すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

関西風のうどんやそばのつゆの作り方教えて下さい。

ダシ○○Lとかではなく
ダシのとり方からお願いします。

粉末だしをお使いでしたらメーカーも

きつね色になるつゆが作りたいです。

量が詳しく分からなくて参考にならなかった場合
減点しますので宜しくお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-12-02 12:08:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様ありがとうございました。

かつお節 30グラム
出汁昆布 10センチ角
水 5カップ(1L)

調味料
1.みりん  大さじ1
2.酒    大さじ1
3.塩    大さじ2分の1
4.砂糖   大さじ2分の1
5.薄口醤油 50ml.

まず水に昆布を入れておきます。(1時間ぐらい)
その後火にかけて沸騰する直前に昆布を出し、鰹節を入れます。
沸騰したら鰹節をいれたまま火を止め3分ぐらい置きます。
その後鰹節を取り(ザル等でこして下さい)
再び沸騰させて、そこに調味料を入れます。


薄口醤油は絶対使って下さい。

  • 回答者:まこ (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

まず、だしですがうちでは、下記のだしを使って作ります。
丸三食品(株) http://www.umaidashi.com/p_huridasi.html
画面左端の「ふりだし」の項目をクリックすると、だしの写真が出ますが、
このだしを使っています。
ちなみに、中央の箱にあるものを購入しています。
これを大きめの鍋で水から沸騰させた状態で、そこにだしの袋を2つ入れます。
3,4分もすれば色が出てきますので、そしたら火を止めます。

そして、そこに昆布を入れます。
http://www.kurakon.jp/ency_kombu/10.html
こちら↑で昆布を使っただしのとり方はあるようですが、うちではそこまでこったことはしていません。
普通に乾燥した状態の昆布を大体7,8cmくらいでしょうか、それくらいの大きさのものを切った
状態で2枚ほどお鍋に入れます。
そこからは常温になるまで放置します。

これで、だしの元が出来ます。
このだしはうどんのだしだけでなく、朝のみそ汁などを作るのにもそのまま使うので、うちではお鍋で
一気に作ってしまいます。

さて、次にこのだしを使う分だけお鍋に移したら、軽く沸騰させます。
沸騰し始めたら、火を弱めてます。
次はそこにしょうゆを入れていくのですが、それは薄口しょうゆを使います。
うちでは、そのしょうゆでも「だし醤油」を使います。
カマダ だし醤油 → http://www.kamada.co.jp/shop.3.1.php
ちなみに、このしょうゆは刺身などにもおいしく頂けます。

よそでは色が濃くなるのを防ぐこともあって、薄口と白醤油をそれぞれ使いながら
作るお店もあると聞いたことがあります。

味を確かめながら、少しずつ入れていけば出来ます。
ですので、正確な量までは説明できませんが、簡単に作れます。

  • 回答者:きつねうどん好き (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る