すべてのカテゴリ » 暮らし » ペット » その他ペット

質問

終了

金魚とか飼うときのカルキ抜きのハイポってありますよね?
10lに1,2粒とかありますが、一粒の大きさがかなり違うのですが、本当の適量
ってどのくらいなのですか?それを信じていいのですか?

あと、入れすぎるとどうなりますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-07-02 23:42:37
  • 1

並び替え:

そんなに深くは考えなくても大丈夫ですよ。
60cmの水槽に私はバケツ1杯の水換えで3つぶ入れてます。
入れ過ぎてもどうって事にはならないです。
細かすぎる計算はしなくても大丈夫ですよ。
けれど水でもよく溶かしてかき回してから水を足したりしています

  • 回答者:匿名 (質問から56分後)
  • 1
この回答の満足度
  

人それぞれだと思います。昔(20年以上昔ですが)使用していたときには、ハイポは大きさに関わらず書いている個数より2割り増しで使用していました。
ただ、ハイポを使用するとカルキ抜きには時間も掛かるし、エアレーションを1時間以上かけて全体に成分が回るのを待ってから金魚を入れていました。
ペットショップ、ホームセンターに行くと最新の金魚専用の水の元が売っています。
そちらを購入されて使うほうが水の取替えも楽だと思います。
大きさが60cm以上の水槽を使用しているのであれば、値段は高いですが「マーフィード」をお勧めします。マーフィードを蛇口に直接接続して通すだけでカルキ、不純物を取ってくれます。便利なものは沢山販売されているようです。
うちの水槽は120cmを使用してますので「マーフィード」を利用しています。
最後にハイポの入れすぎは別に問題はありませんよ!
参考になればありがたいです。

  • 回答者:mst531 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  

少々量が多くても大丈夫なようです。
どちらかというと少なくて塩素が残ってしまう方がまずいですよね。
表示の量は、”塩素をきれいに除去できる量”の目安として考えればいいのではないでしょうか。
ハイポに関して詳しく書いてあるHPがありました。
(個人の方のもののようなので頭の"h"を取っています)
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/kaikata/hypo.html

金魚の種類がどれなのか分かりませんが、
お祭りの金魚である小赤ならば、かなりのタフさなので、
少々の分量の違いは全く問題ないように思います。
先程も書きましたが、塩素が残ってしまう方がよりまずいです。
魚には有害であることはもちろんですが、濾過バクテリアをも殺してしまいます。
だからしっかりと塩素抜きだけはしないといけません。

次のサイトに、極度に入れすぎた例があります。
http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/suisitsu/situmon/kansyougyo.html
やはり極度に入れすぎるのは問題ありのようです・・・って50倍も入れるとは。

  • 回答者:schro (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

神経質にならなくていいです。2倍入れても死なない
それよりも、金魚がかわいいなら、汲み置き水をおすすめします。

  • 回答者:AZ (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る