すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » グルメ » ご飯・惣菜

質問

終了

東京都出身の方で恵方巻きを子供のときから食べてる方はいらっしゃいますか?
私は大人になってからその風習を知りました。

  • 質問者:あい
  • 質問日時:2009-01-27 09:24:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

今日食べましたが、やっぱり切って食べたかったです。

並び替え:

東京都出身です。
家族がコンビニでバイトをするまで恵方巻きの存在を知りませんでした。
5年くらい前に初めて食べましたが、わざわざ食べなくてもいい気がしました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京出身ですが
私は、食べたことありません

そんなものここ数年に関東に広まったものだと思います
それにしても、スーパーやコンビニは、ものすごく宣伝してますね

  • 回答者:きらら (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

アレは元々大阪限定の風習らしいです。
変な風習なのに、驚くほどあっという間に広まりましたよね

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べていません。
ここ数年で全国的に広がったようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

元々は関西の習慣ですよね
ポプラと言う広島が発祥のコンビニが全国に広めたんだとか言う話です

元々父が関西出身だったので、小さい頃から普通に食べていましたが、当時東京にはなくて、しょうがないから母親が作っていましたよ
全国区になってから買っていますけどね

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

子供の頃関西出身の人から聞いて、食べてみたいと言ったら一度だけ巻寿司を作ってくれたことがあります。
その頃は売っていませんでしたね。
一本食べきるまでしゃべってはいけないと聞いてびっくりしました。

  • 回答者:所変われば (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

両親が関西出身なので、話は知っていましたが、
子供のころは、節分が近いからと言って売られていなかったので、
食べていませんでした。

  • 回答者:巻き寿司 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食べたことはありません。 自分も大人になってからそんな風習があるのを知りました。
今後も食べることはないですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

東京は昔は恵方巻きの風習はありません。
関西の風習と思います。
業者が売り上げを上げるために、宣伝して
売っているのだと思います。
売り上げは、業者の読み通り儲かってると
思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

主人が大阪出身なので結婚してから知りました。
それからは毎年食べてます、最近はコンビニやかっぱ寿司でも
売られているので有名になりましたね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

父親が関西出身だったので、厳密に東京都出身とはいえませんが
子供の頃から知っていました。

30代、男性です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

全く知りませんでしたね。
たしか2000年ごろからセブンイレブンやヨーカドーなどで
CMを始めたのがきっかけだったようにおもいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

海苔業界の陰謀と思ってます
バレンタイン・チョコもしかりです

拒否しています

  • 回答者:節約主婦 (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

親の代からの東京生まれ、東京育ちです。
20~30年ほど前にTVの料理番組で「恵方巻き」の事を知りましたが、
当時東京ではまだ一般的ではありませんでした。

近年盛んに宣伝していますが、どうも納得出来ません…もともと海苔の消費拡大の為に関西地方で業者が仕掛けた風習と言いますし、関東ではコンビニ商法の一環みたいです。
それぞれの土地土地で独自の風習を大切にすれば良いように思うのですが…
と言う事で、我が家では頑として「恵方巻き」を拒否しています。(ちょっと大袈裟?)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社に入って大阪勤務になってはじめて知りました。
関西以外で恵方巻きを食べるようになったのは流通業界の作戦ですね。

  • 回答者:阿呆巻き (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

高校の時に近くのおすし屋さんにのぼりが出ていて
初めて知りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は東京出身東京育ちですが、恵方巻きの存在は高校生まで知りませんでした。
他の友達もやっていた人はいないような気がしました。

みんなで並んでやるとかなりうけますよね?

  • 回答者:最近出会いないなぁ (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も8年前、神戸に転勤してから食べるようになりました。

最近はコンビニやデパ地下のお寿司屋さんで並んで買うようになりましたね。面白いです。

  • 回答者:東京生まれ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る