すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

禁煙しようと決意して20年。
意思は、自分では強い方だと思うのですが
どうしてタバコを止められないのでしょう?
時代に取り残されそうな
ショートスモーカーより
(1日1箱1mm)

  • 質問者:真理野カオリ
  • 質問日時:2008-05-29 23:44:25
  • 0

並び替え:

喫煙者です。
別に止めようとも思っていません。
国に税金納めて貢献してます。
止めようと思った経験が無いので
うまい回答ができませんが、
止めたいとか、健康にとか・・考えてるなら
すっぱり止めましょう。
大丈夫、1日1箱の方なら十分止められますよ。

  • 回答者:ピース党 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

職場でも全室禁煙になり
喫煙場所は、社外の駐車場だけ
本当にトホホな状況になって来ているのに
何とかこれを機会に止めたいと思います。

タバコ・・・1箱いくらになったら辞めますか?
例えば1000円なら払ったつもりで差額を貯金はいかがですか?
箱数も減るし貯金もできますよ。

  • 回答者:節子 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

昔、アメリカで禁酒が法律で決まった時代
闇の販売ルートが出来たと本で読みましたが
税金や法律で止められるほど
禁煙は甘くないなあと思います。
タバコは麻薬である
いっそ、そんな法律が出来て欲しいです。

意思が強いと思ってるのは自分だけで
吸い続けてるのは意思の弱い証拠ですよ。
と言っても完璧に意思の強い人間なんていないから安心しましょう。
タバコは吸っている人より吸っている人の側にいる人が
ガンになる確率が高いことを肝に銘じて吸ってくださいね。

  • 回答者:新陳代謝 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

その言葉を聞くたびに
胸が痛くなるのですが
聞けば聞くたびに
意地になってしまうところがあり
困ったなと思います。

禁煙達成したときのご褒美を自分で決めたら如何でしょうか?

  • 回答者:わたしは禁酒中 (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

禁煙できたら家族旅行
いちよう計画だけはしているのですが
なんとが実現させたいと思います。

そうですよね。 私も約20年、1日も欠かさず吸い続けた煙草でしたが、やめました。まだ16日しか経ってませんが、あまり辛くなくやめられてます。
きっかけは美容の為なので、毎日鏡を見て、肌や歯茎の色の変わっていく様子を楽しみに続けています。他の禁煙する方と違う点でお勧めは、煙草を捨てずにとっておき、吸いたくなったら煙草自体の香りを嗅ぐのです。不思議と落ち着きます。多分煙草って、煙より新しい煙草の葉の臭いが良いだけで、吸うこと自体は、ただの習慣だと思うのです。嗅ぐ回数も本数も日ごとに減ってきますし、煙草や灰皿を捨てるより、構えず自然とやめられましたよ。
私も1mmだったのですが、重い煙を吸ってないからこそ、余計効く手段だと思います。
頑張りましょー!!

  • 回答者:もも (質問から3日後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

臭いだけを嗅ぐという方法は
考えてもいなかったので
ぜひ試してみたいと思います。

気持ち分かりますです。私も過去に何度も思ったものです。
しかし、結局禁煙は成功せず今だ吸っております。トホホ
しかしながら、最近止めるのではなく減らしてみたらどうかと思い立ち
毎日、寝る前に灰皿の中の吸殻を数え始めました。
昨日より減っていれば「やった!」と思うし、増えていれば「ガックリ!」
でも、確実に減りつつあるような感じがします。
良いじゃないですか!
止めてストレス溜めるより気長に減らしてみましょうよ…

  • 回答者:ふうりん (質問から3日後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

以前は10mmを吸っていたのですが
現在は1mmまでになり
後もう少しが難しいですね。

私も喫煙者でしたがタバコが値上がりと同時に辞めました。
なんとなく体に悪いから辞めようという意思では難しいかもしれないですね。
生活や体に痛み・・(私の場合は経済的な痛みですが)あれば
嫌でも辞めれると思います。

  • 回答者:tarako (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

肺がんになってからでは
遅すぎますよね。
奮起して頑張って見ます。

私は今現在、禁煙を初めて半年経過しました。
10年位のスモーカーで、止める直前まで1日半箱~1箱(1mm)吸ってました。
5年ほど前から禁煙を決意しましたが、ずーっと失敗していました・・・。
色んな本を読んだり、サイトを見たりして「タバコ=害」って頭では認識しているのですが、手元にあるとどうしても吸ってしまいます・・・。

なので、すんごい勿体無い気がしましたが、手元にあるのを思い切って捨てました。
ゴミ箱にあると拾ってしまう気がしたので、水をかけて捨てました。
口が寂しくなったら・・・と思ったので、コンビニで飴を買いました。
タバコ売り場が視界に入りましたが、わざと見ないように顔を背けてました。
「ここにはタバコなんて売ってない!」と思い込むようにしました(笑)。
自販機もわざと視界に入らないように、日々とにかくタバコを見ないように心がけました。

今現在、禁煙半年ですが今まで辛い思い無くここまでこれました。
禁断症状とかもっと出るかと思ったのですが・・・拍子抜けするくらいです(笑)
やはり、思い切りが大切だと痛感しました。

実は旦那が喫煙者(10mmを1日1箱程度)で、これも禁煙の妨げになってる・・・と思い込んでいました。

禁煙始めて、慣れた1ヶ月頃に旦那の行動を見ていると、何をするにもタバコが中心。喫煙所を探してうろうろしてる姿を見ていると、何だか可哀相な気になってきて、反面教師になってくれました。

とりあえず、禁煙を始めようと思ったら「買わない」「もらわない」飲食は「禁煙席を選ぶ」これをやっていけば、かなり頑張れると思うので頑張ってみてください!

  • 回答者:みーしゃ (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

知らず知らず喫煙席を選んでいたのですが
やはり、禁煙席を選ぶ
特に食後に吸いたくなるので
飲食店では禁煙席を選ぼうと思います。

中毒というのは、禁断症状で目が覚めてしまうような人のことです。
あまり自分が依存症だと思わずに、めんどくさいからパス、ぐらいの気持ちで減らしていけば、そのうち本当に吸うのが面倒臭くなりますよ。
最近は、わざわざ喫煙場所を探さなければ吸えない時代ですから。

  • 回答者:愛煙家 (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

禁煙しなければというプレッシャーをなくし
気持ちを楽に考えてみようと思います。

貴方しだい!がんばれぇ!

  • 回答者:ある@ (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分次第!
その通りです。
頑張りたいと思います。

http://y.lifemile.jp/qa9711.html

のなかにも同じ回答がありますので、参考に

してみて下さい。

  • 回答者:ラビット (質問から1日後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

情報をありがとうございました。

周囲にスモーカーがいるからでは?

家のタバコと灰皿をすて、喫煙所には近づかない。

  • 回答者:あお (質問から24時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

同僚は、ほぼ全員が喫煙者なので
飲み会など、昼食時となると
タバコを隣で美味しそうに吸われるので
そういう時がキツイです。

禁煙して太る人居ますよね?
太るくらいなら、喫煙してた方がいいですよ。
喫煙が、ストレス発散になってるのかもしれませんし、
一日の楽しみとして、喫煙してるって考え方もありますよ。

  • 回答者:架無子 (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

禁煙しなければというプレッシャーは
確かに精神的なストレスになっているのは事実です。
同感して頂けて嬉しいです。

禁煙補助剤があります。喫煙する頻度などにより異なる場合があるが、お勧めはニコレットです。

  • 回答者:やっくん注意報 (質問から14時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ニコレットはすでに試したのですが
それでもだめだったのですよ。
本当にトホホな状態です(ーー;)

私も喫煙者です。

禁煙ガムやパイポや薬用タバコ?を試しましたがダメでした。
せめてmm数を減らして・・・と軽いものに変えましたが
ニコチン不足で本数が増えただけでした。

ニコチンパッチは効果はあるものの保険が利きませんし
途中でうっかり吸ってしまうと
耐え難い嘔吐感を伴います。

結局の所
やはり意志の問題だと思います
何の助けも借りずに禁煙に成功している人が沢山いるんですから。

まず
持っていても極力吸わない
そこから始めてはいかがでしょう?

無理にもぎ取ってしまうと
どうしてもストレスが溜まります。

心と身体のバランスをとりながら
自分を納得させながら
お互い 少しずつ試みていきましょう!

  • 回答者:ふゆ (質問から13時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

そう言ってもらえると
気持ちが楽になりました。
10mmを1mmに出来たのだから
あとは少しずつ
本数を減らして行きたいと思います。

意思が強ければやめられてるハズです。
私は妊娠三ヶ月で15年喫煙していましたが(一日二箱以上)きっぱりやめました。
私のこのたばこのせいでお腹の子が障害児になったら…
と思い、断腸の思いで。
隣のおじさんは脳溢血で倒れて生死をさまよってからヘビースモーカーだったのにやめたそうです。
人間極限までいかなきゃ無理かもしれません。
習慣から無くなればたばこは吸わなくなります。
口が寂しい時は飴やガムを。

  • 回答者:りゅうとら (質問から11時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり強い意志が必要なのですね
反省して、今後は強い意識を持って
禁煙に取り組みたいと思います。

意思は関係なく、ニコチン中毒だからです。ニコチンがなくなると体がニコチンを欲するために喫煙したくなるのです。病院の禁煙外来を探してみてください。自分だけでがんばるよりも専門家に相談しながらの方が早く止められると思います。がんばってください。

  • 回答者:路上喫煙 (質問から9時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

別の病気で定期的に通院している病院に
禁煙プログラムというコースがあるので
それを検討しています。
出来るなら受けてみたいと思います。

やめてかれこれ15年かな?

最初は代わりにお菓子をとにかく食べてましたね。

口淋しい状態だったのでそれでしのぎました。

3ヶ月ぐらいで少しずつお菓子を減らしていきました。

あとは1年間ぐらい友人や知人で勧められたのを断る事が大変でした。

3年間ぐらいは飲みに行った時に我慢するのが大変でした。

それからは普通に生活できる様になった覚えがありますよ。

参考までに・・・

  • 回答者:kinop (質問から8時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

意思で禁煙しようとしているから難しいのだと思います。そうしている間はずっと意志の力で喫煙と戦い続けなければいけないからです。いくら意思が強くても今後毎日戦うのは大変ではないですか。
 こどもは意志の力でタバコを吸わないというわけでは有りません。まったく、無関係の世界なので吸いたいとも思ってないでしょう。難しいし工夫も要りますが、そういう状態に自分を持っていくことで、自然体で禁煙ができるやりかたを勧めます。
 私は元依存度の高い喫煙者で、近年のタバコの吸えない状況がどんどん増えて、吸いたいときに吸えない苦しみから逃れる道が非喫煙者になる以外残されていないことを強く認識し、楽になるために代用品も使わず、スパッとやめました。大事なのはやめるときに気が重い感じでは上手くいきません。喫煙地獄から開放される喜びを感じて、その後開放された自由な生活を楽しむことが大事です。

  • 回答者:詠寛 (質問から8時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

意志が弱いからです。

私もヘビーなほうですが1箱1000円まですいつづけますよぅ^^;

  • 回答者:意志の弱い男 (質問から7時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

禁煙セラピー等、禁煙本を3冊読みましたが…

意思が強い方のほうが禁煙しにくいそうです。

「タバコは悪いものだ」と言うことを完全に受け入れられないから。

でも、したいですよね、禁煙。。。

ググると「禁煙」ひとつで色々な方の体験が見つかります。

また、禁煙ソフトや禁煙SNS等もあります。いろいろな方法を調べて全て試してみるくらいの気持ちでやってみてはどうかと提案します。

  • 回答者:まさぉ (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

イライラなどのストレスをタバコで解消しているとか、仕事柄相手との会話の途中間がもてないなど、環境や立場によっていろいろあるのかもしれませんね。意志が強いということであれば、何か必然性があると案外きっぱり止められそうな気がします。よく聞くのは大病を患った後など、最近では、会社が前者禁煙になり、自分の席で吸えないし、喫煙ルームに行くのもなかなか頻繁だと行きづらいということで、禁煙とまでは行かなくても節煙されている方が多いようです。あとは家族の方が嫌煙されて、肩身が狭いなども節煙に効果あるみたいです。禁煙しなければならない環境におかれたら、すぐ禁煙できる方のような気がいたします。

  • 回答者:ちこちゃん (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

自分にとって禁煙のメリット、喫煙のデメリットは何ですか。

健康に悪いとかお金使うとか、いろいろ言われますが、
私にとって何となく禁煙に踏み切る決定打ではなかったのですよ、今まで。
それが、TASPOの導入!
しばらくいそいそとコンビニに買いに通っていたわけですが、
面倒臭がりの私には対面でわざわざ購入するのが鬱陶しくて!
(もしかしたら禁煙できるかもと思ってカードはあえて作ってませんでした。
自分の作戦にまんまとはまりましたね。)
しかもコンビニ行くと何となくタバコだけ買うの悪い気がしちゃって
ガムとかジュースとか付けちゃうわけですよ。
これがまたバカらしくて!
(付けなきゃいいって意見はナシで。汗。性分、小心者なんで)
数回コンビニ通いしたところで気付きました。
こりゃやめたほうがいいなって。
タバコが無いイライラよりもコンビニ通いのイライラが勝ったわけです。
そして、ニコレットにいよいよ踏み切りました。
てかまだ数週間ですけど、やめる気満々ですよ!
やめられない気がしません!
私の場合、「やめるぞー!」じゃなくて、「面倒くせー!」が決定打でした。
TASPOに感謝!です。

頑張ってやめろとは言いません。
何となく禁煙しなきゃ、に、何か確固たる理由が見つかることを祈っています。

  • 回答者:taspo! (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は今、禁煙3ヶ月くらいかな?
まだ時々つらいです。
きっかけは、一戸建てを建てたこと。
膨大な住宅ローンの額を見て。
たとえば、病気をしたとか、妊娠をしたとか、入院をしたとか、最初はきっかけでしょうね。
ただやめようと思ってもなかなかやめられるものじゃありません。
あと、主人と二人ではじめました。
でも、今は主人は再開していますけど…。
私も1ミリを一日1箱くらいでした。
ニコレットを40粒くらい服用して、更に12粒追加。
そこでなんとかやめました。
今はガムを噛んでいます。
これも結構お金かかる。
ガムなしにも慣れないといけません。
ニコチン中毒と言うよりは、習慣性の中毒みたいなこと聞きました。
もっとヘビーな人だと、本当に禁断症状とか出るんでしょうが、そういう風ではないですよね。
ただ、いつもタバコを吸うという習慣がなかなかやめられないんだそうです。
たとえば、イライラしたら、食事の後に、コーヒーのあとに、いつも習慣になっていたわけですからね。

  • 回答者:くれさん55 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

今回自分は禁煙を始めて2年が過ぎました。ニコレットを買いましたが、あまりの高さにお金が続かないしもったいないと思っていました。この1箱のニコレットであとは買わないと決めたらいつの間にか吸わなくても良くなっていました。タバコは買ってももったいないし、禁煙補助剤を買ってももったいないと気づいたらおそらく辞められます。まして今現在1ミリのタバコで済んでいるなら辞められると思います。タバコ辞めるとお小遣い貯まりますよ!頑張ってください!

  • 回答者:kazuki3 (質問から2時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

努力している間は、やめられないと思います。
それで気が晴れるなら無理にやめる必要はないと思います。
何か重い病になったりすると簡単にやめられたりします。
ただ、1度きりの人生なのですから、それがあなたの生きる糧なら
流れにまかせましょう。

  • 回答者:runa (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

たばこは中毒性があるからなかなかやめれないいもんですよね。でも人によっては、あっさりやめれる人もいたりして、自分は意思が弱いなぁと私自身も感じちゃってます。量を減らす事で、大目にみるってのはダメですか?

  • 回答者:忍者 (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

今までがそれでやって来たのですが
やはり強い意識が必要だなと
つくづく感じて今回の相談に投稿したのです。
とにかく頑張ろうと思います。

私も同じですが、ムリをするのはやめましょうよ~ 
タバコがなくてイライラするくらいなら、うまく付き合っていきまひょっ
(*^-^*)

  • 回答者:joecok (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ストレスを感じる時は1本だけというような
禁煙が精神的に苦痛にならないように
マーペースで取り組みたいと思います。

カオリさん。意思が強ければ、必ず止められると思います。吸いたくなったら、ガムを噛みましょう。吐息の匂いも良い匂いになります。・・・其の内、ガムも必要なくなると思います。・・・早く、そうなると良いですね。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から43分後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

さっそくキシリトールのガムを買いました。
何とか頑張ってみます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る