すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » レシピ

質問

終了

<干し柿の干し方について>
柿木の柿がもったいないと思ったので、今年初めて干し柿に挑戦しています。
ちょこちょこ祖母がしていたので作り方を聞いたので基本はわかったんですが、こうすればいいよというコツなどがあれば教えていただけるとうれしいです。

たとえば
干す前に熱湯にくぐらすとか、途中アルコールを霧吹きで吹きかけるとカビ防止になるとかのコツお願いします^^

現在のわかっていること
 ・ 渋柿をむく
 ・ T字に枝を残しておく
 ・ 紐につるす
 ・ 熱湯にくぐらす
 ・ 雨の当たらない日の当たる場所に干す

おもにこの程度認識しています。
重複してもよいのでみなさんのこれは!?というコツを教えていただければと思います。

  • 質問者:ぽち♂
  • 質問日時:2008-11-16 22:02:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

わが家では、すでに吊るし柿を食べています。
今年は、豊作の年ですから少し小ぶりですが、甘味は強いです。
あなたの現在分かっていることの内容で問題ありません。
わが家では、熱湯にはくぐらすことはしていませんが、雨が当たらなくて、日当たりが良くて風通しのよいところを選んで干していますが、カビは生えてきません。
食べごろになったら縄から外して、タッパウエアに入れて、冷蔵庫に入れてしまいます。
昔、囲炉裏があった頃には、出来上がったものをお湯にくぐらして再度、囲炉裏の部屋で干し直しをして、白い粉がふくのを待ってからいただいたこともありましたが、少し固くなるので、今はしていません。

  • 回答者:respondent (質問から60分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

貴重なご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
食べてみるのが楽しみです。

並び替え:

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

どうもありがとうございます。

今年は、カミさんが作ってましたね!
田の土手の上に、一本大きい実生の木があり、高さは10m以上で、何時も鳥の餌って思って、切りもしないで、そのままにしてあったのですが、手の足るところに沢山有ったって言って、小さいのを沢山。。
熱湯にくぐらせはしませんでしたが、一緒です。
家の軒から車庫の屋根を取り付けてあるので、その軒下に吊るしてます。
鳥からは見つからないし、風通しも良い場所なので、美味しく食べてます。
紐に吊るすって言うよりは、紐のよりを少し緩めて、其処に枝を通して再度よりを戻す感じで、括るち言う事はしません。
その程度ですね!

  • 回答者:とむ (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます^^
おいしい柿ができるといいですね。

我が家のベランダで干し柿を作っていたところ、鳥に食べられてしまうことが多かったのですが・・・
物干し竿から一番上の柿までの紐の長さをちょっと長めにしたところ、止まる場所がなくなったのか鳥に食べられなくなりました!
もし物干し竿をお使いで、鳥に食べられて困るようでしたら紐を長めにするといいですよ♪

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
紐は結構長めかと思うので大丈夫だと思います。
一応軒下に番犬がいるので大きな鳥は大丈夫だと思うのですが、小鳥は気にせずきそうなので注意しようと思います。

乾燥しているところ、空気が常に動いている所に干すことと、霜に注意することです。
あとは、鳥に食べられないようにすることでしょうか。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
軒があるので下は大丈夫かと思います。
鳥対策はワンコに任せておこうと思います^^

熱湯にくぐらせてから干すのは乾きが早くなるからです。
干して10日目くらいに柿を手でもんで柔らかくします。
繊維を切って柔らかくすることによって、渋みが抜けやすくなります。

  • 回答者:respondent (質問から37分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
揉むのにはやわらかくするほかに繊維を切る役目があるんですね。
知りませんでした。

ウチは渋柿を使いますが、皮を剥いたら熱湯やらアルコールの下処理はせず干しに入りますね。
日本海側でこれから天候が悪く湿気は多くなりますが、それでも干してる最中にカビが出ることはないようです。
あと干してる最中に渋が抜けた頃を見計らって鳥に食べられることがあるので、何か対策は考えておいた方がいいと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
参考になりました、カビが出ないのはすごいですね。
干し柿が鳥に狙われるときき念のために飼い犬のいる軒下に現在干しています。
いい番犬となってくれるとよいのですが・・・
明日にでも念のためネットを張ってみようと思います。

反対側も日に当たるように、何日かしたらくるっと回す。
というのと、乾いてきたら、ちょっと揉む、という事はやっていました。
保存するときは冷凍しています。

  • 回答者:甘柿も渋くなってきますね (質問から14分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
くるくる回すのは大事そうですね。
ありがとうございます。
明日早速方向を変えたいと思います。

干し柿つくりは仰るとおりでいいと思います。私が作ったときも、皮剥いて、雨のあたらないところで干す。といった具合です。
しかし、この干し柿作り、不器用な私にとっては皮を剥くのが面倒で面倒でなりませんでした。
そこで、お勧めなのがさわし柿です。スーパーなんかで見かける「たねなし柿」あれは、「平核無(ひらたねなし)」という渋柿をさわし柿にしたものです。あれはもとは渋柿なんです。
で、その「さわし柿」。作るのは簡単です。
へたの部分にアルコール、すなわち焼酎か日本酒をちょんちょんとつけてビニール袋に密封します。多い場合はダンボールなんかにビニールをしいてへたを下にして並べていきます。密封して3週間位したら渋が抜けています。
問題は渋が抜けたかどうか外見では分からないことですね・・・。
ぜひ、してみてください。

最後になりましたが、もし、「さわし柿」を知っていて、「干柿」のことを質問していたのでしたら、すみませんでした・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
さわし柿もどこかで見かけたことがあったのでこんなに詳しく教えていただき感謝しています。
ありがとうございます。
柿は私も剥くのに苦労したのですが、ピューラーで剥くと結構ラクチンでしたよ^^

我が家では、カビ防止のために、ボールにいれた焼酎にくぐらせています。

===補足===
柿の皮をむいておいて、ひもにくくりつける前に1つずつさっと焼酎にくぐらせています。

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます^^
むいた時に焼酎にくぐらすとよいでしょうか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る