すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 習い事

質問

終了

小野道風像に、すずりを左に置いている図があります。なぜ、すずりを左においていたのでしょうか?あなたの知っている情報を教えてください!

  • 質問者:どんべい
  • 質問日時:2010-12-18 22:32:15
  • 0

昔の手紙は巻物で右に広げながら書いていたので左に置く必要があります。

===補足===
匿名さんの
回答の、巻物を右に広げながらというのはどういう意味なのでしょうか・・・
について
巻物を右端から書いていくと、乾くまで巻き取るわけにいかないので右側に伸ばしながら書いていきます。
そのとき硯は右側だと邪魔なので左に置きます。
どんべいさんは御分かりのようで。

  • 回答者:いわしぐも (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

巻物に手書きをしていた昔の人にしてみれば、すずりを左に置くことは当たり前だったのですね。ありがとうございました。
補足回答も、ありがとうございました。

並び替え:

回答の、巻物を右に広げながらというのはどういう意味なのでしょうか・・・
左から書いたってことでしょうか?
どんなものがあるのか純粋に私も知りたいです。

この絵に限って言えば、地面に硯が置いてありますね。
台の上に硯があり、それが左にあるなら何かあると思いますが。
日本のお茶などの作法では硯は右に置く、となってるところが多いと思います。
でもこちらの質問でまたおもしろいことに出会えました。ありがとうございます。

こんなのがありました。

http://onishi-lab.jp/rekiaru/021.html

筆を持つ道風の画像として古くから伝わるものは二種類あり,不思議なことにそのどちらも硯箱が左に置かれている.右手に筆を持っているにも関わらずだ.このことには古くから疑問を持たれていたようで江戸時代の書物には道風がおかしいのではなく当時は誰もが硯を左に置いていたという記述が見られる.

しかし,源氏物語絵巻などに出てくる硯は正面に置かれているため,この記述の信憑性は低い.道風は左効きだったのだろうか?絵の構図をまとめるために架空の硯を書いたのか?今となっては事実は分からないが,絵一枚からも想像が膨らむ.

===補足===
いわしぐもさんへ

気を悪くされたなら、すみません。
こんな場所じゃ珍しい質問だったので、つい横いれてしまいました。
解説していただかなかったら、この先ずっとわからないままでした。
ありがとうございました。

どんべいさんもすみません。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

匿名さんへ
追加質問していただいたおかげで、いわしぐもさんから詳しく説明していただきました。ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る