も同じです。
これは遺伝ですから大きくは改善されません。

  • 回答者:うわばみ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は体調が悪い時に飲んでると私もそうなります。
毎回、そうなるなら、一度1杯でやめてみて、だるくならなかったら、
それくらいが適量なんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

許容量を超えたと言うことだと思います。
だるくならない程度に飲むのが良いと思います。または、1杯ビール飲んだ後は、ソフトドリンクにして、その後またビールという風に、交互に飲むと良いです。私は良くこの手を使います。

  • 回答者:和宮 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ビール以外で試しましたか?その場合で同じ様にだるくなるのであれば、体質的なものと思ったほうがいいでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

のんべえですがお酒をのむと多少だるくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

飲みなれていないのではないでしょうか??
私もいっぱいを飲むのに時間をかけて飲みます。
デモからだがほてってきて、だるくなってきますね。

  • 回答者:asuka (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私はざると周りから言われるほど酒豪ですし、酔わないのですが
それでもお酒をのむとだるくなって動きたくなくなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ビールの杯の大きさにもよりますが、普通のコップ2杯を1時間かけて飲んた後で、だるくなるのなら、アルコールに弱い体質である証拠ですね。

  • 回答者:三毛猫コナン (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

酒はかなり飲めるほうですが、昼酒を飲むとだるさを覚えます。ですから何とも言えないのですが、1時間かけて、というのが微妙です。
合うか合わないか飲んで確かめるというのも、危険性を伴いますので、一度アルコールパッチテストを受けてみてはいかがですか。各大学などでも採用されており、自分が酒を飲める体質かどうかを知る目安にはなると思います。

  • 回答者:シングルモルト (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も酒飲みですが、だるくなりますよ。
そんなに心配いらないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これは、体質的に合っていないわけではないです。アルコールは脳の抑制させる部位(静かにおとなしくさせるための部分)に働きかけます。だから、誰でも、眠くなったり疲れたりするのが、正常です。
でも、飲み続けると今度は抑制系を抑制してしまい、興奮・・なんてことになったりすることもあります。マイナス、マイナスでプラス・・みたいな感じですね。

蕁麻疹が出たり、悪心、嘔吐の症状が出るようなら、合っていない可能性は大ですね。

  • 回答者:だるくなります私も (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

だと思いますよ。私もフラフラで力がでなくなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の場合は、ビールの最初の1杯目は、気持ちがいいと言うより上手いですね!

3杯目になるともう惰性ですね!美味しいのは、2杯目までですね!

ですから、ビールは2杯目までにして、それ以降は、チューハイや水割りにします。

だるくなるなら、体質的にアルコールが合っていない証拠かも知れませんね!

  • 回答者:ホットマン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あってないことはないと思います。
本当に体質的にあってない人は全身は赤くなったり、すぐに吐き気をもよおしたりします。
ビール2杯なら、たしなむ程度なので飲んで問題ないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

合っていないというよりは、飲みなれていないと言った方が良いかも知れません。
ビール2杯を1時間もかかるのは、ちょっと長すぎるように感じます。ビールを美味しく感じなくなってしまいます。

  • 回答者:お酒大好き (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る